• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YF-19の"えす②" [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2022年6月25日

後期バンパー用フロントビーム交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
私の車は最初期型AP1のS2000ですが、この前、タイプSのフロントバンパーに取替しています。

最初は後期バンパーとタイプSリップのみであとは一緒かなー・・・
なんて考えておりました。

結果としては細かいところまでいうとかなりの違いがあります。

バンパー
リップはもちろん

ライト
(少し隙間が出きますが取付可能)
アンダーカバー
(インシュロックで強引に取付可能)

フロントバンパービーム
(変えなくても着くがバンパーと干渉してやがて塗装が割れます)
バンパービーム前の発砲スチロール
(変えないと絶対につきません)

と厳密にいうといろいろ違います。
2
上記の中でも厄介だったのがバンパービーム・・・

これバンパービーム前の発砲を取り払うとバンパー取付できちゃうんですよ・・・

なんで結果気づかず取替して数週間後にバンパーの塗装にひび割れが・・・
3
反対側も・・・
4
ここでもバンパービームに気が付かず・・・

ビーム前の発砲を入れなかったことによって走行風に押されてビームの角にめり込んでるのかと思い、発砲のみ後期用を注文して取り付けしましたが、変化なくひび割れが進行・・・
5
そこでネットで大分調べると前期後期でバンパービームが違うという情報を入手。

ディーラーに行って調べてもらうとやはり型番が変わっている・・・

というわけで注文することにしました。
6
んで、後期用と前期用バンパービームが届いたので比較してみると長さも一緒だしどこが違うんだ・・・?
7
あぁ・・・

角が若干削り込んで補強してあるのか・・・

これなら前期型をサンダーカットでも行けそうだが錆と強度が怖いし後期型に変えて正解だっ!!!
と無理やり自分を納得させ・・・
取替作業に入ります。
ちなみにお値段は17,000円くらい。
しかも後期型の方が安い。
後期型ビームに前期型バンパーも取り付けれるのだから型番1つに統合すればいいのに・・・
8
まずはバンパーを外しにかかります。
バンパー下のアンダーパネル取り付け部7本。
(自分の場合は内4ヶ所はインシュロック)
ライトの付け根にあるバンパーステー左右1か所づつ計2本
ボンネットあけたフロントバンパーとボディを止めるビス5本
タイヤハウスからフロントフェンダーにぬっているビス左右1本づつ計2本
外せば簡単に取れます。
脱着4回目にもなると5~10分かからず外せます。

写真は着手前。
9
サクッと取り外し。

この写真センターにあるバンパービームも左右とも上下2本のビス
で止めてあるだけです。
10
上側はライトすぐ横。

若干ソケット等干渉しますが何とか強引に外します。
11
下側はバンパービーム下のサービスホールにソケット使ってサクッと外せます。
12
若干錆を見つけてしまった・・・

バンパービーム取り付けヶ所で重なっているところ。

表面が軽く茶色になっているだけだった。

完全に錆が回る前でよかった!

これ見つけれただけでも今回のバンパービーム取替に意味はあった♪
13
紙やすりで削り、錆止めローバル塗布、プライマー×2回、塗装色×2回、クリヤー×2で塗装しておきました。

塗装中
14
塗装完了
15
新しいバンパービームは要塗装品となります。

なんで足付けし、プライマー×3,本塗装×3、クリヤー×2で塗装しました。

手前にあるのはあまり知られていませんがタイプSのみについているフロントパフォーマンスロッドという純正補強バー。

タイプSにはこれがフロントバンパービーム付近に純正でついています。
取付用の穴ももちろん開いています。

が、私のSには開いてませんのでついでにドリルで穴開けて一緒に塗装補修し、取り付けしました。

こちらも要塗装品。

というわけでバンパービームと一緒に仲良く塗装。

・・・最終的に取付位置があれで・・・あれがあれになるんですが・・・
16
というわけでとりあえずサクッと純正パフォーマンスロッド取り付けして
17
バンパービームも取り付け。

このとき塗装が若干はがれるのと、取り付けビスも鉄なので補修とビスの塗装かねて、純正色塗装×2、クリヤー×2を吹いて乾くまで放置。

アンダーカバー周辺が赤いのは周辺の塗装剥げてたところを補修したため。

ほとんど見えない場所なんで妥協の嵐で塗装した結果です。
18
素人塗装のわりにまぁまぁ色あってるなぁ・・・

荒いけど・・・(笑)

見えなくなるところだからいいのだ。
19
上から見た図

奥に見えるのが純正のパフォーマンスロッド。

実は取り付け時にバンパー仮当てして穴をあけたんですが・・・

もう少し後ろにする必要がありました・・・

この位置一番前なんですがグリルと干渉します。

一番前から30mm程度後ろに下げたところをステーのツラにするといいかもです。たぶん・・・

多分なんでつけるときはしっかり測って穴開けてください。

バンパー外す前にグリルの位置をペンでボディ側にケガキしておくといいかもしれません。

私は強引に取付てます。

そのうちグリルカットします。
20
絶賛干渉中。

ほんの少しですが・・・

何とか取り付けはできます。

完全に私のミス・・・
21
発砲も後期型に換えます。

これは前期型だと絶対に取り付けできません。

お値段は7,000円くらいだったかな・・・?

22
ここまでくればあとは逆手順で戻していくだけです。

結果として・・・・

前期型バンパーの場合、後期バンパーおよびタイプSバンパーに変更する場合めっちゃ手間とお金がかかります。

約ですが、
タイプSバンパー 55,000
(後期バンパーとの違いはタイプS取り付け専用の穴が開いているかですが、自力であけるのはかなり大変です。位置出しが・・・)
タイプSリップ 75,000
後期フロントビーム 17,000
後期ビーム用発砲 6,000

これで約15万円、これにビス類のショートパーツ、塗装も入れたらフロントバンパータイプS化でざっくり20万くらいかかりました。

最初から分かってたらやってなかったかも・・・

だが恩恵は絶大で、高速巡行時の安定感は前期純正バンパーと比べ物にならないです。

あまり前期→タイプS化の記事が見当たらず、あってもバンパービームに触れていることが少ないように感じたので同じような作業をされる方がいたときに少しでも参考になれば・・・

ちなみに、バンパー塗装時にフロントバンパービームも一緒に用意して同時に塗装してもらいましょう。

少しは安くしてもらえるかも・・・?

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアバンパー作り直しその③

難易度: ★★★

ASMボンネット装着

難易度:

ストレイキの取り付け

難易度:

無限ウィング ボルト交換

難易度:

JURAN ガーニーフラップ取付

難易度:

フロントバンパー(amuse Legalo Faceバンパー)脱着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #S2000 ディスプレイオーディオ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2161163/car/1663140/8005492/note.aspx
何シテル?   11/11 22:17
YF-19です。 S2000に乗っております(*゚▽゚*) めちゃくちゃめんどくさがりなんで基本ROM専門ですが、たまに書き込みます。 見かけた方...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トルクセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 18:10:34
BLITZ SUS POWER AIR CLEANER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 08:26:43
2次エアポンプ撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 13:25:34

愛車一覧

ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
オーディオ & 車中泊 & 通勤 & 仕事
ホンダ S2000 えす② (ホンダ S2000)
発売当初に衝撃を受け、「いつかは乗ってみたい!!!」と思うも、価格が高く手に入れることが ...
スズキ アルト アルト (スズキ アルト)
スズキのKeiが2015年2月に対向車線の車のスピン→正面衝突にて廃車に・・・(10対0 ...
スズキ Kei K (スズキ Kei)
S2000の多走行による劣化及び、雪道での運転、劣化等の問題で中古で通勤用として購入しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation