• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

24gontaのブログ一覧

2021年08月08日 イイね!

私ならコウしたいシリーズ「日産ノート編」

 日産ノートである。とてもいい車だと思う。だけど気になる所がある。Cピラーの形。リアウインドウのカドの下端と合わせたやま型の三角形になってるトコ。どうも気になってしょうがない。なので私なりにデザインを考えてみた。


まずは気になる所。赤く囲んだところ。この三角形が気になってしょうがない。


原型をトレースして…。


A-1。リアウインドウ下端を水平にする。Cピラーはそのまま。悪くない。


A-2。Cピラーを無難な台形に。新鮮味ないかも。


A-3。Cピラーの窓下端を水平に。


A-4。サイドウインドウ下端水平、Cピラー末広がり台形。まとまってはいるが…。


A-5。サイドウインドウ下端をナナメのまま後方まで持っていく。ちょっと新鮮。


A-6。サイドウインドウ下端をリアウインドウと揃えてCピラー全体を窓にする。悪くはないが、ありがちかも。


B-1。リアウインドウの形状は原型のまま。サイドウインドウなし。アウディにこんなのがあったような…、悪くはないが。


B-2。サイドウインドウをキックアップさせて「リーフ」風に。ちょっといいかも。


B-3。リアウインドウ下端の角度に合わせたサイドウインドウ。ちょっと新鮮かも。


B-4。リアドア直後に縦長ウインドウに末広がりCピラー。まとまりすぎか。


B-5。私のイチバン。サイドウインドウ下端ウエストラインに揃え、後端をちょっと上げる。Cピラーは逆台形。これはリアウインドウとのつながりもよく新鮮味も感じられる。実はこのアイデアは…。


三栄書房「ノートのすべて」の開発記事に載っていたデザインを参考にしたのでした。


 私はクルマ全体のデザインも、こっちで出してほしかったなぁって思います。






Posted at 2021/08/08 05:48:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2021年08月03日 イイね!

絵を描きました(模写・細密画)。

 趣味で絵を描いてます。今回はカラーとモノクロの2点を紹介します。絵の描き方は「模写」と呼ばれる技法です。



まずカラー仕上げの場合。描きたいものを写真に撮り、A3カラーコピーの状態にします。


次にカーボン紙を使って画用紙に輪郭をトレースします。


いきなり完成形ですみません。手法としてはカラーコピーを見ながら、塗り絵の要領で色を付けて完成。絵の具は不透明のアクリル絵の具。ハイライトはホワイトの修正ペンが便利です。制作時間は12~13時間くらいでしょうか。やはりカラーは時間がかかります(写真は原画をカラーコピーしたもの)。


次にモノクロの場合。準備はカラーの場合と同じ。まず、A3カラーコピーを取ります。


カラーの時と同じようにカーボン紙を使って、画用紙にトレースします。


これも完成形ですみません。こちらは鉛筆で描きます。「HB」や「B」の鉛筆、0.5のHBシャーペンなどを使い分けながら描きます。ハーフトーンは鉛筆で薄く斜線を引いて手袋をはめた指や綿棒を使ってこすります。ハイライトは先の細い消しゴムで塗った部分を消すと光った感じが表現できます。制作時間はカラーよりは短く8~9時間くらい。







Posted at 2021/08/03 19:26:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | イラスト | 趣味
2021年08月01日 イイね!

いざ、国立競技場

 私は時々休日の深夜にロドスタでドライブをします。理由は、日中は買い物やら子どもの世話などで忙しく、「ひとりでドライブに行ってくる」なんて、なかなか言えないからです(まあ、日中夏は暑いのでオープンで走りたくないですけど)。その点、家族が寝静まった深夜なら文句を言われません。情けないですがこれが現実です。
 で、今回の目的地は国立競技場にしました。事前に経路をスマホで調べたら、競技場の周辺は通行止めだらけ。まあ、別にたどり着けなくても問題はないので出かけることにしました。
 深夜零時過ぎ、洗濯物を干し終えたので支度をして出発。国道1号線を北上します。途中めずらしい車を見つけたのでちょっと寄り道。お店の名前は「アメリカンドリームガレ-ジ」(大田区西馬込)。ボルボ・国産・アメリカの旧車のお店だそうです。



これは「グレムリンX」だそうです。初めて見ました。


これは「プリムスバラクーダ67年式ドラッグレース用」。350万円。9600CC、1000馬力。納車の際は街乗り出来るようにしてくれるそうです。


これは見たことあります。正式名称は知りませんが、たぶん「ボルボクーペ」。


これらは見たことありません。わかりませーん。でもユニークな形をしてます。


 ひとしきり見学したところで、目的地を目指します。一般車は少なめ、その代わりジャパンタクシーが多かったです。スマホのカーナビを頼りに進んでいくといよいよ見えてきました。すると競技場の手前で迂回するようお巡りさんに促されました。そのまま通り過ぎてしばらく走ってたんですが、なんとか写真だけでもと思い、途中で引き返して競技場手前で車を降りて歩いて近づこうと思ったんですが、そこらじゅうにおまわりさんが立ってて、車を停めた途端、怒られそうな気がしてできませんでした。なので、たまたま信号で止まった時に慌てて撮りました。



それがこれです。左側に見えるのが競技場。地元の人か観光客かわかりませんが、ふた組ほど散歩してるのを見かけました。


 そのあとは来た道を戻って約3時間のドライブ終了です。やっぱり、夏場オープンカーのドライブは早朝か深夜に限ります。











Posted at 2021/08/01 04:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

FRのMTフィーリングフェチなオヤジです。あの、変速ギヤを自分の手で直接切り替えるような「ガコッ」っていう感触が好きです。転職する前は、8年ほど工業デザインの仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

12 34567
8 910 11121314
15 161718192021
222324 2526 27 28
293031    

リンク・クリップ

第63回全日本模型ホビーショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/17 22:34:36
今夜の晩飯後のデザートは〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 21:13:54
ちょいと所要でハンドル握り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:02:17

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
 約17年ぶりの買い替えです。今回は妻が欲しかったクルマを選びました。  ナビの設定や ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
89年式2台目です。1台目は子どもが生まれる時にロードスタークラブのメンバーに譲る。2台 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
息子のクルマです。今年就職した息子が就職祝いに、しばらく使われていなかった商売用のエブリ ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
中古で買ったセルボがイマイチ調子が悪く、やむを得ず買い換えた。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation