• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

24gontaのブログ一覧

2021年08月15日 イイね!

はじめてのキャンプ(道具編)

 今週末この夏唯一の行事、密を避けて家族だけのキャンプに出掛ける予定。場所は昔の相模湖ピクニックランド(現在は「PICAリゾート」というらしい)。なにせはじめてなので、今回は「キッチン付きコテージ+夕食・朝食材料+遊園地フリーパス付き」という贅沢仕様にした。おかげで費用も普通のホテルに泊まるくらいの金額になってしまった。キャンプには、子どもが通っていた学童で行ったくらいなので、道具はほぼ無いに等しい。なのでキャンプ場のHPに書いてあった持ち物表を参考に、ウチに無いモノを揃えてみた。



まずは100均で買えるもの。洗剤、皿、BBQ金串、ファイアスタート(商品名はそう書いてある。いわゆるチャッカマン)。


ミニ蚊取り線香。妻が匂いが苦手なので、「ラベンダーの香り」を選択。ひと巻き約2時間で燃え尽きるとのこと。これも100均。


それを入れるケース。線香立て付き。これも100均。ホント何でも揃っちゃう、素晴らしい!!


これはIKEA。ろうそくランタン。499円(税込)高さ約21センチ。


たまたまLEDランタンがウチにあったが、HPに「ろうそくの炎に癒される」と書いてあったので、いろいろ探して買ってきました。


これもIKEA。価格は白いのと一緒。これで500円って超お買い得!!


黒いのもいい雰囲気。キャンプ場での夜が楽しみになってきた。


これもIKEA。ジョーロが199円(税込)。以前テレビでたまたま見て、欲しい!と思っていたので買っちゃいました。強度的にも理にかなったシンプルなデザインがイイ。開口部が広いので中も洗いやすそう。これで200円!!


 緊急事態宣言発令中ではあるけれど、旅行先は県内だし経済も回さないといけない(こじつけ)ので、感染防止対策(ワクチン接種は妻2回、私1回。私PCR検査済み、結果は陰性も含む)を万全にして行ってきます。

Posted at 2021/08/15 14:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2021年08月11日 イイね!

デロリアンガシャ、また出た

 今日たまたまネットニュースでデロリアンガシャポン発売の記事を読んだ。「何を今さら…」と思ってよく見てみると先日買ったやつとは別物だった。前回はタカラトミーアーツで今回はバンダイ。値段は500円。とりあえず一個買ってみた。



この中に入ってる?!


見事なまでにキッチリ入ってる。


ボディは三分割。それにタイヤ、燃料投入口、排気口。組み立てると…


…こうなる。今回はパート3だった。窓類は透明部品ではなく黒く塗られている。


ガルウイング開閉可能。


いちおうシートもある。リアルさはないがコックピットも表現されている。


裏側。内装を作りだすため、床に型抜き用の穴が開いてるようだ。


前回のと大きさの比較。全長約100mm。実物が4,267mmなのでスケールは、ほぼ43分の1。それにしてもずいぶんとパート3に好かれたもんだ(^^j



 種類は全部で3種類。ホントならコンプリートしたいが今回はちょっと躊躇。理由は、

1.ボディが成型色。
2.窓類が黒塗り。
3.またパート3が出そうな気がする(爆)。

という点。しかしながら、直径7~8cm足らずのカプセルの中に、43分の1のミニカーを収めた技術は文句なく素晴らしい。ただ個人的には、これだけの技術があるならば、価格は2~3倍になっても構わないから、カプセルトイではなく、もう少しディティールアップした通常の樹脂製ミニカーとして販売していただけるとコレクション魂に火が付くんですが…。
 バンダイさん。よろしくお願いします。(^^











2021年08月09日 イイね!

やっぱり縫っちゃった

やっぱり縫っちゃった新しいボディカバーがあまりにも大きくて、風で膨らむので破れた古いカバーを縫って新しいカバーの上から被せました。しっくりきてます。風が吹いても膨らみません。



約3時間の格闘の末、縫い上がりました(赤い点線)。耐久性の保証はありませんが。


 固定方法も裾に一周入ったヒモを、一か所引くだけなので、やはりこっちの方が全然楽チン。
 買うの早まったかなぁ…(涙)
Posted at 2021/08/09 18:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーノスロードスター | クルマ
2021年08月09日 イイね!

ボディカバー新調したが…

ボディカバー新調したが… 約2年ぶりにボディカバーを新調した。理由は、修復不可能なくらい破けてしまったからだ。
 今までは、破けた所を糸で縫って使っていたが、今回のはちょっと無理と判断。台風が近づいていたので急いで近くのホームセンターへ買いに行った。


商品はコーナンオリジナルらしい。価格は6,028円(税込)。


ロドスタは全長4m弱だから50cmくらい長いけど、急いでたので買ってしまった。


今まで使ってたのは「ケンレーン」。


止め方は裾全体を絞るタイプ。作業は1カ所でできるため比較的簡単だった。


しかし今回の風で大きく破れてしまった。場所は運転席の辺り。カバーをしたまま車に乗り込めそう(苦笑)


生地はケンレーンに比べると若干薄い感じ(あくまでも個人の感想です)。新しいカバーの止め方は、前後の裾に入ったゴムとストラップ。このストラップが後々困った事に…。


ウチの駐車場のバックスペースはとても狭い。しかもストラップを止めるのが右側なので、ブロック塀が邪魔してかなり大変だった。


とりあえず被せてみる。おっと前後間違えた。ドアミラー除けが後ろにいっちゃった。


被せ直した。やはりかなり大きい。結局ドアミラーは位置が合わなかった。フロントオーバーハング部分が風でバタつく。


ストラップを止めて、風で飛ばない様に引っ張ったら1mくらい余った。これどうにかしないと…。


強い風が吹くと、ご覧の通り大きく膨らみます。まあ雨が降ったあと、ボディにペッタリ張り付いたままよりは、このほうが乾きやすそうだからいいか、と無理に納得させる。


今回のボディカバーは、残念ながらウチのロドスタには今ひとつフィットしませんでした。でも6,000円も出して買ったので、少なくとも2年は使わなくっちゃ。












Posted at 2021/08/09 16:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーノスロードスター | クルマ
2021年08月08日 イイね!

模写のススメ(細密画)

 模写とは、デッサン練習法のひとつで、対象物の写真から輪郭を書き写し、それに色を付けていくものです。以前にもご紹介しましたが、もう少し詳しく紹介します。



絵を描くための道具。上はモノクロの場合。鉛筆HB,B,シャーペン、先の細い消しゴム。綿手袋(親指・人差し指・中指は先端をカット)、綿棒。手袋と綿棒は、ボカしたい所をこするのに使う。


今回の色付けには色鉛筆を使います。


まず、描きたいモノの写真を撮り、A3カラーコピーに印刷する。


カーボン紙を使って画用紙に輪郭を写し取る。


写し取ったのがコレ。


写真を見ながら色を付けて完成。


二つ目。写真を撮り…。


輪郭を書き写し…。この絵の場合、アーケード内が暗いので、内部の写真を別途数枚撮り、それを見ながら細かい部分を加筆していく。



色を付ける。この絵の場合、ステンドグラスを際立たせるため、色分けの部分を黒マジックで書き加えている。


 もし手元にマイカーの写真があれば、アナタも手軽に、カタチが正確でパース(遠近法)の狂いのない絵が、ゼロから描くより比較的短時間で描けます。しかも写真とは異なる雰囲気を出すことが出来ます。さらに100円ショップのちょっと立派そうな額縁に入れたらあら不思議!!世界にひとつの「アート」が完成です。






Posted at 2021/08/08 10:57:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | イラスト | 趣味

プロフィール

FRのMTフィーリングフェチなオヤジです。あの、変速ギヤを自分の手で直接切り替えるような「ガコッ」っていう感触が好きです。転職する前は、8年ほど工業デザインの仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

12 34567
8 910 11121314
15 161718192021
222324 2526 27 28
293031    

リンク・クリップ

第63回全日本模型ホビーショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/17 22:34:36
今夜の晩飯後のデザートは〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 21:13:54
ちょいと所要でハンドル握り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:02:17

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
 約17年ぶりの買い替えです。今回は妻が欲しかったクルマを選びました。  ナビの設定や ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
89年式2台目です。1台目は子どもが生まれる時にロードスタークラブのメンバーに譲る。2台 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
息子のクルマです。今年就職した息子が就職祝いに、しばらく使われていなかった商売用のエブリ ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
中古で買ったセルボがイマイチ調子が悪く、やむを得ず買い換えた。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation