• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

24gontaのブログ一覧

2023年03月15日 イイね!

息子仕様のミニカーをジオラマ風に(クルマ編)

息子仕様のミニカーをジオラマ風に(クルマ編) まずはクルマを塗装します。




その前にちょっとお試しを…。ボディに印刷された郵便マークをシンナーで落とします。


きれいに落ちました。そしてホイールを黒マジックで塗ります。すると私が好きな赤色の「ノーマルエブリィ」の完成です、じゃなくて今回は赤色ではなく緑色にします。


まずはドアノブ、エンブレム、テールランプ、リアウインドウなどをマスキングします。


タミヤスプレーのブリティッシュ・グリーンで数回塗ります。


ヘッドライト下のウインカーをオレンジマーカーで塗ります。


マスキングテープを剥がし、ヘッドライト・グリル、ウインドウ、内装、シャシーを取り付けて、各種カラーマーカーで彩色して完成です。


ななめ後ろから。


フロントビューです。


リアビューです。エンブレムのマスキングが大きすぎて、赤いボディ色が出てしまいました。まぁそれも良しとします。


サイドビューです。まずまず上手く塗れました。


次はジオラマケースを作ります。
つづく…。
Posted at 2023/03/15 04:16:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジオラマ | 趣味
2023年03月13日 イイね!

息子仕様のミニカーをジオラマ風に(準備編)

息子仕様のミニカーをジオラマ風に(準備編) 先日息子から、妻の実家であまり使っていないエブリィを、整備・全塗装して譲り受けるという話を聞きました。
 なので私はそれをミニカーで再現して、ジオラマ風に仕上げてみようと思い立ちました。
 そこで家電量販店で、郵便局仕様のトミカ・エブリィと、タミヤスプレーを購入しました。




ボディカラーは息子の希望が深緑ということなので、いちばん近そうな「ブリティッシュ・グリーン」を選択しました。


ジオラマ用のクリアケースです。100円ショップで購入しました。


これが今回譲り受ける中古エブリィです。凹んだボンネット等も交換してくれるらしいです。


これが完成予想の画像です。ホイールは黒くしてもらうらしいので、出来上がりはこんな感じになるのではないかと思います。※画像はネットから拝借しました。


 ジオラマ製作の構想については、地面にはウチに余っているジオラマ用の芝生を敷き、あとは樹木や人形を配置する、いつものパターンで仕上げようかと考えています。







Posted at 2023/03/13 21:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジオラマ | 趣味
2022年12月11日 イイね!

今まで作ったミニジオラマ・コレクション

今まで作ったミニジオラマ・コレクション どうやら私にはたくさん集まると、まとめたがる癖があるようです。という訳で、今回は私が今まで作ったミニジオラマをイッキに紹介させていただきます。友人にプレゼントして、今はもう手元にないモノなども中にはありますが。
 では、どうぞ。




これはトミカを使って究極まで小さく作ったジオラマです。タテ・ヨコ6センチほどのケースに収めました。


これは入れ物にこだわったジオラマです。と言っても100円ショップで見つけたガラス瓶ですが。クルマはチョロQ、ストラクチャーは昔食玩に付いて来たモノを使ってます。



これも食玩と、大袋に入った格安フィギュアを使って作りました。


これはドーム型ジオラマ。ベースを階段状にして、上にいくにしたがってスケールの小さなミニカーを配し、遠近感を表現しています。


これはクリスマスの様子を再現した薄型ジオラマです。壁掛けできるジオラマを目的に作りました。初めて電飾を使いました。


この頃は壁掛けタイプにハマってました。これは砂浜に停めたロードスターです。


これは100円ショップのケースを利用して、清里ミーティングをイメージして作りました。


これはそこら辺にあった木片を加工して、人形をたくさん使いました。にぎやかさを表現しています。クルマは固定していないので、バリエーション展開が可能です。


ちょっとお遊び。100円ショップに売ってる商品だけを使って、ジオラマが作れるか挑戦しました。結果は…出来ました!


これもお遊び。娘が持っていたお寿司のオモチャからインスピレーションしました。無題です。


ちょっとブレイクタイム。これは新型Zが発表された時に、日産ギャラリーに展示されていたジオラマです。


またまたブレイクタイム。これは藤子不二雄ミュージアムに展示されていたのび太の部屋です。細かい部分までよく出来ていました。


先に紹介しましたジオラマのクルマ替えバージョンです。カングーのほうがこのイメージに近いかも知れませんね。


またまたブレイクタイム。これはトレッサ横浜に展示されていた鉄道模型ジオラマです。さすが本物は精密さが違います。圧巻です。


これは久しぶりに会った友人が86に乗ってることを知って、オレンジのクルマを赤く塗り替えてプレゼントしたモノです。


またまたブレイクタイム。これは私が大好きなポスターです。ディズニーシーのエレクトリックレールウェイ乗り場の近くにあります。子どもの頃、こんなのが欲しかったと思いを馳せました。


これはようやく1/64スケールのロードスターが発売されたので、嬉しくて作りました。清里ミーティングのナナメ45度駐車場を表現しています。クルマは固定しておらず、入れ替えを可能にしています。


デロリアンミニカーが発売された時、さっそくクルマを入れ替えて撮影しています。


またまたブレイクタイム。娘が作ったミニミニスイーツです。なかなか上手く出来ていました。私の影響かどうかはわかりませんが…。


これはジオラマではありませんが。缶コーヒーに付いてきたペーパークラフトを額装しました。こうするとタダのペーパークラフトがちょっと立派に見えます。


これは娘が日産の工場見学の記念品でもらったペーパーモデルとミニカーに手を加えました。


これはプロパンガス関連の仕事をしている義父にプレゼントしたモノです。正直ジオラマというモノを、あまりよく理解されてなかったみたいです。


これはアニメキャラを使ったジオラマです。


これはハロウィンを表現しています。アイテムは100円ショップのプラスチック製のピック(つまようじ)を使いました。


そしてこれが最新作です。


 ミニジオラマはなるべくお金をかけないで作ることを、念頭に置いています。材料も身近にあるモノや100円ショップに売ってるモノがほとんどです。
 小さいけれど出来上がると立派なジオラマになります。皆さんもちょっと時間が空いた時など、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。楽しいですよ🥰

 最後までご覧いただき、ありがとうございました。

Posted at 2022/12/11 08:13:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジオラマ | 趣味
2022年12月04日 イイね!

クリスマス・ジオラマに手を加える

クリスマス・ジオラマに手を加える 先日作ったクリスマス・ジオラマですが、なんとなく何かが足りない気がしていました。
 いろいろ考えた結果、思いついたことを実行してみました。




これが前回作ったジオラマです。これに若干手を加えます。


まずグルーガンを使い…


サンタを立たせます。前回は屋根に直接付けたので、角度が急でした。それを修整しました。


そして何と言っても、雪と言えば「ロードスター」です(違います😅)。やっぱりクルマを登場させないとしっくりきませんね😄


そして先日買ったおいた「スノースプレー」です。


これをジオラマ全体に「シュー」っと吹きます。2回拭きました。ツリーは飾りが見えなくなると寂しいので、一旦外して、あとから付けます。


クルマはこんな感じです。


家はこんな感じです。


サンタに付いた雪は、ティッシュで拭きます。


もう一度。全体図です。


トリミングすると、こんな感じです。


 前回よりもグッと良くなった気がします(自画自賛😚)。サンタもより自然な感じです。そして何よりロードスターが加わわったことで、より「私が作ったジオラマ」っぽくなりました。
 



Posted at 2022/12/04 07:06:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジオラマ | 趣味
2022年11月20日 イイね!

「クリスマス・ジオラマ」第二弾(完成編)

「クリスマス・ジオラマ」第二弾(完成編) それでは作業に入ります。




サンタクロースのピック部分をカッターで切ります。


クリスマスツリーのピック部分は、針金が入ってるので、ペンチでカットします。


家を顔料マーカーで塗ります。色はお好みで。


途中経過です。


緑色を乾かしてる間に、家を仮置きして土台に雪の想定して、紙粘土を敷き詰めます。


クリスマスツリーを設置する所を少し盛り上げます。


次に背景を作ります。


クリスマスカードをバラします。


厚紙で台紙を作ります。


台紙は夜空をイメージして青色で塗ります。


カード一枚だけでは台紙の大きさに足りないので、左右いっぱいになるように、他の部分から切り取った絵を左側に足します。


家が塗り終わったので、四つ折りくらいにした両面テープをサンタクロースの足に貼り、それを屋根に貼り付けます。


背景を両面テープでケースカバーの後ろ側に貼り付けて完成です。まずは正面から。


右側から。


左側です。なお、家の証明スイッチは底の部分にあるので、家は台座に置くだけで接着しません。


この家は証明付きなので、光らせながら撮影してみました。


 まだ紙粘土や家を塗った水性マーカーは乾いてませんが、ひとまず完成しました。このあと細かい部分を仕上げることにします。サンタクロースが屋根を登っているユーモラスなジオラマになったのではないかと思います。
 所要時間約7時間、かかった費用は770円でした(塗装用マーカー類は除く)。なかなかコスパの高い作品になったと思います。

Posted at 2022/11/20 06:06:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジオラマ | 趣味

プロフィール

「[整備] #ヴォクシー 前輪側の水平板も再作製 https://minkara.carview.co.jp/userid/216062/car/3533815/8297479/note.aspx
何シテル?   07/13 14:41
FRのMTフィーリングフェチなオヤジです。あの、変速ギヤを自分の手で直接切り替えるような「ガコッ」っていう感触が好きです。転職する前は、8年ほど工業デザインの仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今夜の晩飯後のデザートは〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 21:13:54
ちょいと所要でハンドル握り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:02:17
定点観測・・・その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 23:20:15

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
 約17年ぶりの買い替えです。今回は妻が欲しかったクルマを選びました。  ナビの設定や ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
89年式2台目です。1台目は子どもが生まれる時にロードスタークラブのメンバーに譲る。2台 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
息子のクルマです。今年就職した息子が就職祝いに、しばらく使われていなかった商売用のエブリ ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
中古で買ったセルボがイマイチ調子が悪く、やむを得ず買い換えた。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation