2011年03月24日
東京都の金町浄水場で
暫定指標値の2.1倍の
放射性ヨウ素が
検出されたことにより
ミネラルウォーターを
買いに走った
乳児を持つお母さん。
間違っても
コンOレックスなどの
ヨーロッパの水
(硬水、硬度100とか650とか)みたいな
水を
ミルクを溶かすのに
使わないでね。
海外では生水を飲まないでと
旅行者に注意喚起されるのは
硬度の高い水は日本人のお腹に
下痢を起こしがちだからです。
大人でさえ
下痢になるのに
乳児では
命に関わるかもしれません。
ぜひ
国内ミネラルウォーター、
それも硬度0~40の物
(軟水)を使用してくださいね。

Posted at 2011/03/24 19:14:31 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記
2011年03月23日
例えば
卵、ミルクアレルギーの
人は
非常食のビスケットや乾パンを食べられない。
風呂に入れない為
アトピー症状が出たり
アレルギーの無い人と
比べ
気をつけなくては
いけないことが多い。
NPO法人「アレルギー支援ネットワーク」
(名古屋市中村区)は
そんなアレルギー患者も
食べられる非常食を
被災地に届け続けている。
このNPO法人に
被災地に届ける
非常食を
持ち込みする方は
事前に確認されたほうが
良いですね。
中日新聞20110321朝刊

Posted at 2011/03/23 20:47:48 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記
2011年03月23日
ドイツ・プツマイスターPutzmeister製
58m圧送機が
福島原発にて
放水活動するに当たっては
ドイツ・プツマイスターPutzmeister日本法人の
元社長の存在が
大きかった。
阪神大震災後に
普及した
高強度コンクリート
圧送用に
ドイツ・プツマイスターPutzmeister製品を販売したが
車両サイズが
保安基準を超える為
国土交通省との折衝に
一年を要した。
元社長は
「圧送機が放水に使える」と福島原発事故直後に
思いつき、
即、警察官、東電、
市などに提案したが、
当初、
相手にされなかったようだが
やっと今回、導入された。
ただし、国内3台ある
52m圧送機(中央建設2台、
丸河商事1台)は
原発周辺に
到着済みだが
待機中で
いまだに使用されていない。
>横浜港にて
輸出待ちしてた
ドイツ・プツマイスターPutzmeister製
58m圧送機が
福島原発に向けて
19日午前、横浜港から
出航した。
この圧送機は
高圧で生コンを
吸い上げ放出するが、
水を放出することも
出来る。
自走式で
高さ58mまでアームが
伸ばせ
遠隔操作出来る。
中日新聞20110323朝刊
↓以外に、まだあります。
例えば、泉北近圧ポンプ>国内3台ある
52m圧送機(中央建設2台、
丸河商事1台)は
あと58m圧送機の活躍は
このCNNニュースでも取り上げられてますね。
http://www.cnn.com/video/?/video/world/2011/03/19/coren.japan.radiation.worries.cnn
↓はカンベンして欲しいな~!
ドイツには70メーターモノがあるんだし・・PUTZMEISTER 70Z-METER
http://www.youtube.com/watch?v=RitNmclyvgA&feature=related
>一方、中国政府も巨大コンクリートポンプ車を福島原発に派遣する模様。

Posted at 2011/03/23 20:05:05 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記
2011年03月23日
中部電力は、
水力発電設備の周波数を
変更し、東京電力に送電。
中部電力
泰阜(やすおか)水力発電所(長野県泰阜市)から
2万キロワット、
電源開発の水力発電所4箇所
佐久間(浜松市天竜区佐久間町)、
秋葉第一、第二、第三(浜松市天竜区横山町)
からの中部電力配分
23万キロワットを
東京電力に送電。
ちなみに今、
実施中の全国3箇所ある
周波数変換所から
変換して中部電力から東京電力へ送電されてる
100万キロワットとは別
中日新聞20110323朝刊
ちなみに全国3箇所とは
電源開発・佐久間周波数変換所(浜松市天竜区)
中部電力・東清水変電所(静岡市清水区)
東京電力・新信濃変電所(長野県朝日村)
東日本50ヘルツと西日本60ヘルツの異なる周波数間の電力融通を
日本で初めて可能にしたのは
電源開発の佐久間周波数変換所。
追伸
中部電力からのお知らせ
「このたび、東清水周波数変換装置(東清水FC)につきまして、
緊急的な対策を実施することにより、変換能力を暫定的に
現状の10万kWから3万kW程度増加させることが可能との方向性がまとまりました。」
つまり現在100万キロワットなのが
103万キロワットに増加します。

Posted at 2011/03/23 07:57:43 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記
2011年03月22日
17時17分放水開始
通称「キリン」稼動
>ドイツ・プツマイスターPutzmeister製
58m圧送機が
福島原発に到着し、
準備が出来次第
4号機の「使用済み核燃料プール」に
注水予定。
>>横浜港にて
輸出待ちしてた
ドイツ・プツマイスターPutzmeister製
58m圧送機が
福島原発に向けて
19日午前、横浜港から
出航した。
この圧送機は
高圧で生コンを
吸い上げ放出するが、
水を放出することも
出来る。
自走式で
高さ58mまでアームが
伸ばせ
遠隔操作出来る。

Posted at 2011/03/22 19:23:21 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記