• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桜猫のブログ一覧

2018年10月23日 イイね!

ハイレゾって必要?(何回目だ?と、自身の近況について

こんばんわ。いい感じに涼しくなってきましたね。

■近況報告のほうが短く済みそうなのでサクっと。(飛ばしてください)

 11月から会社復帰することになりました。まだ不安障害で自律神経ぶっ壊れてるのに復帰して大丈夫か?とも思いますが、主医師に「誤診じゃないですか」と名古屋環状3週ぐらい遠回しに言ったつもりですが、嫌われてしまったようで、「そろそろ会社いけば?」と感情無しな顔で言われてしまいました。

まぁでもとにかく、いつまでも全快しないのなら休んでても仕方ないし、復帰面談も結構嫌な事言われて、部署も何も決まってませんので超不安ですが、復帰診断が出たので会社復帰です。
まだ仕事モードに切り替え…てる最中だけどF20CエンジンのVTECのようには出来ないなぁ…そうなりたい(;^ω^)
自分のペースで少しづつ慣れていこうと思います。


■ハイレゾって必要?

※個人的な意見ですので誤解の無いように。

 ここからが本番です。車に限らずオーディオってお金掛かるじゃないですか。だから、ハイレゾで音が良くなった!って言っても「何を使えば音が良くなるの?」とか「本当にハイレゾのほうが音が良いの?」という個人的な回答が出たのでそんなことをグダグダ書いていこうと思います。

・何を使えば音が良くなるの?
 今の環境(Bewithのミドルモデル)からどうすれば音が良くなるのか?

 答えは2個

 ●1つはハイレゾの拡張子(.flacとか.dff・.dsf(DSD)とか)を再生できるアプリないしデッキ(ウォークマンとかでもOK)

 ●2つ目は(ニセレゾではない)ハイレゾ用に売られているハイレゾ形式の音楽ファイル。

私の場合はトランスポーターで16bitにダウンサンプリングされてしまいますが、デッキ内ではハイレゾのデータのまま再生されています。

 理由は次に書きます。

・本当にハイレゾのほうが音が良いの?
 ダウンサンプリングされるならCDと同じ音じゃないの?って思いましたが大間違いでした。試しに、ダウンロードストアのmoraで、MP3(320kbpsをWAV程度に自動アップコンバート)とFlac(44.1kHz/24bit)同じ曲を買って、同じデッキ(iPhone5にハイレゾアプリのKaisertone)で再生したときの違いですが、

 まず、音のザラザラ感が無くなります。ビットレートが上がっているので当然ですが、これはびっくりしました。MP3で聞いた時には、中音が際立っているかのような錯覚があって平面的で物足りない音だったのに対して、空気に輪郭を持たせて艶のある音になっているのが、私のような平凡耳でも明らかに解りました。
他の曲はWAV(CD非圧縮)とFlac(44.1kHz/24bit)のダウンサンプリングで試してみましたが、ハイレゾのほうが明らかに「人」が歌っていて、楽器が奏でていました。アップテンポのジャズや女性ボーカルの静かな曲を聴くと解りやすいです。

※ただ、以前にも書きましたが、アーティストの録音環境やマスタリングにもよりますので、それが良いものに限ると思います。

Bewithはハイレゾが流行る前からステージング能力が凄く、各パートやドラムなどのアタック音の位置(ハイハットやスネア、バス)がダッシュボード上ではっきりわかります。それがハイレゾファイルを使うことで洗練されたというか、感覚として

「CD音源の情報を駆使して鳴らす」→「ハイレゾの情報量のいい所を目いっぱい使い切る」

と感じました。現行のMM1Dもハイレゾの再生はダウンサンプリングしか対応していませんが、恐らく
ハイレゾファイルを他よりもうまく使えているのではないかと思います。
Bewithは現状、ハイレゾ環境をあまり必要でないと考えているのかなと感じました。「使うまでもない」っていう表現のほうが合ってるかもしれません。やっぱすごいです。

confidenceⅢはハイレゾ対応(どんな凄い音出すんだ…)ですが、私のAccurateⅡでも、十分ハイレゾファイルの凄さってものを堪能できたと思います。

要は、ハイレゾを再生できるデッキさえあれば、ハイレゾ対応の環境(DSPとかスピーカーとか)がなくても、十分堪能できたって事を言いたいのです。

各メーカー持ち味があるでしょうから一概には言えませんが、私の使っているDSPのSTATEはシングルでも流石だなって感じました。HELIXも気になりますが(;^ω^)


ちなみにウチの安っすいlogicoolのヘッドセット(ハイレゾ対応ではない)でも音質の違いはわかりました。


色々と何を書いているのかサッパリわからなくなってしまいましたが

ハイレゾ環境って、まだ発展途上なのでこれからだと思います。
さすがにもうオーディオ全取り換えなんて道楽はできませんので、今使ってる機器でも

「ハイレゾさえ鳴らせるデッキさえあれば、良いハイレゾファイルならCD以上にいい音になりますよ」

って事を言いたかったのです。
耳の肥えた方には否定されるかもしれませんが、環境に関してはまだそのレベルだと感じました。

同じ音楽のビットレート別の聴き比べも楽しいですよ。

ということで、良いお時間なので寝ます、皆さんおやすみなさい( ˘ω˘)スヤァ
Posted at 2018/10/23 22:09:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月14日 イイね!

アクアさん

こんにちわ。

ディーラーである社外品を購入を相談したのですが、取り付け工賃が高かったので「じゃあリハビリ兼ねて自分で付けます」って部品だけ購入して、昨日取り付けました。

アクシズ教徒はやればできる!できる子たちなのだから、うまく行かなくてもそれはあなたのせいじゃない。うまくいかないのは世間が悪い!

汝、何かのことで悩むなら、今を楽しく生きなさい。楽な方へと流されなさい。自分を抑えず、本能の赴くままに進みなさい。

(中略)

エリスの胸はパッ(ry

少佐「それみたことか!付け焼刃に何ができるというか!」


まぁアクシズ教徒でもないし結果、少佐の仰られた通り、車の一部の電気系が故障して動かなくなってしまったので、ディーラーに診てもらうことになったんですけどね(;^ω^)


急な相談でしたが、直ぐに入庫させて頂くことになり、時間が掛かりそうということで、代車のアクア様を用意して頂きました。台風による入庫が多い中、すぐに対応頂きありがとうございました。ディーラー様に感謝。

前にもアクア様を借りたことがあったのですが、前期でグレードの低いのだったのか、内装もやたらチープで足もフワフワ過ぎるしエンジンとモーター音もうるさかったです。
今回借りたアクア様は1回目のM/C後のだとおもうんですが、足もしっかりしてたし、音も静かだったし内装も少し豪華になってました。アクア様悪くないじゃん!って思いました。



借りといて言うのも何ですが1点だけ残念だったのが、ステアリングの角度ですかね…。一番下にしても結構高いというか、上向き気味なので角度がもうちょっと起きていればなぁって思いました。
あとクラウンに付いてるチルト&テレスコピックってすごい便利なんだなって思いました。テレスコは手動でもあればありがたいなぁ…。OPであるのかな?

でもM/Cでかなりいい車に化けたなぁと思いました。会社の元上司が乗っているGsなんかはすごく良いかもしれませんね。「お前真似したろw」って言われそうなので買いませんがw


あと、来月から会社復帰が決まりました。
結局のところ、「副作用はすぐに収まるから」と医師から逆効果の薬をどんどん増量され続けた結果、死ぬ寸前まで体調が悪くなったので長引いたっぽいです。まぁ医師は認めませんでしたが、鬱になった根本的な障害については誤診ですねw結果どんどん減薬されてますしw

一度、人生のドン底を味わったので、「あれに比べれば今の方がまだマシ!落ち切ったから今度は上がっていくだけ!」とポジティブに思えるようになりました。

PS.全然関係の無い話ですが、私たちの世代の若いころのアイドルといえば、内田有紀か広末涼子でしたが、断然内田有紀派でした。(最近ドラマでよく見かけるので…綺麗ですよね。


でわでわ。
Posted at 2018/10/14 12:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月10日 イイね!

脳科学やら体調やらなにやら。あと車(簡単に)

こんばんわ

昼間とはうって変わって大雨になってきましたね。仕事や出かける方はお気をつけて。

■体調について
 以前から、うつ病で休職中と書いていますが、ある薬を減薬されてから、徐々に回復に向かっています。最近は自分の体の事ということもあり興味が沸き、時間を忘れて脳内科学について勉強しています。

ちょっと専門的な知識になるのですが、
 代表的な抗うつ薬には、SSRIとSNRIというものがあります(他にもあると思いますが)。

 違いとしては(間違ってるかもしれませんが、噛み砕いて単純に書くと)
 
 ・SSRI:脳のセロトニンという物質を疑似的に増やすお薬

 ・SNRI:脳のセロトニンとノルアドレナリンという物質を疑似的に増やすお薬
 
です。で、この2種類の物質の役割は?

 ・セロトニン:脳の交通整理をしてくれる役割。少ないと不安や不幸だと思う等、
  脳に何かしらの異常をきたします。

 ・ノルアドレナリン:悲しい時、不安な時、恐怖を感じる時に放出されている脳内物質です。

アドレナリンとノルアドレナリンの調整をしているのがセロトニンだと個人的には解釈しています。


 私の場合はノルアドレナリンが働きすぎて、いつも不安やトラウマのフラッシュバック、人からの見られ等を過剰に気にしていました。つまり、常に気を張っている状態(仕事中や睡眠中、休憩中等も)だったのです。発表や面談の場では必要以上に緊張したり、仕事で2人作業をするときなどは「ミスしたら怖い、遅れたら怖い」等、色々と考えていました。

衝動買いや過食についても、「今を逃したらないかもしれない」や「今食べないと…」という焦りからきているものだと思い返します。


そこにSNRIをぶっ込んでノルアドレナリンの濃度を上げたわけですから、逆効果で不安や恐怖が増え、自殺願望まで出てしまったわけです。

減量に留まっていますが、半分以下になって、少しだけ何かをやる気になってきました。早く仕事復帰してオーディオいじりたいなぁ(´・ω:;.:...

私の場合は、しあわせ感が足りていなかったわけですからセロトニンだけを増やせばよかっただけだったんです。

なんか理由が分かったら拍子抜けしました。もうSNRIはやめてもらうように医師に抗議しようと思いますw



■車について
 眩暈と頭痛等で寝込んでいる事が多く、ほとんどやれることも無かったので少し貯金が出来ました。今までコンビニで普通に買っていたものが値段をみてやめるようになったせいかもしれませんw

なので今、ディーラーにある外装パーツを頼んでいます。社外品で問屋から降ろしてもらうので送料は掛からないと思っていたのですが、そのメーカーはきっちり送料を取るそうです(;^ω^)

今週病院の帰りにディーラーに取りに行く予定で、日曜日に体調が良ければ付けて整備手帳に上げたいと思います。

今週の土曜日(13日)に、まーさんガレージでおなじみのユーチューバー「まーさん」のオフ会が愛知であります。

※ちなみに私は午前に法事、午後は病院→ディーラーなので行けません(´;ω;`)

場所やルール等はまーさんガレージで検索かけてもらえれば見つかると思います。
(と勝手に宣伝しておきます)
 
 騒音車でなくて、お土産は受け取らないってルールが基本だと思いました。

富士でもオフ会があるらしいので、体調が良くて用事がなければそちらに行ってみようかなと思います。

あとは、運転席の下のパネルをいじるときに何かしら外れるとエアバックの警告灯が付くということに気付きました。前回は謎のバネ、今回はボンネットを開けるケーブルでした。

では、おやすみなさい。



Posted at 2018/10/10 21:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月10日 イイね!

トヨタ86について

個人的な考えですが…。

トヨタがなぜ「ハチロク」という名前にこだわったのか…?よくわからない(´・ω・`)
元々ハチロクってAE86って型式のカローラレビンとスプリンタートレノでしょ。もしハチロクを名乗るなら、型式も「DBA-ZN86」って付ければ納得できたんだと思う。でも86の型式は「DBA-ZN6」。

トヨタさんの「よくあるお問い合わせ」から転載させていただきますが、

AE86型カローラレビン・スプリンタートレノ(通称ハチロク)のように、お客様に愛され、育てていただきたいという想いから命名。

らしいです。

それなら、奇抜なデザインとサイズから言って「セリカ」にしたほうがエレガントでカッコいいと思うのは私だけでしょうか?

セリカだって歴史ある名機です。車格も86より上ですし…。

スポーツカーと言われれば形はスポーツカーだと思いますが、速い遅いというより、AE86のレビトレを知っている世代の私は売りたいっていう理由で付けたって感じがしてどうもしっくりきません…(;^ω^)
BRZはそういうの感じないのはそのせいでしょうか。

トラックバック失礼しました。

この記事は、あんな遅い86/BRZがスポーツカーと言えるのか?について書いています。
Posted at 2018/10/10 19:35:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月06日 イイね!

雨ですね。ハイレゾの話とか日記とか

こんばんわ。

ついさっきから雨が結構降ってきました。地元ではお祭りをしているので、出ている方々は風邪を引かないように…って酒を頭から被ってれば気にならないかw


最近になってハイレゾの音源がmora等でダウンロードできますね。90年代のレースクイーンのお姉ちゃ(ry じゃないほうです。Hi-Resolutionです。


MP3やitunesのMpeg4の値段のほぼ倍!1曲500円オーバーと結構お高い。

そんなハイレゾの音楽ファイルですが、「ハイレゾって何が違うの?」っていう話題を以前ブログで書いた記憶がありますが、個人的な感想として、


・CD(WAV)までの音源
 ボーカルがメインで、それを影で支える楽器奏者達がいる環境。

・ハイレゾ(flac 48khz/24bit以上)
 ボーカル(目立つぜ!)他の楽器(テメェだけ目立ってんじゃねぇ!)→個々の声や楽器が別々に聞き取りやすい。


です。よく、ダイナミックレンジがどうのこうのと言いますが、聴きとれない高音を付け足したところであまり意味がない気がします。どっちかって言うと、テレビやカメラの画素のように、よりきめ細やかにスピーカーに吐き出せるのがハイレゾのメリットだと思います。


私も、iphone5にKaisertone(アプリ)という構成で一応ハイレゾ対応にはしています。プロセッサーがBewithSTATEなので、トランスポーター(AT-HRD500)でダウンサンプリングしてるんですけどねw

でも、実際にハイレゾ化されたファイルを鳴らしてみると、CDで聞くのと全く違いますね。今回聞いたのが、アニメ「カウボーイビバップ」のOP曲「TANK」と劇中BGMの「Rush」です。かっこいいですよね。

参考までにyoutubeに上がってたので↓
https://www.youtube.com/watch?v=WyHXoLjrXd4

moraで購入しました。疾走感のあるジャズですが、どんな風に再生されるか楽しみでした。

■評価
聞いた感じでは、5年前のスピーカーのアキュレートⅡでしたが、流石もともとステージングに定評のあるBewith!ダッシュボードで楽器が色々な場所にいるのが解りました。

CD音源も聞き比べてみたいですが、ハイレゾファイル持ってるのにCD買うのも勿体ないので諦めますw

今のところは、ハイレゾ音源だからと言って、他のハイレゾ機器に過去の名機が負けているかと言われるとそれは違うかなって思いました。

実際そう思った理由は、以前、ビ〇クカ〇ラさんで、定評のあるSONYの10万ぐらいするウォークマンをバランス接続(一番良いとされている接続方法)での視聴をさせてもらいましたが、1音1音が際立っている凄い曲もあれば、全部がグチャグチャに詰め込まれて、ただうるさいだけの曲もありました。

こんな事を言ったら元も子もありませんが、ハイレゾであろうがMP3であろうが、収録環境はレコーディングスタジオでの編集環境や能力次第で音の良さは全く変わるんだなぁって思いました。なので、「ハイレゾって思ったほどじゃなかった」って意見や、「ハイレゾってすごい」と意見が分かれるのは「聞いた曲が違ったから」とかそういう感じだと思います。


色々書いてたら何を書いているかわからなくなりましたが、

同じ環境で作成した音源を環境別に聞き比べれば違いは解るかもしれませんが、それすら果たして良いものかどうかも使った曲次第になってしまうのかなって思いました。

そういった意味ではBewithは、ハイレゾを使う前に違うアプローチでハイレゾっぽいことをやってたんだなぁって思いました。なので個人的にはタイムアライメントがしっかりとれる、自分好みの構成にすればハイレゾにしなくてもいいんじゃないかなって思いました。
手軽に高音質になるかも?っていう点ではハイレゾもありかもですけどね。



余談
ヴァイオレットエヴァーガーデンの「violet snow」はCDからWAVにして聞きましたが、十分すぎるほどでした。


早見沙織さんのような声で起こしてくれる家庭的な可愛い彼女がほしいです(切実

そういや、ス〇〇〇ラって薬の副作用で末期鬱になったときは、すべての音や目には行ってくるものがノイズに聞こえてつらかったなぁ…。先生…なんで他の薬にしてくれへんの(´・ω:;.:...

長文になりましたがそろそろオフトゥンに入ろうと思います。
おやすみなさい。
Posted at 2018/10/06 21:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「次乗るならオシャレで楽な車がいいなぁ。
時期CX-3(CX20?)かド中古のレクサスRCかなぁ…。
まだヤリスに5年は乗る予定だけど…。」
何シテル?   04/23 18:39
自宅療養中だった為、200系アスリートの維持がキツく、去年手放しました。オカンのN-BOXカスタムを借りて6月から復帰し通勤しておりましたが、ヤリスHVに一目惚...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
会社を辞める予定だったのですが、色々あり仕事復帰することになりました。 その為、今借り ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
クラウンと言えば優等生というイメージですが、個人的には面白くない車という印象です。ただス ...
ホンダ N-BOX+カスタム ホンダ N-BOX+カスタム
自宅療養中の為、オカンの車を間借りしています。 使っていいと言われているものの、借り物な ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation