• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

24gontaのブログ一覧

2025年08月10日 イイね!

100均製EVAのミニカー

100均製EVAのミニカー ネットで見つけて、気になって手に入れました。



ミニカー本体とカスタム用ステッカーです。



 ちょっと考えてるカスタマイズの方法があるので、風呂から上がったらさっそく作業に取り掛かろうと思います。
2025年08月10日 イイね!

日産レパードターボZGX(完成編)

日産レパードターボZGX(完成編) いろいろトラブルがありましたが、なんとか完成しました。

 今回はとにかく完成させることに重点を置いて作ったので、細かいところはサクッと省略しました。悪しからず😅




唯一の途中経過です。

で、いきなり完成です。

後ろから。

フロントのアップ。

リアのアップ。

フェンダーミラーをドアミラーに変更しました。

エンジンです。ほぼ素組み。塗装などはしていません。

ドアを開けて内装を眺めます。ここも細かい塗り分けはしていません。雰囲気重視ということで😁

なぜかサンバイザーが下りた状態の仕様になってます。助手席側にはバニティミラーが付いてます。細かい‼︎

前面からの俯瞰。

後方からの俯瞰。

真横から。

お約束の大きさ比較です。レパードは1/20スケール、ロードスターは1/24スケールです。



 塗装の剥がれが心配だったので、窓枠などはマスキングしないで黒マジックで塗りました。

 いろいろ手抜きをしましたが、40数年経ってやっと完成させることが出来て、ホッとしています。

 今後は保管場所の確保に頭を悩ませなければ…😂









































2025年08月07日 イイね!

日産レパードターボZGX(その2) 

日産レパードターボZGX(その2)  レパード製作中です。  

 ここでトラブル発生‼︎



上手く塗れたと思っていた塗装が、剥がれました。
このスプレーは樹脂に定着しないタイプのようです。残念ながら😢

サンルーフの塗装も「ペロリ」と剥がれました。仕方がないので、「スモークドガラスサンルーフ」という設定に変更して、黒く塗り直す予定です。画像は試しに黒マジックで塗ってペーパーをかけてみたところです。


 まったく予想していなかった展開です。

 ただ、もう後戻り出来ないので、このまま作業を進めます。

 こんな状態じゃ、窓枠のマスキングも出来ません。

 おそらくマスキングテープを剥がしたら、ボディに塗った赤色の塗装が剥がれるでしょう。

 完成形がおぞましい姿になることしか想像出来ません😭

 やはりプラモデルの塗装は、プラモデル専用のスプレーを使ったほうが良いようです。

 勉強になりました…(涙)😢


















2025年08月04日 イイね!

27レビン(完成編)

27レビン(完成編) 前回からの続きです。

 今回はフロントチンスポイラーのカットをします。


これが加工前です。

いきなり加工後です。ニッパー・金ヤスリ・オレンジマーカーを使って仕上げました。ノーマルっぽくなりました。

フロント側からの全景です。

リア側からの全景です。ノーマル然としたスタイルが私好みです。

ついでに気になっていた部分を手直しします。購入時にはシルバーのモールが、全周に回っていましたが、モールの奥にボディカラーがあるのは変なので、窓枠下端のシルバーモールを除去します。

こんな感じです。カッターの刃でカリカリ削って地金が出たところはオレンジマーカーでタッチアップしました。

別の角度から。これで違和感がなくなりました。

最後にジオラマ風に一枚。


 ミニカー購入時から気になっていた箇所が、私好みに修正出来ました。

 若干、雑な作業の部分も見受けられますが、トータル的には上手く出来たと思います。


2025年08月03日 イイね!

日産レパードターボZGX(その1)

日産レパードターボZGX(その1) 40数年前に友人からもらったプラモデルの製作に、ようやく取り掛かります。

 製作するモデルは、先日「懐かしプラモ紹介ブログ」で取り上げた「日産レパードターボZGX」です。

 スケールは1/20。大型モデルらしく、ボンネット・ドア・トランクが開閉します。

 今までの経験から、付属のデカールはおそらく使えないと思いますが、やむを得ません。デカール無しで仕上げることにします。



発売当時の価格は1,500円でした。

まずホイールを塗装しました。ディスク面をゴールドに塗ったあと、リム部分の塗装をシンナーで落としてクローム仕上げとしました。

内装はベージュにしました。

内装にギミックがひとつ。前席脇のストッパーを外すと、リクライニングします。さすが1/20スケール。

そしてボディカラーは、さんざん悩んだ挙げ句、私の好きな赤色にしました。100円ショップのスプレーでなんとか上手く塗れました。


 今回はここまでです。

 来週まで充分塗膜を乾燥させて、次の工程に移りたいと思います。












プロフィール

「[整備] #ヴォクシー 前輪側の水平板も再作製 https://minkara.carview.co.jp/userid/216062/car/3533815/8297479/note.aspx
何シテル?   07/13 14:41
FRのMTフィーリングフェチなオヤジです。あの、変速ギヤを自分の手で直接切り替えるような「ガコッ」っていう感触が好きです。転職する前は、8年ほど工業デザインの仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456 789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今夜の晩飯後のデザートは〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 21:13:54
ちょいと所要でハンドル握り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:02:17
定点観測・・・その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 23:20:15

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
 約17年ぶりの買い替えです。今回は妻が欲しかったクルマを選びました。  ナビの設定や ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
89年式2台目です。1台目は子どもが生まれる時にロードスタークラブのメンバーに譲る。2台 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
息子のクルマです。今年就職した息子が就職祝いに、しばらく使われていなかった商売用のエブリ ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
中古で買ったセルボがイマイチ調子が悪く、やむを得ず買い換えた。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation