• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月24日

音質オタクの戯言(臨場感)

こんばんわ。今日はなんか暑いですね。

こうも気温に変化があるとまたおかしくなってしまいそうです。実際、季節の変わり目には鬱病になりやすい人もいるらしいので皆さんも無理をなさらぬよう…。



さて、今回は「臨場感」について語ろうと思います。


※その前に注意事項

 ・私個人の主観ですので人により個人差があります(エゴな部分が多いです)。
 ・ハイエンドオーディオ入門の豆知識的な程度のブログになるので、今後始められる方のお役に立てればいいなぐらいに思ってください。
 ・メーカーナビなどについているDSP(エフェクター)と呼ばれる機能による疑似臨場感演出とは違います。その機能が悪いという意味ではないのでご了承下さい。

--------------------------------

■臨場感とは

 実際その場に身を置いているかのような感じ。

[ステレオ効果とその収音]
 現在のオーディオは古いレコード再生やAM放送受信などにモノ方式が残っているが、ステレオ方式が主体となっている。
モノ方式よりステレオ方式に進展すると、

(1)音源の方向,位置感がでる(定位効果)
(2)あたかも実際の音場にいる感じ(臨場感)が得られる
(3)各音源の音の分離がよくなり、広がり感が出るなどのステレオ効果が生ずる。

 ステレオ効果は聴取者の両耳間に達する音の強さの差,位相や時間の差,音色の差などによって起こると考えられている。

(コトバンク様より流用)

--------------------------------

全くその通りですね。

 少し前にはカーオーディオでも5.1chとか色々流行りましたね。
DVD視聴環境でもない限りは生かす機会もなかったですからホームオーディオメインでの運用になったのだと思います。
(そういや、前に家にもPC用の5.1chあったけど、ウーファーがうるさくてやめちゃったなぁ。)

 特に音楽に関しては、コンサートホールやディナーショーでは、大体ステージが前にあって、そこで歌ったり演奏したりするので、客の横とか後ろから音が出てくるなんてほとんどないですから無用な産物になってしまったのかもしれませんね。

(会場を動き回わるアイドルのパフォーマンスLIVE映像を見る時に5.1chで臨場感を得るってのもアリっていえばアリなのかもしれませんが…。)

前述した通り、ライブハウスなんかでも前から音が出るっていう意味では、フロント2ch+ウーファー1chの2.1chがベターなのかなって思います。

CDってライブと違って、スタジオでレコーディングするじゃないですか。なので、マイクに向かって歌ったり楽器で曲を入れたりしてるわけですよね。

マイクに向かって吹き込んでいる…つまり、マイクに聴かせているわけです。ということは、マイクから収録したCDや音楽ファイルは、不特定多数の各個人の為に歌っている事になります。

なので、そういった場合のカーオーディオの臨場感って

「私がスタジオにいて、私の為だけに歌ってくれる空間」

をどれだけ原音忠実に作れるかだと思うんですよね。

実に贅沢です。プロの歌手やバンドが疑似的にでも私1人の為に歌ってくれているのですからw 

そういう意味では、人によっては400万するLoyal Ensembleですら安いのかもしれませんね(金銭感覚が狂いそうですw)
有名バンドなんて400万で来てくれるはずなどないのですから。


実際、今それが疑似的に近い所まで出来てしまうんです。でもプロの方や耳の肥えたマニアの方々からすると、もっと凄い機器が出てくると「更に良くなったね」と解ってしまうそうなんです。

あるショップで、環境は一緒でも、ケーブルを高級なものに変えた時に、どんな風に音が変わるのかを聴き比べをさせて頂いたことがあります。

そのショップのチューナーさんに変化を聞くと、「カーテンを一気にパーッと開けた時のようにクリアな音に変わった」という表現をされていました。
私の耳では、確かに「音が纏まったような?」という曖昧な感じがしたぐらいだったので、そのチューナーさんからすれば高いけど余程凄いケーブルなのでしょう。それだけの耳を持っているんです。


ただ、私でもわかったのは、前のブログでも書いた通り、やっぱり24bit以上のハイレゾの音楽ファイルは音を構成している情報を一度に扱える量が多く、その分きめ細かいデータを再生できるので、全ての音に輪郭や各パートがどこで何をしているか、空間の空気の動きすら感じられます。


音っていうのは、本当に人に伝えづらいのでうまく表現できませんが…

例えば、綺麗な女優さんの画像だった場合、画像自体の同じ大きさでも400pxぐらいだと「この女優さん美人だなぁ~」ぐらいの認識はできると思います。
1980px(フルHD画質)だと、その女優さんの毛穴や小じわまで見える事があります。それと同じです。今の技術なら3840px(4K)だとニキビの芯まで見えるかもしれませんw

ぶっとんだ話をすれば、行きつく先は、盲目の方が、音の立体感を感じ取って、耳でどういう物かを判別できるようになるのではないかと考えます。


いつもながらよくわからない文章になってしまいましたが、私にとっての臨場感って「どんだけバンドが心を込めて私の為に歌や演奏をしてくれるのか」のパラメーターだという解釈でいます。


あとがき
 各メーカーのスピーカーによって音の表現力が違うっていうのも面白いですね。例えば、フォーカルは、女性ボーカルに艶があるとかよく聞きますし、BEWITHはとにかく原音に忠実に再生するということを目指しているようです。なので、臨場感の価値観は人それぞれなのかもしれませんね。


最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。
大事な事なのでいつも書きますが、オーディオは青天井です。妥協される方は妥協できるポイントを決めたほうが良いです。音に魅了されますから(;^ω^)←そんな私

ブログ一覧 | カーオーディオ | 日記
Posted at 2018/10/24 22:09:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

80年目の夏
どんみみさん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

3年で暗号資産の価値が約650%に ...
ヒデノリさん

大衆食堂でステーキを食らう男
アーモンドカステラさん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「次乗るならオシャレで楽な車がいいなぁ。
時期CX-3(CX20?)かド中古のレクサスRCかなぁ…。
まだヤリスに5年は乗る予定だけど…。」
何シテル?   04/23 18:39
自宅療養中だった為、200系アスリートの維持がキツく、去年手放しました。オカンのN-BOXカスタムを借りて6月から復帰し通勤しておりましたが、ヤリスHVに一目惚...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
会社を辞める予定だったのですが、色々あり仕事復帰することになりました。 その為、今借り ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
クラウンと言えば優等生というイメージですが、個人的には面白くない車という印象です。ただス ...
ホンダ N-BOX+カスタム ホンダ N-BOX+カスタム
自宅療養中の為、オカンの車を間借りしています。 使っていいと言われているものの、借り物な ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation