我が家の近所にちょっとした空き地があり、そこに自販機が立っておりました。
昔は砂利敷きだったのですが、そのうちアスファルトで舗装され、自販機の数も増えていきました。
そこが最近おかしなことになっていることに、わたしは気づいてしまったのです。

これがその現場。
自販機がいっぱい並んでいますね。

ジュースの自販機に混じって、「だし」の自販機が。

「だし」と書いてあるわりには、米があったり、おでんがあったり。
しかもおでんは「冷やしおでん」とか書いてあるし。
(;^ω^)

こっちもダシの他にポテチ、米、味噌、ソース、焼き鳥、カレーにおでんがあります。
こっちのおでんは温かいようです。
もう「だし」の自販機じゃないな。ご飯一食分揃うじゃん。
(;・∀・)

だしの横には缶詰にコーヒー豆(!)。

缶詰は「缶つま」ですね。
酒のつまみの缶詰として有名なヤツですね。結構高級なのでまだ未体験です。

コーヒーじゃなくて、「コーヒー豆」の自販機。
下二つはインスタントのようですが、他はガチのコーヒー豆。UCCと仙台じゃ有名な「ほの香」のコーヒー豆です。

自販機で買えるなら楽!
と、うちの嫁が申すもので、一つ買ってみました。
100gで800円、ほの香のオンラインストアでは200gで1480円なので、ちょっとお高め。

最後は……………カレー!

レトルトカレーのようですが、いろんなものがありますね。
中にはクリームシチューや、ハヤシライスも。

こっちもいろいろある。
凄いな~、カレーまで自販機で売る時代になったのか。

カレーと言えば、高速道路のパーキングエリアで「飲むカレー」を見つけましたが、「飲むカレー」を飲みながら自販機で買ったカレーを食べるのもオツかも。
(^^ゞ

で、カレーも買いました!
ゴーゴーカレーは有名チェーン店ですね。
600円とあの自販機の中では最高値を誇りますが、2食分入っているので実質300円になります。

実食。
金沢カレーにはトンカツとキャベツが必要だと食べる時になって気が付いたので、素カレーになっております。
(;´∀`)
かな~りもっちりしたカレーですねえ。辛さはほどほど、家庭で作るカレーとは一味違う、独特な味わいでした。
ここはみんな気になるようで、止まる人たちは全員写真を撮っていました。
まあ、それはわたしもですね。
( ̄▽ ̄;)
次はどんな自販機が増えるのか、楽しみですね!
Posted at 2021/11/24 22:01:34 | |
トラックバック(0) |
情報 | ニュース