• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三頁のブログ一覧

2024年06月30日 イイね!

「エビスでダートトライアル」の巻

alt

「JAF東北ダートトライアル選手権第5戦 SUPER DT in EBISU SEASON2」のオフィシャルに行ってきました。





alt


他の方々は昨日から準備で入っていますが、わたしは仕事の都合で今日だけのワンデー参加。朝早く家を出て、高速を走ってエビスに向かいました。道中、参加者と思しき方々の姿もチラホラと。





alt


今日はコースに出て旗振りです。
天気が良く、暑くなることが予想されたので飲み物は沢山持ってきました。
しかし、程よい風が吹いて思ったよりも暑くならなかったですね。しかも午後からは曇ってきたので、厳しい暑さにならなかったのは幸いでした。





alt


第1ヒート後は涼しい所でお弁当を食べて昼寝。





alt


午後から第2ヒート。
今日は皆さん優秀で、パイロンタッチはあったもののミスコース無し。
進行が滞るような大きな事故もなく、競技はつつがなく終了しました。





alt


明るいうちに終わったので、帰りは高速代をケチって下道をのんびり走りました。

7月中にもう一度エビスに行く……………かな?



おしまい
Posted at 2024/06/30 21:34:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダートトライアル | クルマ
2024年05月05日 イイね!

「SiF ダートトライアル2024」の巻

alt

「2024年JAF東北ダートトライアル選手権 第3戦」
「2024年JMRC東北ダートトライアルシリーズ 第3戦」
「SiF ダートトライアル2024」に参加してきました!
舞台はエビスサーキット新南コース スライドパークです。去年はオフィシャルとして訪れましたが、今回は選手! いよいよダートラデビューです!
ダートの経験はラリーで走った2回のみ。無事帰ることを第1目標に頑張っていきたいと思います。





alt


我がヴィッツくんは2WD-1クラス。ライバルは7台。しかし、まずは成績よりも「ぶつけない、ひっくり返らない」ことが大事。

ところが、今回は通常競技の他にチーム内抗争がありまして、参加者4名で戦うハンディキャップマッチ『ソースかつ丼杯』が開催されるのです。優勝者はソースかつ丼をおごってもらえるという特典付き。初参加のわたしは10秒のハンデをいただいております。
自分の腕に全く自信がないわたしですが、10秒はでかいか……………?
こっそり優勝狙ってます。
ソースかつ丼は、オレのものだ!
(*`艸´)ウシシシ





alt


ダートラは完熟歩行大変そうだな~と思っていましたが、実際自分でやってみるとやっぱり大変です。エビスはこのくらい高低差があります。丸和は高低差はないんですが、とにかく広いです。
まあどこも大変ッスよ。
やっぱり車に乗ってレッキができるラリーがいいなあ。(;^_^A

開会式~ブリーフィングを経て、競技開始。
FRクラス3台の後はもう2WD-1クラスなので、出番は早いです。
落ち着く間もなく走行スタート!

1本目は小細工なしに自分ができる走りに努めます。
アンダーを出しまくりながらひとまず無事に走行を終え、「2:03.674」というタイム。
クラス4番手というまずまずのタイムでした。

続いて2本目。
40台の車が走った後のコースは砂利もはけ、下の路面が顔を出しています。これはタイムアップが期待できそう。
2本目はサイドターンにも挑戦してみます。

まあ、できないんですけど💦

しかしそれで動揺したのか、続く左コーナーでスピーーーーーン!!

やってもうた!
余計なことするんじゃなかった!(;´Д`)

結果、2本目は「2:00.769」……………それでもタイムアップしとるフシギ。Σ(゚Д゚;エーッ!
どんだけ路面良かったんだ……………。

最終結果は2WD-1クラス8台中7位。
「ソースかつ丼杯」も……………ビリ。orz

でも楽しかった!
ダートラもいいですね!
ちと練習しようかと思います。





さてさて、わたしの次の予定はラリーです。
今度はドライバー。
場所は……………わたくし、いよいよ海を渡ります!

行先は、北海道!

「TGRラリーチャレンジRd.5蘭越」参戦予定!
現時点ではまだ確定ではありません。蘭越戦は地区戦併催になるので、地区戦優先なんですね。だから申し込みはしたものの、キャンセル待ち状態です。地区戦で定員の75台まで集まらなければ、ようやくラリチャレの方も走られるようになるという仕組みなんですね。
とはいえ、もう船も予約したし、宿だって予約済み。これでダメならただの北海道旅行になってしまう。(;^ω^)

個人的に北海道は行ったことないし、船旅も初めて。
色々と「初」尽くしになりそうで、楽しみです!(参加できればね!)
Posted at 2024/05/05 16:59:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダートトライアル | クルマ
2024年05月03日 イイね!

「2024 DIRT-TRIAL in NASU」の巻

気づいたら4月は1度も更新していなかった……………ちと放置気味でした。
反省。
もうちょっとマメに更新していきたいと思います。m(__)m

取り敢えずモタスポ関連から更新。





alt


というわけで、「2024 DIRT-TRIAL in NASU」です。
開催は2024/4/20~21。
今年もオフィシャル参加してきました。





alt

4/20は公開練習の日です。
練習なので参加しない人もしますが、たいていの人は参加します。





alt


ご存知の方もいらっしゃると思いますが、今大会の1週間前にサーキット敷地内にあったガレージが火事で焼失しました。
大会が開かれるか心配でしたが、ダートラ開催には支障が少ない場所だったので予定通り行われることになりました。

午前中は準備やら受付やらで過ぎていきます。





alt


練習走行は正午からなので早弁。
今日はエビフライ弁当でした。

正午になってから練習走行開始。
本番は明日なので、皆さんお行儀よく無事終了しました。





alt


明けて4/21。
モタスポの朝は早いんですが、選手を迎え入れるオフィシャルはもっと早い。
こんなことも実際オフィシャルをやってみないと分かりませんでしたね~。





alt


開会式~ブリーフィングを経て競技開始です。
午前中は大きなトラブルもなく終了。





alt


お昼はチキンカツ弁当でした。
カツも多いし、ご飯も多い!
まんぷくだぁ。
眠くならなきゃいいけど……………

眠くなるからってコーヒーを飲むと、カフェインの利尿効果でトイレが近くなる。
でも競技中に席を離れられないし……………

いろいろ気を使います。





平和だった午前中と比べると、午後は荒れました。
スピンなんて可愛いほうで、ひっくり返っちゃった車もいたし、小山に激しくヒットして救急車で運ばれる人も出てしまいました。
それで進行が押して、閉会式が始まる頃には辺りは暗くなっていました。
まあそれでも走行は明るいうちに終わったので良かったです。
何しろ最後のD車両にはライト付いてませんからね……………こっちも明るいうちに終わらせようと必死です。
(;^_^A

まあそんなこんなで「2024 DIRT-TRIAL in NASU」終了です。
選手の皆さん、関係者の皆さん、オフィシャルの皆さん、お疲れさまでした。

Posted at 2024/05/04 22:27:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダートトライアル | クルマ
2024年03月12日 イイね!

「ダートトライアル開幕」の巻

alt

3/9~10に開催された「2024JAF東北ダートトライアル選手権第1戦・丸和カップダートトライアルシリーズ第1戦」にオフィシャル参加してきました。

舞台は栃木県那須塩原市の「丸和オートランド那須(つくるまサーキット那須)」。
去年は雨模様でしたが、今年は晴れました!
ただし、ここに来るまでの間、特に福島県内は雪が激しく降っており、コースにも少し雪が残っている状況。晴れてはいますが風は冷たい。今年もハードな予感です。

9日は練習日。
今年は二日間コースオフィシャルが役目です。
とはいえ、練習日の9日は旗を振ることもなく、何か問題があれば対応するという感じ。
風が強い&冷たい事もあって外にいると非常に寒く、車の中で待機していると今度は眠くなってくる。
(;^ω^)
眠気覚ましに外に出て、寒くなればまた車の中に引っ込んで、を何回も繰り返していました。





alt


出番は2回ほどで、比較的平和に過ぎました。





alt


明けて10日。
本番です。
10日はスタートから一番遠い、奥のポストで旗振りしていました。
相変わらず風は冷たいものの、昨日と比べれば弱く、外でも我慢できないほどではありませんでした。太陽は暖かく、ぽかぽか陽気で気分よくお昼寝……………マジで眠い。

始まる前は「一番忙しいポストだよ」と言われていたんですが、今日は皆さん優秀で何事もなく時が過ぎていきます。土手にヒットする車もいましたが、すぐに再スタートして走り出し、落とし物もありません。
いや、本当に……………眠いわ。

まあ、ポストが忙しいより、暇なくらいがいいんでしょうね。みんなちゃんと走っているってことですから。
全体的に見ても今日は平和で、止まってしまった車は数台いましたが、横転など大きな事故もなく、3時ころには走行は終了して明るいうちに帰ることができました。

4月も丸和でダートトライアルの予定です。
Posted at 2024/03/12 21:34:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダートトライアル | クルマ
2023年11月15日 イイね!

「JAFカップ オールジャパン ダートトライアル」の巻

alt

11/4~5に開催された、「2023 JAFカップ オールジャパン ダートトライアル」にオフィシャルとして参加してきました。





alt

舞台は7月にも訪れた福島県二本松市のエビスサーキット





alt

その新南コース スライドパークになります。





alt

当たり前ですが、7月とはコースレイアウトは異なります。





alt

4日は公開練習日。





alt

東北戦では使われているものの、スライドパークで全国規模の大会が開かれるのは初ということで、ここを走るのは初めてという方が多数いらっしゃったようです。皆さん明日の本番に備え、路面の確認などに余念が無いようでした。





alt

大変なのがパドックです。
参加台数は100台以上ということで、スライドパークのパドックには入り切りません。そのため隣のコースも使用されていました。



今回のわたしの役目は速報タイムの入力。
ipadを使って、スプレッドシートに計測タイムを入力します。すると、それが皆さんが見ているシートに即座に反映されるという、なかなか重要な役割でした。





alt

明けて5日。
夜のうちに雨が降ったらしく、路面はウエット。天候は曇りでした。





alt

昨日は散水車で水を撒いていましたが、今日はそんなことをしなくて大丈夫ですね。





alt

完熟歩行を行う選手の皆さんも、足元が悪くて歩きづらそうでした。
しかも、スライドパークって結構高低差あるんですよ。で、歩く距離も長いでしょう……………本当、ダートラの完熟歩行って大変だ。





alt

今回のトピックの一つは、WRCチャンピオン「カッレ・ロバンペラ選手」を破って2023年フォーミュラドリフトジャパンのチャンピオンに輝いた「KANTA選手」の参戦でした。
ダートトライアルはレギュラー参戦していないと思いますが、今回のJAFカップでは一人異次元のタイムを出して優勝していました。
このままダートトライアル参戦もある?





alt

今回は全国から選手たちが集まってくるということで、ケータリングも全国から集まってきました。





alt

わたしも肉まんとコーヒーをいただきましたよ。
どこのだったかは忘れてしまいました。( ̄▽ ̄;)






alt

その他にエビスサーキット特製弁当も食べて腹ごしらえしました。

まあ、小食人種としては調子に乗って食べすぎました……………orz





alt

さて、肝心のダートトライアルは午後になるとなんと霧が出てきました!





alt

各車ライトを点灯して爆走。





alt

霧の中から車が現れるのも幻想的で格好いいですね。

大会は大きなアクシデントも無く、無事終了しました。
わたしとしても、最初のうちは少し混乱したり、ちょっぴり間違うこともありましたが、無事役目を全うしたと思っております(たぶん)。

来年もオフィシャル業務は続くと思いますので、頑張っていきたいです。



おしまい
Posted at 2023/11/15 18:44:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダートトライアル | クルマ

プロフィール

「@頭でっかち 年末に仕事でそちらにお邪魔する予定ですが、もう結構降っているんですね…ヤバいかも💦」
何シテル?   12/07 18:18
三頁です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「利府ラリー2022に参戦!」の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 19:47:01

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ ヴィッツRS TGRRC仕様 (トヨタ ヴィッツ)
ラリーがやりたくてヴィッツに乗り換えました。 TGRラリーチャレンジ仕様になっています。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ セリカGT-Fourに乗っています。 一度手放した車ですが、また乗りたくなって買 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁の通勤のために購入。
トヨタ プロボックス トヨタ プロボックス
会社の車 初代 2020/8/1引退 ~320736km 2代目 2020/8/8就任 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation