• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

24gontaのブログ一覧

2025年03月16日 イイね!

特撮コレクション(ウルトラマンシリーズ他編)

特撮コレクション(ウルトラマンシリーズ他編) 今回は私が集めた特撮コレクションを、ウルトラマンシリーズを中心に紹介させていただきます。





と言いながら、いきなり仮面ライダーのフィギュアです。ゲーセンでゲットしたものです。まだタグが付いたままです。小さなアームを「上→右」に一度だけ移動させて商品を摑めればOK。リアルな仕上がりで気に入ってます。体長約10センチ。


科学特捜隊のクルマです。コーヒーのオマケでした。ベースはたぶんアメ車。あまり改造はしてないようです。


マットビハイクルです。本来は「ビークル」の読みをローマ字読みしたようです。コーヒーのオマケでした。


ウルトラセブンに登場するポインターです。たぶん子供に一番人気だったと思います。これもコーヒーのオマケでした。


タックのクルマですね。たぶん「帰って来たウルトラマン」だったと思います。トヨタマークⅡがベース。


このクルマは何ウルトラマンかわかりません。たぶん私がだいぶ大人になってからの、ウルトラマンシリーズなのでしょう。それにしてもこの姿で撮影時、公道を走ってたんでしょうか。
 

これはビートルだったかな。そんなに欲しかった訳ではないけど、一連の流れで手に入れた気がします。


再びマットビハイクルです。トミカサイズのリアルタイプ。これは缶コーヒー2本セットに1台付いてきます。


ポインターもありました。これが人気で、コンビニを何軒も回ってやっと手に入れました。

 ウルトラマンのフィギュアです。どこで手に入れたか忘れました。背中のボタンを押すと、手に持った輪っかが飛びます。全長約8センチ。


バルタン星人。これも入手経路不明。全長約5センチ。よく出来てます。


これは何だかわかりません。勢いで買ったかも。全長約8センチ。


これは鉄人28号。コンビニで販売されていたジオラマ風の食玩です。全長約5センチ。結構リアルです。


これは前出のモノクロバージョン。


廃墟に佇むウルトラマン。破壊された高速道路が何気にリアルです。


キングジョーとウルトラセブン。素晴らしい仕上がりです。造形作家に拍手👏


メトロン星人とウルトラセブン。夕焼けの中での決闘。遠近法を用いた建物がリアルです。



 今から2〜30年前、オマケ付き清涼飲料や、コンビニで販売されていた食玩は画期的でした。ジュース類はきっと売り上げが伸びたことでしょう。

 かく言う私もオマケ欲しさに、あまり普段飲まないコーヒーをたくさん買いました。そして職場でコーヒーが好きな人にあげてましたから😅

 懐かしい思い出です。


 


2025年03月15日 イイね!

LBX製作記(完成編)

LBX製作記(完成編) 最終回です。お時間のある方はどうぞご覧ください。




約1週間、乾燥させました。上半分をマスキングして、下半分を塗装します。


下半分をオレンジメタリックで塗りました。いい感じです。


が、しかしここでトラブル発生。黒の塗装面をカバーしたマスキングテープの跡が付いてしまいました。が、ペーパーやコンパウンドを使って、なんとか修復しました。大半の部分が窓ガラスステッカーで隠れる場所だったので、助かりました😆


窓ガラスなどのステッカーを貼り付け、上からクリアスプレーを塗って完成です。


マスキングテープのアクシデントは、なんとか回避しました。友人のクルマのカッパー色とはだいぶ違いますが…😆


ボディとシャシーを合わせて、ディスプレイケースの台座に取り付けました。


クリアカバーの載せて完成です。


 「マスキングテープ事件」の時は、どうなることかと思いましたが、なんとか無事に出来上がってホッとしました。

 後日、LBXオーナーである友人に届ける予定です。

 私のお節介を受け入れてくれると、嬉しいんですが…😅


2025年03月12日 イイね!

LBX製作記(その4)

LBX製作記(その4) ふと思い付いたことがあり、実行に移してみることにしました。

 LBXを買った友人によると、レクサスでクルマを買うと「納車式」というのがあるらしいです。

 今回はその時の写真を送ってもらったことを思い出したので、それをディスプレイケースの中に飾ろうと考えました。




レクサスで行われた「納車式」の写真をコンビニでカラー印刷しました。


材料は厚紙を使います。厚紙に茶色のカラーマーカーや黒色鉛筆で色を塗り。幅2ミリくらいにカットします。これが額縁になります。


カットした写真に枠を貼り付け、さらに厚紙で裏打ちして額装風に仕上げます。


これを背面に両面テープで留めてもいいんですが、遊び心で裁縫糸でヒモを付けました。


クリップを使ってフックを作ります。


背面に穴を開けて裏から留めます。


フックに額縁を掛けたところ。


スターレットを代わりに使って、仮置きしてみました。


ナナメから。


クルマのルーフ越しに額縁を見る…。いい眺め😊


 ディスプレイケースの飾り付けはほぼ終わりました。

 今週末あたり、天気が良ければボディの塗装をする予定です。


2025年03月12日 イイね!

LBX製作記(その3)

LBX製作記(その3) ボディのほうは鋭意乾燥中!!

 その間にディスプレイケースを仕上げます。




台座にミニ四駆固定用の穴を開けます。


こんな感じ。


ミニ四駆を台座から浮かせるためのベースを用意します。今回は黒色のスチレンボードの端切れを使います。


台座の穴の位置に合わせて穴を開けます。


両面テープで固定します。


それに合わせてミニ四駆にも穴を開けます。


適当な木ねじの用意します。


木ねじで留めて完成です。


結果的に車体が2ミリほど浮きました。これはこれで良しとします。



 こうなってくると早くボディを塗って、完成させたくりたくなります。

 「完全乾燥」まで、我慢、我慢!!😆



 
2025年03月09日 イイね!

LBX製作記(その2)

LBX製作記(その2) LBXのボディの塗装を乾燥させている間に、出来上がったプラモを飾るディスプレイケースを準備します。




100円ショップでディスプレイケースを買って来ました。


プラモデルの箱絵を、背面の大きさに合わせてカットします。


床面に貼る木目シートを用意します。木目シートは直接貼らず、位置決めしやすいように、あらかじめ厚紙に貼ります。


ディスプレイケースの背面と床面に、作成したシートをセットします。


 
 出来上がったプラモをただ置くよりも、グッと華やかにカッコよく見える、はずです😊




プロフィール

FRのMTフィーリングフェチなオヤジです。あの、変速ギヤを自分の手で直接切り替えるような「ガコッ」っていう感触が好きです。転職する前は、8年ほど工業デザインの仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
2345 67 8
91011 121314 15
16171819202122
2324 25262728 29
30 31     

リンク・クリップ

第63回全日本模型ホビーショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/17 22:34:36
今夜の晩飯後のデザートは〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 21:13:54
ちょいと所要でハンドル握り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:02:17

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
 約17年ぶりの買い替えです。今回は妻が欲しかったクルマを選びました。  ナビの設定や ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
89年式2台目です。1台目は子どもが生まれる時にロードスタークラブのメンバーに譲る。2台 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
息子のクルマです。今年就職した息子が就職祝いに、しばらく使われていなかった商売用のエブリ ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
中古で買ったセルボがイマイチ調子が悪く、やむを得ず買い換えた。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation