• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kichi-kichiのブログ一覧

2021年08月15日 イイね!

夏休みの工作

雨ばっかりでバイクに乗れないので、部品だけ買って放置していた工作を決行。



懐かしのネジコンをロジクールのGT forceとしてPS3に認識させるデバイスで、neGT-USB3という代物。
回路図などネットに公開されていてファームは開発者から500円で譲って頂ける。

久々だったのでLEDの極性を間違えたり、コントローラーのピン配列を逆にしてしまったりして、何だかんだ丸1日かかってしまった。
そこから、今度はWindows10ではファーム書き込みが上手くいかず、使ってないノートPCにWindowsXPをインストールしたりして、ようやく完成した。

GT6でS2000を走らせてみたが。。。慣れるまで難しくて竜巻スピンしまくりでした。
でもステアの舵角を微調整できるので、ライセンス試験のゴールドとか取りやすくなるかも。
Posted at 2021/08/15 15:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月26日 イイね!

プレステ3 熱対策 最終章

ホコリ清掃、CPUグリス塗り直し、電源外付け、開口部拡大など一通りの対策をするも、電源投入後初期画面表示でもファンが高回転になってしまってました。

で、これだけはやりたくなかった最後の手段。



どうやらヒートスプレッダとCPUダイの間にもグリスがあって、経年でカサカサになるらしい。
とりあえずYLODのジャンクPS3で試します。

写真左はこの為だけに調達したスクレーパーナイフ。
モノタロウで680円でした。
https://www.monotaro.com/g/01026367/

で、本番。念のため養生テープを貼って施工します。



が。。。
ちょーっと傷つけてしまいました。



あとはグリスを塗って共に戻すだけです。
ヒートスプレッダはヒートシンクと共締めにするので再接着しませんでした。ら



CPUグリスは12.8wの広告に惹かれていつものMX-4から浮気しました。硬くて塗りにくかったです。
これで起動してしばし遊んでみましたが、ファンが最高回転になることは無くなった模様。最初からこの作業だけで良かったのかもしれない。




Posted at 2021/06/26 23:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月13日 イイね!

バイクで散歩

バイクを散歩と言うかどうかは置いといて。。。

最近、ママチャリの代わりくらいしか出番がなかったので、ちょいと夕方から西の方に走らせてみました。
246からヤビツの標識を見かけたので登って見ましたが。。。



まだ宮ヶ瀬まで行けないんですね。
と言う事で大人しく引き返し、夜景をぽちぽち撮って帰りました。
246の曲がり角では2.1を指してたフロントのエア圧、飛ばしてなかったとは言えコンマ2も下がるのは想定外。走行風がもろに当たるので思ったより冷えるんですね。






真っ暗なのにチャリで登ってる人がいました。タフだなあ。。。単車なのに体がガタガタになりました。
クラッチもっと軽くならないかな。
Posted at 2021/06/13 16:46:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月01日 イイね!

PS3初期型の熱対策

電源を外付けに変えただけで十分なのですが、さらに1歩進めてみます。



ここを。。。



こうします。

爪で止まっているのですが、もうプラスチックが硬化してて、やさしく外したかったのですが折れました。
後戻り不可。



上から見ると、こんな感じの開口部が出来ます。
より放熱できるはず。

電源を外付けにしてるので、この背面プレートも取っちゃいます。(電源スイッチとAC差込口を保持している)



私はPS3を縦置きで使っていますが、この場合は前面から吸気して、GPUの排熱は上面から、CPUは背面から排出されます。エアフローをあまり変えずに流路抵抗になるものだけ減らすことで熱的に楽になると期待。

外した部品は燃えないゴミへ。。。

後日談
部品とっぱらい過ぎたようです。
背面から排気を吸ってしまうのか以前よりも気持ちファンの回転が高くなったような気がしたので、網だけニッパーで切除して戻しました。




Posted at 2021/06/01 13:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月15日 イイね!

PS3改造 その2

電源外出しにするも電源の冷却が追いつかず突然死した初期型PS3
ヒートシンク付きの小さいファンでは冷えないようなので、今度は筐体に穴を開けて8cmファンを乗せてみます。



近くで見るとこんな感じ。
部品が丸見えです。エアを吸い出す方向なので、稼働している分には埃は積もらないはず。



なおディスクがなかなか出てこないという問題も発生していて、こっちの方が厄介な気がします。
ドライブ内部のプラスチック部品の摩耗なのか、バネ類の劣化なのか、あまり修理例の情報もなく詰まったらバラして取り出すという対処。まあクリアするまで別のゲームに変えないので、私の運用ではそこまで問題ないかも知れない。
Posted at 2021/05/15 23:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@yui108 まともな奴に政治家を志す人が少ない不人気職種だから、政治家にまともな奴が殆どいない、という構図かと思っとります。定数を1/3に減らして給料3倍とか、もっと高給取りにしてやったらどうか。」
何シテル?   08/27 08:34
初期型のインプレッサGC8に乗っていました。 今は童心に戻り軽量バイクで近所をぶらぶらしています。たまーに峠に行ってます。バイクはセパハンじゃないと嫌な人。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 09:17:38
ロービームLED化(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 09:16:29
ブラインドプラグ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 09:16:06

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
ツインエアのスポーツプラス MT車です。 本日(2024/3/2)納車。春日部まで引き取 ...
スズキ グース250 スズキ グース250
4ストシングルを探していて偶然見つけてしまいました。 吸気にパワーフィルター、リアのス ...
スズキ ウルフ125 スズキ ウルフ125
また2ストに乗りたくなって、つい買ってしまいました。 面白いんだけど高速乗れなくて、年齢 ...
ヤマハ FZR250 ヤマハ FZR250
就職してすぐに衝動買い。 エンジンが超高回転型なので回すと気持ちよかったですが、街乗りで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation