• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alfistのブログ一覧

2018年01月27日 イイね!

ARC K第1回ミーティング(顔合わせ)のご報告

ARC K第1回ミーティング(顔合わせ)のご報告


「イベント:ARC K第1回ミーティング(顔合わせ)」についての記事

※この記事はARC K第1回ミーティング(顔合わせ) について書いています。





ARC K第1回ミーティング(顔合わせ)の

記念すべき ご報告でございます。


お天気も快晴で最高のミーティング(顔合わせ)&TRG日和でございました。

まずは集合場所富楽里とみやまへ


こちらへは君津PAで偶然一緒になった、参加アルファの皆様、他3台と館山道を

連なり・・ほぼONタイムで到着。

道中トンネルは団子状態でしたが、TSの爆音をご挨拶がわりに響かせてまいりました(笑)


すでに他の皆さんは到着しておりました。

参加車両は総勢18 19台?の盛況ぶりでした。

alt
駐車場脇の館山道 斜面に水仙が咲いて・・

南房総はこれからが花の季節本番です。

alt
続きまして15分程ひた走り 佐久間ダム をくずれ水仙郷 駐車場 

ここの駐車場は参加車両の占拠状態で、なんとか全車両をとめられました。

alt

こちらの水仙は先日の雪で少し元気ありませんでしたね。

車を置いてハイキングする人も多いようでした。

alt

下見の際、梅が咲いているかも?って言ってましたが・・まだつぼみ

梅や桜の時期もここは楽しめそうですね。

alt

本日のメイン ワインディング 

なかなか楽しめるルートですがところどころ

先日の雪が残りやや凍結気味のカ所もあり、かなり慎重に・・走行した

つもりで・・・ございました~(笑)

途中2カ所程工事中でいまいち・・のりのり走行までは・・・

alt

そうこうしているうちに鹿野山近くまでまいりました。

時間があればもっとぐるぐるとした走り重視のルートもご用意出来ますが・・

冬季の時期はこのくらいで・・


alt

休憩場所 小泉酒造

alt

同じく小泉酒造


alt

そして予定はしていなかった上総アカデミアパーク 

鎌足さくら公園駐車場へ


ここは広い駐車場で新たに発見しました。


alt

そしてランチ会場 木更津ビューホテル

手前には数台バスが止まっており奥の駐車場へ


alt

木更津ビューホテル入り口

alt

今まで何度かこちらを利用していますが。。

ランチ会場2階からは初めて富士山を拝めました。

記念すべきこの日に ありがたや~


alt

各自、自己紹介の後

ランチです。イタリアンランチメニューを注文。

まずはサラダ


alt

パスタ ペペロンチーノ

alt

デザート


alt

ランチの後はこちらで名残惜しくも皆様とお別れして



alt

地元組3台でさらに木更津からロング~ツーリング

千葉市郊外の土気 グラッチェまで一般道で行きコーヒーをいただき解散。


参加の皆様大変お疲れ様でございました。

次回は3月のつくば方面の予定のようです。


それではまた次回にでもお会いできる事を

楽しみにしておりますよ~!





Posted at 2018/01/28 08:40:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月20日 イイね!

156V6さよなら・・・しばし

156V6さよなら・・・しばし

相変わらずお寒うございます。



ここのところアルファに関しては問題は無く

修理に関してはネタ無しでしたがついに・・・




正月休み中に今年初めてV6のエンジンをかけたら今まで聞こえて来なかった音が・・・

その後、目立った音はしなくはなりましたが、実はARC K第1回ミーティング下見に行った際も不安でございました。

そこで他のメンテも兼ねて大事を取って見てもらう事に。。
代車が無いとの事で積載車でとりに来てもらいました。

alt



って事は来週 土曜日に迫った 

ARC K第1回ミーティング(顔合わせ)は

156TSで参加でございますな~


今度の月曜日は雪か雨の予報ですが・・

路面凍結など無く、開催出来ればイイですね!


alt

今の季節こんな水着美女と浜辺で・・

○○○など・・できたら極楽でしょうね~

Posted at 2018/01/20 18:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月13日 イイね!

アース付けて走った室内での傾向は・・

アース付けて走った室内での傾向は・・

お寒む~ございます。

桜がそろそろ恋しい季節になってきました~

こちらは昨年の香取神宮

また今年もどこかで桜の中を爆音響かせて

TRGしたいとは思いますが・・



改めまして・・・・・

4発TSと6発V6の音 アース付けて

走った室内での傾向は・・


●156TS 4気筒
 フロントエキマニ+メタル触媒+MEXC-Sリヤマフ


当初より籠もり音は軽くなったような気がします。

音量そのものは小さくはなりませんが・・不快感が低減されたような感じです。

音は動画である程度わかると思いますが実際の感じを言葉で表現すると


アイドル                結構静か ブリッピングするとべべ~と
2000回転まで       意外にも静か御前
2000回転~3500回転   篭り音でかなりうるさいが不快感が軽減された
3500回転~5000回転   しだいに高音が混ざってきます。快音ゾーン
~7000回転           回してもさほど音質・音圧・音量は変わらず

                ここで音に更なる変化があれば最高です。                


4発TSは6発より中回転域で音色に変化があり色々な感じで聞こえるので

なかなか楽しいです。

これは4発TSの新たな発見でござりますな~

alt


●156 V6 6気筒
 フロント等長パイプ+ユニコルセリヤマフ タイプ1


当初より籠もり音はありません。

これがV6用ユニコルセの良いとこか?

こちらもアース付けて音が軽くクリヤーになったような・・

こちらも言葉で表現すると・・・


アイドル             結構な音圧・音量がある
2000回転+まで         ベ~ベ~音が耳に付くが篭る事は無い
2000回転+~3500回転  とても快適。ノーマル並みとは言わな
いが、TS乗った
                 後だと静かで何か
物足りなく感じます。

3500回転5000回転    V8お馬さん並の高音が嘶き・・・
      
            室内では全くうるさく感じない快音ゾーン

~7000回転           音量・音圧もそれ程変化無しで・・回転の勢いは
蜜壺
                  に吸い込まれるよう
(ん~表現は適切でしょうか?)
                         欲を言えば6000回転以上で更に甲高くなり 
                  音が締まれば理想的です。                


alt
●2台を総括するにはちと早いが・・

         その前にお花見などご一緒したいですね♥ いかが♪

TS
低中回転が4発でしか出ない音、弾ける感じがなかなかよろしい
もう少々篭らなければなお良し
回してV6の様な高音は出ないがあなどれなくて・・こりゃいい

中回転での迫力と絶妙な音の変化が楽しめます。


TS 4発は高音・爆音系のマフラー付けると2000回転~3000回転

あたりが篭ります。

147+ユニコルセもそうでしたのでこれは致しかた無いようではあります。

TSはとりあえず・・このままでいきますか~


V6 

低中回転はベ~ベ~音が耳に付くが結構快適
5000回転まで常用した方が楽しい
更に
回せばかなりの高音を楽しめます。
TS乗った後だと、回さないと静かで物足りなくは感じる
これは逆にいつも回さないと楽しめない
ってことですな~
でもこの2.5 P1の高音にはしびれます。3.0や3.2ではこの高音は出ない。

V6のユニコルセリヤマフラーは
高音と快適性のバランスがよろしい。
他に156 V6用高音系マフラーではMEXC-S・キダスペシャルがありますが・・

音はともかく快適性ではやはりユニコルセかな?

今後はユニコルセ リヤマフラー タイプ2を機会があれば付けたいです。

これは本来2000年以降の触媒複数個のアルファ用に開発されたようではありますが・・触媒1個の156 P1に付けるともっと高音が出るようであります。

パワー重視のタイプ1に対して音重視のタイプ2とあり・・・
7000回転手前で勢いが落ち蜜壺への吸い込まれ方がゆるくなるかも・・

迷うとこではあります。

Posted at 2018/01/13 08:21:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2018年01月11日 イイね!

156TS-156V6 マフラーアース追加

156TS-156V6 マフラーアース追加

156TS-156V6 マフラーアース追加しました。


まずは156TSで、エキマニ後方に追加。




alt
今度はV6を。

アース取り付けるにはガレージのたたきとの

段差を利用して車の下に潜り込みます。

が・・V6は車高調が付いて車高低いので、自分の胸の部分が

つかえて車の真ん中マフラーあたりまで入れませんでした。

TSより数センチ低いだけですが・・・


alt
取り付けの工具などを

アースは長いやつを2っに中間で切った



alt

そこでジャッキで車を上げようとしたが・・・

これもサイドステップがつかえて入らず

alt

しょうがないのでセンターマフラーが外側に曲がっている部分

に頭だけ車体の下に潜って何とか付けました。

この部分は助手席側後方で、マフラーパイプは車体中心から外側に向かい曲がっています(車体の端っこ)


156は標準でサイドステップが付いておりこれが付いていない147より車の下に潜るのが大変です。

それに156は標準でサスはローダウンサスなので・・・


●取り付けた結果は今の所

TSは当初より籠もり音は結構クリアーになったようで・・

V6は当初より籠もり音はありませんがこちらも音がクリアーになった気がしますな~


これでアースはTS 3ケ所 V6 2カ所付けました。

Posted at 2018/01/11 21:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年01月07日 イイね!

ARC K第1回ミーティング(顔合わせ)-下見

ARC K第1回ミーティング(顔合わせ)-下見


「イベント:ARC K第1回ミーティング(顔合わせ)」についての記事

※この記事はARC K第1回ミーティング(顔合わせ) について書いています。





6日土曜日は 「ARC K第1回ミーティング(顔合わせ)」

のTRG下見にgasukenさんと行ってきました。


「道の駅 富楽里とみやま」で待ち合わせ後、まずは佐久間ダムの水仙を確認

待ち合わせ場所よりこちらまでは掛かっても15分程度です。alt
前夜の雨で凍って今一元気がなさそうですが・・・

風で下側より水仙のイイ香りが漂ってきました~香りフェチの自分にはたまりません。

alt
こちらは冒頭の画像の2台で車を止めた場所からさらに上の駐車場への道

alt
こちらが車を止める予定の駐車場です。

空いていれば冒頭の画像の途中にも参加車両の台数分の駐車場はありました。

alt
駐車場から近くの水仙

木は桜のようですので桜の季節もここは良さそうです。


alt

佐久間ダムの人造湖を望む



alt

さらに山の上の駐車場へ行きました。 ここは見晴らしは最高です。


alt

が・・・何気に知らないでこの場所に止めたら有料でした・・・

砂利の駐車場ですが・・

alt

山の斜面にも水仙が咲いています。

この駐車場にいたおばちゃんが・・・ 1月下旬は水仙終わっているよと・・

これがほぼ終わりに近い水仙かも?

残念でございます。

1月下旬には今度は梅が咲いているかもしれないとの事

alt

県道182号線へ

途中のある場所

こちらは旧道が残っている部分です。現在の県道は左側にあり拡幅されてます。

この県道、昔はこの幅で車すれ違うのがやっとでしたね。

何やら古いジュリアが見えたので急遽ここに停車 見ると数台の旧車がいました。

ちなみに手前側から車は入れないです。

alt

車止めた場所からの景色

交通量少なく下り気味のワインディングロード

バイクが場合によっては多いので注意 この日も数台のバイクが・・・また凍結注意です。

alt

そしていきなり休憩場所 小泉酒造 こちらは「かわや」ありです。

今の所は休憩での停車はここのみの予定

alt

さらに飛んで最終目的地のランチj会場 「木更津ビューホテルの駐車場」

駐車場はここの他にもあります。


佐久間ダム以降は全く少ない画像で申し訳無い・・

ざっと簡単ではありますが以上でございます。


南房総と言うと暖かいとのイメージがありますが、海岸の一部あたりだけで・・

山間の今回訪れる場所はそのような事はありません。

何日が前に雨が降って凍って日影は解けずにそのままなんて事もありますので

運転には十分注意が必要です。


それでは皆様、当日晴れる事をお祈りして・・・

お気を付けて~おいで下さい。


Posted at 2018/01/07 21:45:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #156 自力エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2168776/car/2083440/8422133/note.aspx
何シテル?   11/03 17:51
Alfistです。よろしくお願いします。 中学の時はアコギ少年♪ 高校の時はエレキ少年♪♪  社会人になって車好き! 車の方は18歳で免許取得以来DO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  12 3456
78910 1112 13
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
2015年10月 二代目 156 V6 2.5 に買い換えました。 都内専門店で一代目よ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2025年3月28日 イタ車生活最後の車になるか? フィアット500S ツインエア 5速 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2018年6月 約一年振りに通算3台目の147です。 147では初の3ドア、5Fマニュア ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
2020年12月22日W204アバンギャルドS-C250を購入しました。 メインのW2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation