![[クルマと家] 着々と!? [クルマと家] 着々と!?](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserDiary/3935281/p1m.jpg?ct=8bb23e8752ef)
仕事後、家に帰ってからはパソコン開く気力が残っていない毎日だけど、マイホーム建築の方は着々と進んでいます。
最近の打ち合わせ経過を 久々に書いてみます。
■ついに壁紙カタログ登場!?(1月27日・土)
細かい仕様確認後、その日の打ち合わせ最後に壁紙とカーテンの話となりました。
といっても色々なカタログが山のように出てきて、その中から標準装備で選べる範囲の説明です。
選べる壁紙の範囲といってもかなりの種類!各メーカーから選べるので、これは迷いそう。
各カタログに小さいサンプルが付いているのですが、気になったものはA4サイズほどのサンプルを取り寄せてくれるそうなので、ある程度の大きさで見る事は出来ますが、実際に部屋の大きさになったらどう見えるのか不安な面もあります。
決定まで1ヶ月半の時間があるので、まずは気になったサンプルを取り寄せてもらわないと。最近は毎晩、夫婦でカタログを見て、気になったページに付箋(ポストイット)を付けて検討中。
■カーテンは縦型のバーチカルブラインド!?(1月27日・土)
壁紙同様に、27日の打ち合わせ時にカーテンのカタログも渡されました。
1階リビングのカーテンは、土地を購入する前からイメージしていたものがあり、既に設計段階で、レールが見えなくなるような天井デザインを織り込んでいます。カーテンというより、縦型のブラインド「バーチカルブラインド」という物に憧れていたのです。リビングにはFIX(羽目殺し)窓を多用してるので、そのデザインを綺麗に見せる為にも、窓の両脇に昼間 カーテンが束ねる事はしたくなかったのです。また、生活感のないシンプルなリビングにしたかったし。
「ブラインド=掃除が大変」というネガ要素もありますが、リビングだけはバーチカルブラインドを採用する事を奥さんの承諾も得ており、自分好みのリビングデザインが出来そうです。
実は主寝室の窓もバーチカルブラインドを採用したかったのですが、そこまで奥さんの承諾は得ることは出来ず。(苦笑)
リビング&ダイニング以外の部屋は普通のカーテンでいく事は決まりましたが、どんなカーテンにするか、そこで奥さんと意見がまとまりません。カタログの中にある種類も多いので迷ってしまうのは仕方ないけど、ロールスクリーンタイプ、プリーツスクリーン、普通のカーテンタイプと取り付け種類でまず意見がまとまりません。
壁紙同様、気になったカーテン生地をサンプルとしてA4サイズで手もとに届けてくれるとの事。
とりあえず付箋つけた物を取り寄せてもらう予定ですが、かなりの量が届く事になりそ。(苦笑)
■外構の見積もり追加!?(2月3日・土・AM10時~)
塀やビルトインガレージ床のコンクリート、庭のコンクリートデッキなどは工務店ではなく、外構業社が請け負います。その打ち合わせは前にしていたのですが、追加で1階中庭の外構もお願いすることにしました。
小さい中庭なので、引越し後に自分でDIYして仕上げていく予定だったのですが、子供が小さいと引越し後にすぐに中庭をDIYする時間を確保できないと夫婦内で判断。中庭はリビングから見えるので、土の状態のままではせっかくの完成した家の魅力が減ってしまいます。
外構業社側に当方で書いた中庭イメージスケッチを渡して、再度見積もりを出してもらうことに。中庭のイメージは白いタイルの床に、そのセンターに山紅葉とし、外周を白色の玉砂利…。
あとあと、白いパントンチェアーを置いて、紅葉を眺めながらコーヒーを飲める空間にしたいな。
(パントンチェアー = ヴェルナー・パントンによってデザインされた 完全一体成型の椅子)
■ガレージライフの為に!?(2月3日・土・AM11時~)
憧れのガレージライフの為に電気業社と配線、位置など確認。
コンプレッサーまで手は届きませんが、いつか時間とお金に余裕が出来たら色々なアイテムを設置できるようにしてもらいました。SVXの洗車で活躍する水道位置も微妙に修正。
■現場で詳細確認!?(2月3日・土・PM)
午後からは建築現場で、コーディネーター、現場監督とともに図面を元にこれから作業発生する作業の詳細確認。
作業が進んでからイメージと違っていてはいけないので、事前に確認する作業なのです。
・照明スイッチの位置、高さを仮想確認。
・扉やクローゼットなど寸法確認。
・雨樋の意匠と取り付けデザインの現場確認。
一部の部屋は、エアコンを壁に埋め込むお願いをしてたのに、現場はそのことを知らなかった(現場の図面に織り込まれてもいなかった)事も、当日発覚しましたので、当日の現場確認はやってよかったです。
そんな感じで家作りは着々と進んでいますが、引渡し日程が延びてしまう事になりました。予定していた4月末の引渡しが難しいそうで、5月末引渡しと1ヶ月延期です。その延長分、今住んでいる借家の家賃を工務店が負担するとの事なので、引渡し延長を承諾しました。無理に急がせて、あとあと問題が出てしまうのも嫌なので、しっかり作ってほしいものです。
Posted at 2007/02/04 23:57:24 | |
トラックバック(0) |
マイホーム計画&完成後 | 日記