• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴ ー し ー え むのブログ一覧

2021年04月29日 イイね!

船舶模型マリー・ジャンヌ

船舶模型マリー・ジャンヌ前回に続き 時間を持て余してる私は 二隻目の木製船舶模型を組み立てた。備忘録としてここに記す。

キットは スペインのアルテサニア・ラティナ社の「Marie Jeanne(マリージャンヌ)」で 1900年から1950年頃によく見かけられたフランスのマグロ釣り漁船らしい。



キット箱&完成した写真と 製作過程の写真をつないで動画にしたものを 以下に記す。

キット箱


完成写真






製作過程の写真


約一か月半かけて組み立てた。

次作はタグボートの予定でキットは購入済みだ。(笑)
Posted at 2021/04/29 15:17:32 | トラックバック(0) | 船舶模型 | 日記
2021年03月21日 イイね!

クラベンカッター Cux87の製作 その2

クラベンカッター Cux87の製作 その2前回に引き続きKrabbenkutter Cux87の製作過程を備忘録として記す。

今回はパイロットキャビンなどのパーツの製作から、リギングそして完成までである。





パイロットキャビンの板ににケガキ/筋彫りをして雰囲気を出す。


ダイソーの水性ニス(ウォールナット)などで着色する。


キャビンを組み立てた。


ウィンチ、エビ選別機、エビ蒸し器、ワゴンなどのアクセサリーを作った。


丸棒からカッターナイフで削りマストを作った。


網を2個作った。キットに付属のネットでは雰囲気が出なかったので洗濯用ネットを裁断して縫った。


マストを立てた。


リギングを開始した。


網を両側のアウトリガーに取り付け完成である。製作期間は2ヶ月だった。





クラベンカッターの製作過程の写真をYoutubeに載せてみた。



次はスペインのアルテサニアラティーナ社の「マリー・ジァンヌ」を作るつもりだ。(キット入手済み)

Posted at 2021/03/21 13:22:29 | トラックバック(0) | 船舶模型 | 日記
2021年03月15日 イイね!

Krabbenkutter Cux87の製作 その1

Krabbenkutter Cux87の製作 その1コロナ禍の中で時間を持て余してる私は木製の船舶模型作りを始めた。備忘録として製作開始から船体塗装までの経過をここに記す。

船舶模型の製作は初めてなのでどの木製キットにするか迷ったが 失敗した時のことを考えて 値段の手頃な海外キットで 形が良く簡単そうなデンマークのビリングボート社の「Krabbennkutter(クラベンカッター) Cux87」にした。クラベンカッターは北部ドイツの港でよく見かけられた通称「北海エビ」漁の小型木造漁船だそうだ。ちなみに模型箱の表記はKrabbencutterとなっているがこれは英語圏向けの表記で、正しくはドイツ語でKrabbenkutterらしい。

このキットは 近くの模型屋にはおいてないのでAYARDという店からネット通販で購入した。

キットの中身は以下の写真のように木材部品がいっぱい入ってる。


まずはキールとリブを組んで甲板をはめ込んだ。キールがまっすぐになるようホームセンターで買ったヒノキ角材で挟んで治具にした。




組みあがったリブの船首と船尾に近いところはプランクしたときに角張らない様 ふちを丸めてからプランク(外板張り)を開始した。


水で板材を濡らして曲げ ピンで抑えながら木工ボンドで接着した。時間をかけて貼り終えたが 当然のことながら段差や隙間がかなりできてしまった。


次に彫刻刀やカッターナイフで形を大まかに整えサンドペーパーをかけた。なかなか良くなってきた。


それでも隙間や凸凹傷が残ってるのでホームセンターで売ってる木工パテとプラモデル用のサーフェサーを使って修正し、これを数回繰り返した。作業には数日費やした。


塗装はマスキングを丁寧に行って開始した。特に喫水線のライン出しには苦労した。


プラモデル用のスプレー缶を使ったが まあまあうまく塗装できた。





続きは次回のブログで。
Posted at 2021/03/15 12:25:44 | トラックバック(0) | 船舶模型 | 日記
2020年10月06日 イイね!

RaspberryPiではじめる機械学習「じゃんけん勝負」

RaspberryPiではじめる機械学習「じゃんけん勝負」爺さんは毎日が暇である、、、。

「RaspberryPiではじめる機械学習」なる本をチマチマと読み続けている。

9章まで自分なりに理解しながら読み進め ラズパイ3Bで 演習の「じゃんけん勝負」をまねてやってみた。

人間が入力した手の画像を2値化して、scikit-learnライブラリーの3層ニューラルネットワークで機械学習し手の形を分類しておいて、それらを学習データとしてscikit-learnライブラリーの単純パーセプトロンで機械学習し、ラズパイがじゃんけんで人間に勝つ手を予測する演習である。

手の画像の2値化の設定に苦労したがなかなか面白かった。

いかに実行動画を記す。
Posted at 2020/10/06 15:36:17 | トラックバック(0) | ラズベリーパイ | 日記
2020年09月19日 イイね!

ラズパイで手書き数字の分類を真似してみた

ラズパイで手書き数字の分類を真似してみた爺さんは毎日が暇である、、、。

なので「RaspberryPiではじめる機械学習」なる本を読みだした。

物体認識などに利用される機械学習の概念や基礎を知るには 丁度良い。


約半分位まで読み進め 第6章 演習の「手書き数字の分類」をまねてやってみた。
動画を以下に示したが なかなかよく認識・分類してくれて面白い。

Posted at 2020/09/19 15:48:42 | トラックバック(0) | ラズベリーパイ | 日記

プロフィール

「ESP32で昔のロボット(ROBOXERO)を動かした http://cvw.jp/b/216856/45596170/
何シテル?   11/05 15:47
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大橋自動車整備工場 
カテゴリ:自動車整備
2009/09/30 10:56:05
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ6 TSI コンフォートラインとBMW Z4クーペからの乗り換えです。(2台から1 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
息子所有のクルマ、8S TTクーペ2.0TFSI FF。8J TTクーペ3.2_クワト ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
Z4クーペ 3.0siです。 剛性の高いボディと古典的なスタイルに惹かれました。 201 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
妻がメインで使用してた GOLF6 コンフォートラインです。 良いクルマでした! 201 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation