• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴ ー し ー え むのブログ一覧

2019年06月19日 イイね!

Henglong RC戦車 TK6.1で砲身サーボリコイル

Henglong RC戦車 TK6.1で砲身サーボリコイルこの所 ずっと弄ってたヘンロンのVer6.0 Tiger1だがアップグレード版のTK6.1を用いて、砲身サーボリコイルとLEDフラッシュへの改造が終わったので備忘録として記す。





使用したのはAliExpressで購入したHL TK6.1 とClarkのHenglong用 汎用サーボリコイルユニット。


TK6.1はTK6.0とは電源コネクタとIRコネクタ(CN15&16)の形状が違うので交換した。

BB弾ユニットを取り外し(CN10)CN6のTrigger Strobeはショートさせて(常時GND)おく。

サーボリコイルユニットを組み立てサーボコネクタをCN7に接続する。


ただしサーボの回転方向が違ったのでサーボを開けポテンショメータの信号とGNDを入れ替えモーター極性も逆にして(半田付け作業)反転サーボにしてから取り付けた。

これで砲身サーボリコイル化は完了。

次に発光だがLED電源をどこから取るか迷ったが使用してないバックライト(LED3) を使用し、そのグランドラインに砲身リコイル時だけ物理的に導通するようにマイクロスイッチを割り込ませた。砲身発光LEDには150オームをかませた。

追記修正(7/2/2019)、LED1が砲身発光に割り当てられているのが判明したのでLED3から1に変更した。


以上で今回の改造は完了である。

動画も載せてみた。



追記:11月6日(備忘録) 
TK6.1コントロールユニットが故障した(エンジンスタートボタンを押すとシャットダウン)のでオリジナルのTK6.0に戻した。TK6.0 では砲身リコイルのサーボ駆動ができないので サーボ内のポテンショメータをバイパスして電源ラインを直接サーボ内モーターに接続して「一方向回転のモーター」に改造し、CLARKのリコイルユニットのなかにバネ(0.5㎜ピアノ線で自作)を組み込んで大砲ファイヤー時にモーターで引き、バネで押し戻す機構にして砲身リコイル機能を維持した。なおサーボの+-はTK6.0のCN10 に接続している。サーボ信号ラインは切り離してある。

BB弾発射装置を改造してもリコイルはできるがギヤが何枚も噛んでるので発射ボタンをおしてからの動作待ち時間が長く気に入らない。でも上記の方法だとタイムラグがなくサーボリコイルと比べても遜色がない。
Posted at 2019/06/19 17:24:53 | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2019年06月18日 イイね!

ヘンロン 1/16 RC戦車 TigerI を楽しむ

ヘンロン 1/16 RC戦車 TigerI を楽しむレースカーのプラモデル作りに いささか飽きてきたので 今度は戦車を弄ることにした。 

ベースとなるのは Henglong社の1/16 ティーガー1 RC戦車。値段は1.5万円で、タミヤの同サイズのRC戦車よりかなり安く買える。その分作りにチープ感は見受けられるが機能はほとんど劣らない。(Ver6.0の場合)







まずは北アフリカ戦線でのティーガー1をイメージしてダークイエローで塗装しウェザリングを施した。 ウェザリングには終わりがなく更に汚す予定。





また砲身からBB弾を発射できるのだが、室内で発射すると散らかるのでその機能を止め砲身リコイル&砲身発光に改造するつもりでヘンロンのマルチファンクションユニットTK6.0のアップグレード版TK6.1とClark社のサーボリコイルユニットをAliExpressで購入した。(TK6.1は日本国内ではまだ売ってないので)

TK6.0にはサーボ出力ポートがないがTK6.1には備わっている。


Clarkのリコイルユニット。


いろいろ改造・工夫するところがあるのでまだ砲身リコイルは進行中だが ヘンロンのRC戦車に夢中になっている今日この頃である。
Posted at 2019/06/18 10:14:23 | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2019年05月03日 イイね!

プラモ製作ーフジミ1/24 Ferrari 250GTO

プラモ製作ーフジミ1/24 Ferrari 250GTO世の中はゴールデンウィーク真っ最中ですが いつも「毎日が日曜日」の私は 相変わらずプラモを作ってます。

今回はフジミ模型の1/24フェラーリ250GTO。このキットはパーツの合わせが良いので組み立てはサクサク進み、6日間で完成しました。



プラモの箱


ボディの塗装終わりました


シャシー、内装できました


合わせるとこんな感じ


ウィンドウやタイヤ等をつけて完成


別角度で


プラモ箱絵と並べて


さて次は何を作ろうかな。
Posted at 2019/05/03 15:19:55 | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2019年04月27日 イイね!

プラモ製作ータミヤ1/12 Ferrari312B

プラモ製作ータミヤ1/12 Ferrari312Bタミヤの1/12 フェラーリ312Bを 組み立てました。これもまた古いキットでパーツの合わせに苦労しましたが何とか2週間で完成となりました。 特にボディとアンダーカバーの合わせと段差消しが大変でした。





古いキットです


ボディの塗装とコクピットができました


フロントまわり


エンジン


エンジン搭載後、リアまわり


ウイング、オイルクーラー、タイヤなどをつけて完成です


別角度で


箱絵と並べて

(フロントウイングのFirestoneデカールの向きが逆なのはご愛嬌、、)
さて次は何を作ろうかな。
Posted at 2019/04/27 10:52:34 | プラモデル | 日記
2019年04月09日 イイね!

プラモ製作ータミヤ1/12 Lotus49B ゴールドリーフ

プラモ製作ータミヤ1/12 Lotus49B ゴールドリーフまたまた古いプラモキットを組み立てました。タミヤ1/12 Lotus49Bゴールドリーフで1990年に製造された個体です。パーツはほとんど前々回に組み立てたLotus49と同じなので比較的簡単に進みましたがリアロアAアームは強度不足なのか今回もスプリングをはめる時に壊し修復に手こずりました。赤、金、白のゴールドリーフカラーの色塗りを楽しみ、約2週間で完成することが出来ました。もちろん素組ですが、、(汗)

プラモの箱です


色塗りとフロント、コクピットができました


エンジンを取り付けリアアクスルもできました


タイヤとウイングをつけて完成です


箱絵と並べて、、、うまく合いません


2年前に作ったユニオンの1/24Lotus49Bとならべて



さて次は何を作ろうかな。
Posted at 2019/04/09 11:11:37 | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味

プロフィール

「ESP32で昔のロボット(ROBOXERO)を動かした http://cvw.jp/b/216856/45596170/
何シテル?   11/05 15:47
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大橋自動車整備工場 
カテゴリ:自動車整備
2009/09/30 10:56:05
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ6 TSI コンフォートラインとBMW Z4クーペからの乗り換えです。(2台から1 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
息子所有のクルマ、8S TTクーペ2.0TFSI FF。8J TTクーペ3.2_クワト ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
Z4クーペ 3.0siです。 剛性の高いボディと古典的なスタイルに惹かれました。 201 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
妻がメインで使用してた GOLF6 コンフォートラインです。 良いクルマでした! 201 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation