• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

24gontaのブログ一覧

2023年02月26日 イイね!

エブリィ(商用)の後席を快適に

エブリィ(商用)の後席を快適に 現在、エブリィ(商用)がウチにあります。ステップワゴン車検中の足代わりに、妻の実家から借りました。
 今まで軽のワンボックスに乗る機会はあまりありませんでしたが、こうして普段使いしてみると、街乗りではとても使い勝手が良いことに気が付きました。
 ただし後席の乗り心地を除いては、の話です。

 しかしそれは致し方ありません。このクルマはそもそも荷物をたくさん積むためのクルマなのですから。

 けれど我が家は荷物をたくさん積んで、商売をしている訳ではありません。日常では家族4人が乗って移動するために使います。

 そこで今回は後席を快適にするための方法を、いくつか試したいと思います。安全性とか法規上の問題は、自己責任で行なっています。




これは通常のリアシートです。座面・背もたれの長さは必要最小限。床から座面までの高さが低いため、腿のウラにすき間ができて、大人が座ると「体育座り」のようになり、違和感を感じます。


最初に考えたのがこの方法です(前回投稿済み)。まず低反発クッションを敷きます。


次に座布団。


そして部屋の床に敷く薄手のマット。この方法は、座面クッションが増えたたことで、座り心地は多少良くなりましたが、「体育座り」問題は解決していません。


次が「体育座り」解消のアイデアです。「数で勝負!」ではないですが、隣にあったクッションを付け足して、高さを約2倍にしました。
これは腿の裏側が密着して膝部分はとても自然です。ただし背もたれの高さが低くなってしまい、あまりよろしくありません。現在その問題については、ひとつ考えがあるので、近日中に紹介させていただきます。


次に思いついたのは、家庭用洋風座椅子です。たまたま家にありました。ただ背もたれの角度調節が壊れていて、フルフラットにはなりますが、自立できないので処分しようと思っていた物です。これをそのまま後席にドンと置いてみました。クッション厚が約10センチあり、座り心地はまずまず。ヒザ前空間はほぼゼロですが、ちょっと小さめのツーボックスカーに乗っている、と思えば充分アリです。もうひとつの使い方としては、腰を伸ばして横になりたい時、フラットにした荷室に、この座椅子をフラットにして設置すれば、丈の短い簡易ベッドの役目も果たします(あくまでも予想です)。


 今回は急に思いついて、とりあえず試してみただけなので、後日実際に走ってみての感想を報告させていただきます。
Posted at 2023/02/26 22:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2023年02月26日 イイね!

エブリィの手入れ

エブリィの手入れ ステップワゴンが突然動かなくなり、レッカー車で整備工場へ運ばれました。期せずして、妻の実家のエブリィ(前出)を代車として借りることになりました。ずっと使われず雨ざらしだったため、水アカ等汚れがひどかったので、掃除することにしました。
 


最初に水拭きしたあと、コンパウンドを買ってきて、水アカを落とします。
 

リアバンパーです。水アカがすごいです。


だいぶきれいになりました。けれど汚れが樹脂に染み込んでるのか、すべて落とし切ることはできませんでした。


リアゲートです。


ここは比較的簡単にきれいになりました。金属部分はラクですね。


フロントバンパーです。


ここも樹脂なので、写真ではきれいに見えますが、実際には汚れが残ってます。


それ以外の屋根を除いたほとんどの部分を、数時間かけて磨きました。疲れたけどかなりきれいになりました。


ついでに…。座って数十分でお尻が痛くなるリアシート。なんとかしたいです。


たまたま家にあった低反発クッション、座布団と床に敷く薄手のマットを敷きました。多少良くなったかも。


タイヤに艶出しスプレーを塗りました。


カーナビの配線が手前にダランと垂れていたので、ウインドウに沿わせて…。


ダッシュボードの縁に押し込み、スッキリさせました。


運転席のシートが破れていたので…。


ボンドで付けました。たぶんすぐに駄目になると思いますが。


 ひとまずこれで終了です。かなりきれいになりました。ほとんど自己満足ですが。実は数週間後には全塗装して、息子のモノになるので、こんなことする必要はまったくないんですが、性分なのかついやってしまいました。
 
 
Posted at 2023/02/26 12:33:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2023年02月23日 イイね!

3台体制?!

3台体制?! 妻の実家のエブリィです。バッテリー交換を頼まれました。しばらく乗らなかったらバッテリーが上がってしまったようです。交換後の充電運転中、自宅に立ち寄ったところです。

 この3台があれば、どんなシチュエーションにも対応出来そうです。
Posted at 2023/02/23 13:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2023年02月22日 イイね!

ミニカー撮影ブース(自作)

ミニカー撮影ブース(自作) みん友のおぬまさんは、ご自分で手を加えたミニカーを、しばしばブログに投稿されています。その写真がとても綺麗(もちろんミニカー自体も素晴らしい出来映えです)だったので、どうやって撮影しているのか伺いました。すると100円ショップで購入した、フタ付きの白いストックボックス(撮影時にフタは使いません)を撮影ブースにして、撮影していると教えていただきました。さっそく探したところ、同じものがありませんでした。仕方がないので、家にある材料で手作りすることにしました。




それがコチラです。材料は段ボール箱と画用紙です。白い画用紙を貼り付けた段ボールを、L字に固定しただけの簡単なモノです。


後ろ側です。まさに段ボール。


出来上がった「撮影ブース」で撮影してみると、奥のカドの線が写り込んでしまいました。やむを得ず画用紙をゆるく弧を描くように貼り付けて、床面とバックの壁に境い目が出ないようにました。


そうやって撮った写真がこれです。スマホのカメラが白い画用紙に反応したのか、被写体が少し暗くなるみたいです。


それを明るさ補正したのがコチラです。


今まではカッター台の上などで撮影していましたが、それとはだいぶ雰囲気が違います。


 この撮影ブースで撮ると、ミニカーの輪郭やディテールもよくわかるような気がします。
 おぬまさん、素晴らしい撮影方法のアドバイスをありがとうございました。
2023年02月19日 イイね!

ランチアデルタのホイール色替えしました。

ランチアデルタのホイール色替えしました。 先日ランチアデルタのホイールを.、ロードスター(MX−5)と交換しました。そのホイールをじーっと眺めていると、やっぱり前後で違うデザインに違和感を感じました。

 なので今回はその違和感をお手軽に解消してみようと思います。




これが変更前のランチアデルタです。


今回はお手軽に黒マジックでホイールを塗ります。


変更後です。ホイール全体を黒く塗ることによって、デザインの違いが分かりにくくなりました。


本来、私はそのデザイン形状が分かりにくくなってしまうので、黒一色というのは極力避けて来ましたが、今回はやむを得ず黒一色にしました。


前後で違うホイール形状が、目立たなくなりました。


 今回はお手軽な方法ではありましたが、ミニカー自体の魅力はアップしたと思います。黒一色ホイールも、たまにはいいもんです。

プロフィール

「[整備] #ヴォクシー 前輪側の水平板も再作製 https://minkara.carview.co.jp/userid/216062/car/3533815/8297479/note.aspx
何シテル?   07/13 14:41
FRのMTフィーリングフェチなオヤジです。あの、変速ギヤを自分の手で直接切り替えるような「ガコッ」っていう感触が好きです。転職する前は、8年ほど工業デザインの仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

    123 4
567 8 910 11
1213 14 15 16 17 18
192021 22 232425
262728    

リンク・クリップ

今夜の晩飯後のデザートは〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 21:13:54
ちょいと所要でハンドル握り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:02:17
定点観測・・・その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 23:20:15

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
 約17年ぶりの買い替えです。今回は妻が欲しかったクルマを選びました。  ナビの設定や ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
89年式2台目です。1台目は子どもが生まれる時にロードスタークラブのメンバーに譲る。2台 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
息子のクルマです。今年就職した息子が就職祝いに、しばらく使われていなかった商売用のエブリ ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
中古で買ったセルボがイマイチ調子が悪く、やむを得ず買い換えた。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation