ご飯を食べた後は、同じく「港八十三番地」にある「沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム」に行きました。
しかし、ここで順番を間違っていたことが発覚!
なぜなら、他の飲食店や土産物屋で水族館のレシートを見せると
料金10%OFFのサービスが受けられたのです!
あーーーーー、食欲に負けて先に食べてしまったーーーーー。orz
気を取り直して、水族館です。
「シーラカンス・ミュージアム」というくらいですから、シーラカンスがいます。
まあ、生きてませんけど。
しかし、シーラカンスの前に他の魚たちを見物です。水族館なので他にもお魚さんが泳いでいるのです。
写真はカニですが。(^◇^;)
『このカニが一番でかい!』
と思ったら、
もっと大きいのがいました。
この姿、まさにダライアス外伝の「ヒステリック・エンプレス」!(たとえが古くて申し訳ない)。
これは貴重!
オウムガイです。
こいつもダライアスに出ていた気がするけど……………思い出せない。
ダイオウグソクムシを連続で。
結構好きです、ダイオウグソクムシ。
ただ、コレが本当に動いていたら虫唾が走りそうです。
でも動かないからいいのです。
お土産にこいつのぬいぐるみを買おうと本気で思っていたのですが、大きいのしか残っていなかったのでやめました。
だって、高いし。
そして、メインのシーラカンスへ。
でもマサカの魚拓。
シーラカンスの魚拓を取るとは……………沼津、侮れぬ。
氷漬けのシーラカンス。
口の中に見えるものは?
こっちはノーマルな標本ですね。
この姿、まさにGダライアスの「キング・フォッスル」!
シーラカンス・ミュージアムなので身体の構造についても教えてくれます。
以上、シーラカンスファンにはたまらない「沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム」でした。
おまけ。
「港八十三番地」とは別の土産物屋で見かけたイセエビ君。
沼津は「港八十三番地」以外にもお店はたくさんありますし、美味しい干物を売っている魚屋さんもたくさん並んでいます。
魚好きなら行って損は無いと思います!
Posted at 2015/03/31 21:42:11 | |
トラックバック(0) |
観光スポット | 旅行/地域