• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月14日

ロードスターがやって来た

ロードスターがやって来た 【長文注意】
先日みん友のcz モンキーさんの「もうすぐ5年!」という投稿を読ませていただき、自分も愛車と出会った頃のことを書きたくなりました。なにぶん30数年前のことなので、記憶違いもあるかと思います。その時はどしどし訂正願います。

❮予約会❯
私がロードスター(以下ロドスタ)のことを知ったのは、ある車雑誌の「MX-5ミアータ特集」でした。アメリカで先行発売され、そのあと日本でも発売されるとのこと。
私はさっそく近所のマツダディーラーに行き、ロドスタが欲しいと伝えると、予約会があるので行ってみては、とのこと。そこで予約会参加申込みの手続きをしたら、後日予約会のお知らせが送られてきました。


会場になった「マツダR&Dセンター横浜」。

平成元年の5月か6月だったと思いますが、予約会場は横浜のマツダR&Dセンター横浜という所でした。私は可能な限りロドスタに関する情報を頭に叩き込み「俺様はそこらの一般客とは違うゼ」みたいな「知ったかぶり感」満載で予約会に望みました。今思うとなぜそうしたかは自分でも謎です(^^;
会場に入ると何台かのロドスタが展示されていました。受付で手続きを済ませて展示車を見たあと、購入希望者は予約金10万円を払って仮予約をする、そんな流れだったと思います。ロドスタの第一印象は「小さくて低い」。そんな感じだったと思います。私は平静を装い情報通ぶって見学してましたが、内心は相当興奮してました。ひととおり見てまわり、いよいよ運転席に座ってみました。その時幌が閉じていたので自分で開けようと思いました。「幌を開けるにはまず頭上のロックを2ヶ所外し、リアのスクリーンのチャックを開けること」。情報は頭に入っていた、はずでした。ところが気分が舞い上がっていた私は、あろうことか、リアスクリーンのチャックを開けずに幌を開けようとしました。するとすぐさま近くにいた係員が止めに入りました。自称「知ったかぶり男」はとても恥ずかしい思いをしました(^^;
その後、私は恐縮しながら仮予約の申込みをし、後日自宅近くのディーラーで本契約をしました。


オプションカタログ。

硬派を気取っていた私は、グレードは標準車(すなわち重ステ・手回しウインドウ・スチールホイール仕様)、あまのじゃくな私はボディカラーを赤・青・白からは選ばず、日本専用色のシルバーに、オプション品は定番のエアコンと、「サスペンションが柔らかめ」という事前情報を元に、ハードサスキットを注文しました(なのでクラブメンバーのロドスタに乗せてもらうまで、ノーマルサスペンションの乗り味を知りませんでした)。


ハードサスキット。


エアコン。


数年後、ミサイル発射台みたいなスキーラックを付けてスキーにも行きました。


カタログが入っていた紙袋。こんなものまで取ってあります。「そーです、私が変なおじさんです!」(爆)

❮納車❯
納車日は9月上旬でした。なので3~4ヶ月くらい待ったことになります。私の車はそのディーラーで第一号納車だと言われました。私はディーラーを出発する前にオープンにしようと、手順通り「リアスクリーンのチャックを開けてから」幌を畳みました。自宅までの帰り道はウキウキでした。町中のみんなが私のクルマを見ていると思いました。実際には恥ずかしくて前しか見ていなかったので分かりませんが(^^;

❮エピソード❯
購入後間もない頃のエピソードとして、箱根ターンパイクか伊豆高原道路をドライブしてた時、対向車線をロドスタが走って来たので、思い切って手を上げて挨拶したら、相手も返してくれたことです。その時とても嬉しかったことを憶えています。

❮別れと出会い❯
その時我が家に来たロドスタは、長男誕生を期にクラブのメンバーに譲りました。今のロドスタは今から10年程前にクラブのメンバーがクルマを買い替えることになり、妻から「二台所有」の許可を得て、譲り受けたものです。奇しくもボディカラーとグレードは私が最初に買ったものと同じでした。

❮今後のこと❯
その間に小さかった息子も免許を取り、一緒のドライブに付き合ってくれるようにもなりました。これから先もパーツが無くなって走れなくなるか、私が老いぼれて運転出来なくなるまで、ロドスタライフを楽しむつもりです。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ブログ一覧 | ユーノスロードスター | クルマ
Posted at 2022/03/15 16:32:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マイジャグV爆裂
花樹海さん

本日は……
takeshi.oさん

21世紀美術館
THE TALLさん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2022年3月15日 20:39
こんばんはです🤗
私の記事に•••なんて恐縮です😅

でも、ひとりのユーノスロードスターのオーナー様が、私の記事をキッカケに自身のロードスターライフを振り返るキッカケになった事は大変嬉しく思い感激です🥲

私もまだ発売当時の思い出が沢山ありますが、今後のネタのために取って置きます。
それともお会いするまで封印?

それでは又•••
コメントへの返答
2022年3月15日 21:43
こんばんは。
この度は記事を書くきっかけを作っていただき、ありがとうございました。
私にはcz モンキーさんのような、心にしみるエピソードは無いですが、ロードスターで旅した思い出や、ロードスターに乗り続けてきたからこそ出会えた人々との繋がりは、何にも代え難いものがあります。
まだ一度もお会いしたことはありませんが、いつかお会いしたいものです。それが清里だったら最高ですね😃

プロフィール

「[整備] #ヴォクシー 前輪側の水平板も再作製 https://minkara.carview.co.jp/userid/216062/car/3533815/8297479/note.aspx
何シテル?   07/13 14:41
FRのMTフィーリングフェチなオヤジです。あの、変速ギヤを自分の手で直接切り替えるような「ガコッ」っていう感触が好きです。転職する前は、8年ほど工業デザインの仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456 789
10 1112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今夜の晩飯後のデザートは〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 21:13:54
ちょいと所要でハンドル握り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:02:17
定点観測・・・その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 23:20:15

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
 約17年ぶりの買い替えです。今回は妻が欲しかったクルマを選びました。  ナビの設定や ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
89年式2台目です。1台目は子どもが生まれる時にロードスタークラブのメンバーに譲る。2台 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
息子のクルマです。今年就職した息子が就職祝いに、しばらく使われていなかった商売用のエブリ ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
中古で買ったセルボがイマイチ調子が悪く、やむを得ず買い換えた。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation