• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桜猫のブログ一覧

2019年10月10日 イイね!

ご無沙汰してしています。

お久ぶりです。皆さんお元気でしょうか?
私は、まだ治療中で自宅療養しています。
病名は、精密検査を受けたところ「うつ病及び転換性障害」というらしいです。
症状ですが、ストレスを受けると、精神的にキツくなる前に体調にモロに出る感じになってます。特に用事で出かけた後は、部屋にこもり暗くして布団に入らないと落ち着かず何も手に付かない、欲がなくなり何を目標にしてよいかわからない、会社に用事で行くと体調が悪くなる等、ある程度マシにはなったものの未だに症状が続いています。食欲も、以前がストレスによる過食だったので、それに比べると食も細くなっています。75キロぐらいあった体重も、現在は60キロぐらいまで落ちました。病的ダイエットです(;´Д`)


お薬も、抗うつ剤と睡眠導入剤合わせて7種類ぐらい飲んでいます。
あまり出かけなくなった分、ガソリン代はあまりかからなくはなっていますが、どうしても病院や労働基準監督署での聞き取り調査等で出かけると、首の上から高熱が出たように調子が悪くなります。

車も、いじる意欲があったのですが、車の運転もバックでの車庫入れ等、神経を使うことは結構キツいです(;^ω^)
今はまだお金もないので買い換えられませんが、おそらくルーミーあたりのホイールベースが短くて使い勝手の良くて低排気量低燃費の車を選ぶと思います。

クラウンもだいぶ手を入れたので大事にしていますが、再来年の車検で13年で税金が上がることもありランニングコストも考えたときに、一番上のグレードでもお手頃価格のコンパクトミニバンがあっているのかなと思いました。

ただ、道端のガラスに映ったときの200系アスリートのカッコよさは、未だに色褪せませんね。

来年の1月末ぐらいまで休養がのびそうなので、その間の回復次第で仕事復帰するか、新たに就職先を探すか考えようと思います。

皆さんも無理せず、精神的にキツかったりブラックだったら無理せず休んで、ご自愛なさってください。

では、またいつか生きていたら更新します。
Posted at 2019/10/10 23:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月26日 イイね!

近況報告

お久ぶりになります。なんとかまだ生きていますw
病院も転院し、少しづつですが回復に向かっています。ただ、日によってベッドから起きられない日も多く、夜もこの時間(現在3:00)まで起きていることもあります。
首から上がずっと風邪を引いているような状態でフラフラするのですが、時々良くなるのでそういった場合だけ出かけたりするようにしています。
脳の検査をしても異常が見つかりませんでした。漢方薬を始めましたが、効果があるようです。

車も車検でプラグ交換したら見違えるようにエンジンがよみがえりました。
私も負けていられませんね(;´∀`)
Posted at 2019/04/26 02:52:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月28日 イイね!

今年も残りわずかですね。

お久しぶりです、皆さん12月後半から急に寒くなりましたがお元気でしょうか?

乾燥していますし、マスクして出かけたり、手洗いうがい等をして、暖かくしてお過ごしください。


なぜそんな入りなのかと言うと、実は私、クリスマスにインフルエンザというとんでもないプレゼントをもらってしまいました。

※感染経路は解りません。もちろん普段は自宅療養してますし、クリスマス前の1週間ぐらいは、母屋と脇屋(自室)の移動以外に出ていません。


理由はよくわかりませんが、今まで、「インフルエンザなんて風邪の強いバージョンだろ?学校とか仕事とか休めてラッキー!」ぐらいに考えていましたが、こんなにヤバい病気だとは思いませんでした。

医学的に書かれている事では抽象的でわかりづらいと思いますので解りやすく書くと以下の症状になります。参考までに…(長いです)


---------------ここから---------------------

前日夜

 なんか喉痛いな、風邪かもしれんから早めに寝とこ。


翌日(医師曰く 0日目)

 朝、起きようとしても体が動かない、布団かぶってるのに寒くて寒くて仕方がない。風邪だと思って熱を測ると38℃の熱と喉の痛み。食欲もないし、風邪かと思って冷えピタ貼って昼まで布団へ。今度は体中が熱くなる(汗は出ない)しだるくて寝がえりを打ったり起きたりすることが辛くてできなくなる。

 昼に思い切って起きて熱を測ると39℃の熱。親から「インフルエンザだろ?」と言われ、最寄りの内科を受診することに。

 受付で熱があるか聞かれ、あると答えると、隔離された待合室に移動することに。奥歯ガタガタ言わせて震えながら待つこと15分。看護師さんが「検査します」と鼻にチューブを突っ込まれて悶絶する。体温は39.4℃。

先生の診断、妊娠検査薬みたいなものを見せられ、それに緑色の線が出ていて「A型インフルエンザですね」と告げられる。

今では薬も進化しているらしく、今まではタミフルキメるか、粉を吸引するかどちらかだけだったのが、去年発売した新薬(1回飲むだけでほかの薬より早く効くらしい)が出たらしいので、それを頂くことにした。

薬局でも個室に呼ばれ薬剤師と会話。「その場で飲んでいけばその分悪化しないから今ここで飲みます?」と勧められたのでお言葉に甘えてその薬と解熱剤を飲んで帰宅。



1日目(受診の翌日)・2日目

 ここから2日間、布団がどうしても暖かく感じない、でも体は熱い(体温は39℃前後を推移)。全身が震えて目を閉じても眠れない、体中の神経がむき出しになったように過敏になり体を動かすだけで強い痛みが走る。

 特に喉がヤバい。痛いってもんじゃない、唾液を飲みこもうとするだけで激痛が走る、ごはんを食べようものなら喉で止まって入って行かない、止まったごはんで喉が更に痛む。喉をフォークで引っかかれたような痛みが続く。

 咳が止まらない、喉に埃を突っ込まれたような、毛か何かでくすぐられてる感じで悶絶。

 汗が出ないのがおかしいと思って、試しに言えにストックしてあった経口補水液を飲むと、全然しょっぱくない。ここで脱水症状起こしてると気づく。その後寝汗が酷く、軽くおねしょしたみたいに全身びっしょり汗をかいた。



3日目

 熱は下がったものの、喉の痛みがまだ残る、夜になってのどの痛みはほとんどなくなってきたが、こまめに水分を取らないと咳がとまらないので常にぬるめのお茶を水筒に入れて部屋に置いてある。やっとごはんが食べられるようになった喜びを感じる。


-----------------ここまで--------------------


以上、長くなりましたが、大変酷い目に遭いました。予防接種ってしておくべきだなぁって改めて感じました。


あとは、iPhoneがおもくなってきたので、先ほどバックアップを取り、リセットしてデータ復元をしようとしたのですが、なんとエラーで復元できないという、年の瀬までなんともまぁ酷い目に遭い続けました。
 公式ではありませんが、なんとか修復する方法が見つかったので、もし同じような症状が出る方はコメントかメッセージ頂ければ、最悪アドレス帳はサルベージできる可能性がありますのでご連絡下さい。方法をお教えします(自己責任でおねがいしますが(;^ω^))


2月の心療内科の誤診で薬の副作用で廃人化から始まり、インフルエンザで〆、今年は良い事があった記憶がほとんどありませんが、今年も残り数日、家に居る限りこれ以上酷い目にはあわないでしょうwwww


改めて、皆さまには本年も色々とお世話になりました。今年も残りわずかですが、皆さまも無事に楽しくすこやかに過ごせますようお祈り申し上げます。

それでは皆さん、よいお年を(´∀`)ノ





 
Posted at 2018/12/28 21:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月31日 イイね!

近況(根本的な鬱の原因の話)

こんばんわ。

何かしていないと気持ち悪くて仕方がないので日記を書きます。結構愚痴になります、イライラのはけ口だと思ってください、ごめんなさい。

今日は簡単に近況だけ…。結論から言うと、会社復帰がまた長引きそうです。


先週末、会社から「復帰したら〇〇へ転勤ね☆(ゝω・)v」と、人事課長が薄ら笑みを浮かべながら決定事項だと無理矢理転勤にされていました。

11月から復帰予定だったので、その前に受け入れをしたいと、今週月曜日の朝6時に家を出てくるまで1時間以上掛かる○○支店まで車で行きました。

7:30時間厳守とのことだったので、迷って遅刻したらヤバいと思って7時過ぎには着いていましたが、受け入れ担当の上司が一向に現れず、知っている上司がいたので聞くと「あ~〇〇は休みだよ」と一言…。えっ…

その日の説明は知っている上司がしてくれることに。その上司自体も、2人来るとしか聞いていないし、私も病み上がりなので勤務での制限を人事に伝えてある事を告げると「全く情報がきていない…でもそれじゃあ仕方ないよな」と話を聞いてくれました。

説明とか案内とか2時間ぐらいしてもらって、その日は見学みたいな形で家に帰りました。


家に帰ると、顔面が火照って仕方なかったので冷えピタを貼りました。それでもすぐカピカピになってしまったのでキンキンに冷えた保冷剤を顔面に押し当てて冷やしました。







※ここからは汚い話になりますのでお食事中の方は見ないほうが良いです。



















すると、今度は酷いめまいと吐き気が襲って来て、お腹がパンパンに膨れ上がり激痛が走りました。動悸と息切れはするし、いつもの腸炎かなって思ったら、追い打ちをかけるように40度近い熱が出ました。

口から戻したり、腸炎を抑える薬を飲み、ある程度落ち着きましたが、今度は下り超特急です。
今はようやっと落ち着きを取り戻しましたが、めまいと37度ぐらいの熱が続いています。

ずっと腸炎についても気になっていたので調べてみると、「自律神経失調症、パニック障害の可能性あり」とネットで発見しました。原因がやっとわかった…。長かった…。

直ぐに主治医に電話したところ「そういうのは内科で診てもらってください、その診断が出ないと休職延長の診断書は書けない」

(゚Д゚)ハァ? 復帰診断書を書いた手前、再度自宅療養の診断書を書くのを渋っているみたいです。
、一方的な診断をして、不要な薬を1年近く飲ませておきながら、ここ数か月で診断に不服だと思ったのか放り出すような酷い扱いをする医者に豹変して呆れています。


精神科も含んだ隣の市の総合医療センターの内科に見てもらう事になりました。11/5(月)が予約の取れる最短の日らしいです。

仕方なく会社にその事を伝え、内科→心療内科の診断書が出るまで時間が掛かる旨を伝えました。

どうなるかわかりませんが、適切な治療薬を出さず、利益の出る薬を飲まされ続けた結果、根本的な自律神経失調症(鬱の原因)が治っていなくて新しい環境に対応できずにパニック障害を起こしたらしいです。

とりあえずは、次の心療内科の診断を最後に総合医療センターのほうに転院する予定です。


唯一の救いは11月に1日でも出社していたら傷病手当が打ち切られるので、それを免れたことです。説明で会社行った2時間が出社にはならないと思いますが、もしそれで打ち切られるのであれば、労働基準監督署にでも訴えようと思います。会社のパワハラが原因で鬱になったのに、労災ではなく傷病手当(会社以外での傷病)にした責任もありますしね(^ω^)

先は見えませんし、最終的には会社を辞めることになるかもしれませんが、それまでしがみついていこうと思います。


PS.復帰できると思って景気付けにテールランプ変えたのに出費する時期を誤ってしまいました(´・ω・`)気を付けます。
















Posted at 2018/10/31 19:52:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月24日 イイね!

音質オタクの戯言(臨場感)

こんばんわ。今日はなんか暑いですね。

こうも気温に変化があるとまたおかしくなってしまいそうです。実際、季節の変わり目には鬱病になりやすい人もいるらしいので皆さんも無理をなさらぬよう…。



さて、今回は「臨場感」について語ろうと思います。


※その前に注意事項

 ・私個人の主観ですので人により個人差があります(エゴな部分が多いです)。
 ・ハイエンドオーディオ入門の豆知識的な程度のブログになるので、今後始められる方のお役に立てればいいなぐらいに思ってください。
 ・メーカーナビなどについているDSP(エフェクター)と呼ばれる機能による疑似臨場感演出とは違います。その機能が悪いという意味ではないのでご了承下さい。

--------------------------------

■臨場感とは

 実際その場に身を置いているかのような感じ。

[ステレオ効果とその収音]
 現在のオーディオは古いレコード再生やAM放送受信などにモノ方式が残っているが、ステレオ方式が主体となっている。
モノ方式よりステレオ方式に進展すると、

(1)音源の方向,位置感がでる(定位効果)
(2)あたかも実際の音場にいる感じ(臨場感)が得られる
(3)各音源の音の分離がよくなり、広がり感が出るなどのステレオ効果が生ずる。

 ステレオ効果は聴取者の両耳間に達する音の強さの差,位相や時間の差,音色の差などによって起こると考えられている。

(コトバンク様より流用)

--------------------------------

全くその通りですね。

 少し前にはカーオーディオでも5.1chとか色々流行りましたね。
DVD視聴環境でもない限りは生かす機会もなかったですからホームオーディオメインでの運用になったのだと思います。
(そういや、前に家にもPC用の5.1chあったけど、ウーファーがうるさくてやめちゃったなぁ。)

 特に音楽に関しては、コンサートホールやディナーショーでは、大体ステージが前にあって、そこで歌ったり演奏したりするので、客の横とか後ろから音が出てくるなんてほとんどないですから無用な産物になってしまったのかもしれませんね。

(会場を動き回わるアイドルのパフォーマンスLIVE映像を見る時に5.1chで臨場感を得るってのもアリっていえばアリなのかもしれませんが…。)

前述した通り、ライブハウスなんかでも前から音が出るっていう意味では、フロント2ch+ウーファー1chの2.1chがベターなのかなって思います。

CDってライブと違って、スタジオでレコーディングするじゃないですか。なので、マイクに向かって歌ったり楽器で曲を入れたりしてるわけですよね。

マイクに向かって吹き込んでいる…つまり、マイクに聴かせているわけです。ということは、マイクから収録したCDや音楽ファイルは、不特定多数の各個人の為に歌っている事になります。

なので、そういった場合のカーオーディオの臨場感って

「私がスタジオにいて、私の為だけに歌ってくれる空間」

をどれだけ原音忠実に作れるかだと思うんですよね。

実に贅沢です。プロの歌手やバンドが疑似的にでも私1人の為に歌ってくれているのですからw 

そういう意味では、人によっては400万するLoyal Ensembleですら安いのかもしれませんね(金銭感覚が狂いそうですw)
有名バンドなんて400万で来てくれるはずなどないのですから。


実際、今それが疑似的に近い所まで出来てしまうんです。でもプロの方や耳の肥えたマニアの方々からすると、もっと凄い機器が出てくると「更に良くなったね」と解ってしまうそうなんです。

あるショップで、環境は一緒でも、ケーブルを高級なものに変えた時に、どんな風に音が変わるのかを聴き比べをさせて頂いたことがあります。

そのショップのチューナーさんに変化を聞くと、「カーテンを一気にパーッと開けた時のようにクリアな音に変わった」という表現をされていました。
私の耳では、確かに「音が纏まったような?」という曖昧な感じがしたぐらいだったので、そのチューナーさんからすれば高いけど余程凄いケーブルなのでしょう。それだけの耳を持っているんです。


ただ、私でもわかったのは、前のブログでも書いた通り、やっぱり24bit以上のハイレゾの音楽ファイルは音を構成している情報を一度に扱える量が多く、その分きめ細かいデータを再生できるので、全ての音に輪郭や各パートがどこで何をしているか、空間の空気の動きすら感じられます。


音っていうのは、本当に人に伝えづらいのでうまく表現できませんが…

例えば、綺麗な女優さんの画像だった場合、画像自体の同じ大きさでも400pxぐらいだと「この女優さん美人だなぁ~」ぐらいの認識はできると思います。
1980px(フルHD画質)だと、その女優さんの毛穴や小じわまで見える事があります。それと同じです。今の技術なら3840px(4K)だとニキビの芯まで見えるかもしれませんw

ぶっとんだ話をすれば、行きつく先は、盲目の方が、音の立体感を感じ取って、耳でどういう物かを判別できるようになるのではないかと考えます。


いつもながらよくわからない文章になってしまいましたが、私にとっての臨場感って「どんだけバンドが心を込めて私の為に歌や演奏をしてくれるのか」のパラメーターだという解釈でいます。


あとがき
 各メーカーのスピーカーによって音の表現力が違うっていうのも面白いですね。例えば、フォーカルは、女性ボーカルに艶があるとかよく聞きますし、BEWITHはとにかく原音に忠実に再生するということを目指しているようです。なので、臨場感の価値観は人それぞれなのかもしれませんね。


最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。
大事な事なのでいつも書きますが、オーディオは青天井です。妥協される方は妥協できるポイントを決めたほうが良いです。音に魅了されますから(;^ω^)←そんな私

Posted at 2018/10/24 22:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「次乗るならオシャレで楽な車がいいなぁ。
時期CX-3(CX20?)かド中古のレクサスRCかなぁ…。
まだヤリスに5年は乗る予定だけど…。」
何シテル?   04/23 18:39
自宅療養中だった為、200系アスリートの維持がキツく、去年手放しました。オカンのN-BOXカスタムを借りて6月から復帰し通勤しておりましたが、ヤリスHVに一目惚...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
会社を辞める予定だったのですが、色々あり仕事復帰することになりました。 その為、今借り ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
クラウンと言えば優等生というイメージですが、個人的には面白くない車という印象です。ただス ...
ホンダ N-BOX+カスタム ホンダ N-BOX+カスタム
自宅療養中の為、オカンの車を間借りしています。 使っていいと言われているものの、借り物な ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation