• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

24gontaのブログ一覧

2022年08月22日 イイね!

スズキセルボを作る〜その1

スズキセルボを作る〜その1それではさっそく作ります。
まずはボディの塗装です。



私はボディ塗装があまり得意ではありません。なのでだいたい塗れていれば、良しとします。まず1000番のペーパーでボディの表面を整えます。


今回塗る色は、セルボの前身「フロンテクーペ」に設定されていた「あずき色」にしました。この「マルーン」のスプレーはたぶんフェアレディZ用だと思われます。フロンテクーペの色に似ているので、これを使います。


1回目の塗装です。まあまあ上手くいきました。


そのあと2〜3回スプレーしました。乾燥後1000番のペーパーで軽く研ぎました。


研いだあと、ちょっと厚めにスプレーします。表面に所々つぶつぶがありますが、私にしては上出来です。これで完成とします。


次にタイヤとホイールです。箱の絵のような「ゴールドメッシュ」風
にしようと思います。オレンジと黒のマジックでホイールを塗ります。それっぽくなりました。


タイヤを前後に着けます。いい感じです。

つづく。
2022年08月21日 イイね!

スズキセルボのプラモデル

スズキセルボのプラモデル今日は私と娘の誕生日です。昨晩はお祝いにス○ローに行きました。以前妻と交わした約束により、プレゼントはありません。そんなことはすっかり忘れていた私は、今日妻に「プレゼントにプラモデルかミニカー欲しい」と言うと、なんとOKの返事。
妻の気が変わらぬうちに一緒に模型店ヘ行きました。
向かったのはウチからクルマで20分程の所にある「アンドロ○ダ屋模型店」。なかなかインパクトのある店名です。



 
買ってもらったのは、昔私が乗っていたスズキセルボ。スケールは1/20。


これが私が乗っていたセルボです(写真が小さくてすみません)。


「47万円のアルト」も入ったお得な?2台セットです。


完成予想図です。


キット内容です。ボディが2つ入ってます。


左側前です。


後ろ側です。


サイドです。


右側前です。


奮発してタミヤスプレーも買いました。


色は「マルーン」。たぶんフェアレディZ用かと思われます。私が乗っていたのは白色ですが、今回は先代の「フロンテクーペ」をイメージして、この色にしました。もしかして途中で気が変わり、別の色にするかも知れませんが…。

つづく。




2022年08月20日 イイね!

クルマの本やカタログ整理でお困りの方へ

クルマの本やカタログ整理でお困りの方へクルマ好きの皆さんの中には、クルマの本やカタログがたくさんあり過ぎて、整理にお困りの方も多いのではないでしょうか。
今回は3年ほど前に我が家に設置した、屋根裏部屋の収納方法を紹介させていただきます(と言いつつ、実は妻のほうが蔵書数は多いです😅)。
参考にしたのは、家具屋さんで見た前後2列の可動式本棚です。

※私の不注意で同じものを投稿してしまったので、ひとつ削除しました。大変申し訳ありませんでした。


使っているのは1個1000円程度の、いわゆる「カラーボックス」です。それを横に倒して3段重ねて木ねじで固定します。
我が家はこのユニット4セットを壁側に、そしてその前側に3セット設置しています。使ったカラーボックスは全部で21個。


この重ね方の利点は、A4サイズの本が収納できること。そしてネジ止めした棚にではなく、「側板2枚重ね」を「棚板」として使っているため、強度が増し棚板のたるみ等が皆無だということ。


そして固定された4セットの前に、ひとつのユニットにつきキャスターを5個(四つ角+中央)取り付けたモノを3セット設置しています。これで収納力が約1.7倍に増えます。後ろの物を取る時はこれらを移動させます。床には横移動を容易するため、ホームセンターで見つけた、本来の目的ではないプラスチック製の「レールっぽいモノ」を設置しています。


そして前側のユニットを設置する際、後ろ側のユニットとの間に10センチ程度すき間を開けました。


こうすることによって、カラーボックスからはみ出るほどの大きな書籍があっても対応可能です。


〈参考までに〉我が家の壁には「24時間空調ファン」が付いているので、それを避けるため左側のユニットの上段のカラーボックスを数センチカットしています。

もしもこの可動式本棚を大工さんに頼んだら、おそらくウン十万円とかになるかも知れません。それが3万円くらいで出来ました。
皆さんもぜひ参考にしていただき、今後も増え続けるであろう「書籍コレクションライフ」をお楽しみください。

Posted at 2022/08/20 20:54:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2022年08月20日 イイね!

コミカル・ジオラマに挑戦〜完成

コミカル・ジオラマに挑戦〜完成最終段階です。



背景画像はネットから拝借させていただき、印刷します。


ケースの大きさにカットします。


土台とともに両面テープで固定します。


こんな感じです。 


各パーツを固定します。結局フィギュアは、映画のイメージもあり、ルパン三世とコナンにしました。


ルパン三世のアップ。


コナンのアップ。


ケースを被せて、ちょっと望遠で撮影しました。


完成です。コミカルかどうかはギモンですが、ひとつの方向性は表現出来たかなと思います。
しかしながら「草原と木々」の設定もだいぶマンネリ化していますので、もうそろそろ新しいシチュエーションを考えたいところです😅

Posted at 2022/08/20 06:57:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジオラマ | 趣味
2022年08月20日 イイね!

コミカルジオラマに挑戦〜その2

コミカルジオラマに挑戦〜その2つづきです。
いくつかレイアウトを検討してみます。



こんなのとか…


こんなのとか…


こんなのとか…


はたまた、いっぱい乗せか…なかなか決めかねます😅


レイアウトをいろいろ検討しつつ、同時に土台作りを進めます。まずは木工用ボンドを塗り、緑色のカラーパウダーを全体に振りかけます。


こんな感じ。


これだといつもと同じなので、今回は一角を別の色にしてみます。木工用ボンドを扇状に塗ります。


ベージュのカラーパウダーを振りかけます。今回は失敗しました。
境い目がちょっと変です。最初から色を分けないと駄目みたいです😱やはり思い付きは上手くいきません😂でも今回はこのまま作業を進めます。


振りかけたカラーパウダーを定着させるために、お湯で薄めた木工用ボンドを筆で染み込ませます。


乾かします。

〜次ヘつづく
Posted at 2022/08/20 06:00:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジオラマ | 趣味

プロフィール

「[整備] #ヴォクシー 前輪側の水平板も再作製 https://minkara.carview.co.jp/userid/216062/car/3533815/8297479/note.aspx
何シテル?   07/13 14:41
FRのMTフィーリングフェチなオヤジです。あの、変速ギヤを自分の手で直接切り替えるような「ガコッ」っていう感触が好きです。転職する前は、8年ほど工業デザインの仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1 234 5 6
789101112 13
141516171819 20
21 222324 2526 27
28 293031   

リンク・クリップ

今夜の晩飯後のデザートは〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 21:13:54
ちょいと所要でハンドル握り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:02:17
定点観測・・・その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 23:20:15

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
 約17年ぶりの買い替えです。今回は妻が欲しかったクルマを選びました。  ナビの設定や ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
89年式2台目です。1台目は子どもが生まれる時にロードスタークラブのメンバーに譲る。2台 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
息子のクルマです。今年就職した息子が就職祝いに、しばらく使われていなかった商売用のエブリ ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
中古で買ったセルボがイマイチ調子が悪く、やむを得ず買い換えた。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation