• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cloud_svxのブログ一覧

2007年12月05日 イイね!

[Garage] 車検証が増える !?

[Garage] 車検証が増える !?クルマを買ってしまいました。
奥さん用のクルマですが・・・。
実は日曜日に役場に登録してくれる人が家に来て、色々な書類にハンコを押してしまったのです。

我が家のガレージに1台増えます。
早ければ今月納車、遅ければ来月・・・。

あっ、もちろん中古車です。
クルマのボディタイプは「5ドアハッチバック」。
ボディの色は「レッド」(中古なので選べなかった)。
車検は来年の7月まで。
(車検の7月が来たら、手放す可能性高い)

クルマには15インチホイールが装着されており、既に17インチホイールを入手(予約)済み。
「お洒落は、まず足元から」と納車前なのにホイールに手が出てしまった cloudです。(苦笑)
動力性能的には、17インチはオーバースペックかもしれませんが・・・。

車名の公表は、もうちょっと引っ張ってみます。
ネタとして・・・。(すみません)
「なんだよ、これかよ!」って言われる可能性は、ものすごーく高いですが・・・。(苦笑)


■経緯■
奥さんは結婚してから運転免許を取得し、私のSVXを乗ってもらっていました。
4年前の話になりますね。

奥さんは身長が150cmと小柄な方なので、大柄なSVXは、運転しづらいと常々言っていました。
そんな時、会社の同期(女の子)が、出たばかりのスバル・R1を購入するとの事で、同期が乗っていた軽自動車を私が買取り、奥さんのクルマとしましたが・・・。
助手席でも軽自動車に乗った事ない奥さんは、軽自動車の小ささに、逆に怖がってました。。。
そして妊娠した事で、その軽自動車も乗らなくなり、車検の時期を迎えた時に、その軽自動車は、「ガリバー」に買い取ってもらいました。
(個人的に、なかなか楽しい軽自動車でした)

・・・子供も もうすぐ2歳になり、奥さんもクルマの動かし方を忘れる前にもう一度運転するとのことで、奥さん用のクルマを2ヶ月くらい前から探していました。

「軽自動車は小さくて怖い」
「大きいクルマは運転できない」
「新車は買えない」

日産マーチ・コンランや、トヨタ・パッソあたりが奥さんにとってベストなのかもしれませんが、実はcloud的にはひそかに狙っていたクルマがあったのです。

中古で100万円を切ってきた あのイタ車。
そう、アルファロメオ147!

新車で売れた車種だけに、中古車のタマも豊富で値段も手の届く範囲まで来ました。
MC後のフェイスが嫌いなだけに、中古でしか購入できないMC前のモデルが欲しかったのだ。

価格が安くなっているのは、「在庫が豊富=手放す人が多い」事。
また、トラブルが多いのか、そんな噂もあるせいなのか実際に価格が落ちている。
実際に中古車屋で「147」を見に行ってきましたが、そんな噂は関係なくカッコいい!
試乗して、ますます「これだよぁ・・・」と思ったりもしました。

でも、いきなり「147」を奥さんに運転してもらうには、ちょっとサイズが大きいよなぁ・・・
って思っていたところに、今回購入した中古車の話が出てきたのです。
サイズ的にも「147」と近いサイズ。

この中古車で練習してもらって、車検が切れる時に「147」に乗り換え・・・
という理想的な運び方が出来ればいいなぁって思う cloudでした。
Posted at 2007/12/05 23:15:49 | コメント(4) | トラックバック(1) | Garage | 日記
2007年11月25日 イイね!

[Garage] この1台で満足 !?

[Garage] この1台で満足 !?昨日から我が家のガレージに、あるクルマが入庫している。

「スバル・レガシィ2.0i ブライトン」

最近登場した特別仕様車。明るいアイボリー内装や電動パワーシート、momo製ウッドステアリング等が通常の2.0iグレードに 特別追加装備されています。

SVXの代わりに、東京スバル調布営業所が用意してくれた代車。
整備などで預けると、調布営業所が用意してくれた色々なレガシィを乗ってきたが(これとか、これとか、これとか、これなど)、SOHCエンジン搭載の一番安い「2.0i」は初めて運転します。

結論。
「家族で乗るクルマは、これで充分じゃん!いや、充分すぎる・・・」

レガシィ・ツーリングワゴンは、GT系、もしくは2.0Rぐらいじゃないと「走りのレガシィ」ではない・・・と、勝手に思い込んでいました。このSOHCエンジン搭載車でも、街中では充分すぎるし、高速道路もシフトダウンさえすれば、それなりの加速でストレスはありません。不特定多数の人達が運転したこのクルマでも、車内の平均燃費計は11.0km/Lを表示。燃費も良いですね!
引き締まっているけど上品な足回り、しっかりしたステアリングフィーリング、ワゴンでも高いボディ剛性・・・。「走り」に関わる部位に「安いグレードだから」といった手を抜いた感じはありません。
インテリアも明るいアイボリー内装とウッドステアリングなどのコーディネートで、質感だけでなく、価格以上のクルマの内装に仕立てられています。この価格で、こんなにしっかりと作られたクルマって珍しい。
特別装備で装着された左右独立エアコン、電動パワーシート、プッシュスターターも備わった、この「2.0i ブライトン」って、宣伝などはしていないけれど、実は一番お得なレガシィなのかもしれない・・・。
個人的に、ホイールが17インチになっていればベースグレードの「完成形」ではないでしょうか?(2.0iグレードは、16インチホイールが標準です)

この価格で、走り・内装など質感を落とさないクルマ作りをするスバルって、本当にマジメなんですね・・・。この価格帯の他国産メーカーのクルマを乗ると愕然としますよ・・・。

これから1週間、お世話になる代車でした。(レギュラーガソリンなのも、2.0iの嬉しい美点)
Posted at 2007/11/25 15:36:10 | コメント(2) | トラックバック(1) | Garage | クルマ
2007年11月24日 イイね!

[Garage] 使い易いSUVって !?

[Garage] 使い易いSUVって !?昨日まで5日間、前々から気になっていた車種が、我が家のガレージに収まっていました。

「トヨタ・RAV4」

初代RAV4は13年前にキュートなデザインとSUVテイストとの組み合わせたデザインで登場し、スズキ・エスクードが独占していたコンパクトSUVジャンルで一躍トップに躍り出たクルマでした。しかし年々、日本でのコンパクトSUVという市場が薄れていく中、2代目、そして2005年末に登場した今回の3代目も、日本での「RAV4」という存在感も薄くなっていっています。
(欧米でのRAV4は、先代、現行共に販売好調のようで、現行は国内市場は割り切った感も・・・)

ただ、私的に3代目RAV4を街中ですれ違うと、その存在感にハッとする時がありました。特に目立つような特徴的なデザインでもないクルマが、なぜ存在感を感じたのか?今回、借りてきて、その理由が分かりました。

造形の良さ・・・。

デザインではありません。質感高い造形面質、立体感、力強い佇まい。RAV4のモデリングスキルの高さを感じ取れます。

初代ヴィッツやアイゴを乗った時も感じましたが、数多くの車種があるトヨタ車の中で、デザインではなく、「造形」で存在感を醸し出す車種があります。その車種はトヨタ車の中でもグローバル展開で力を入れてる車種ですね。
3代目RAV4は、日本車に多い グラフィック的に目立たせるデザインではなく、全体の佇まい、面質、特にサイド面の面質の力強さは、長く乗っていても洗車するたびに愛着の出る車なのではないでしょうか?
(兄弟車のヴァンガードが顔のグラフィックだけをコネクリ廻してしまった印象が・・・)

また、価格のわりにこのサイズ・・・と割安感もあるし、内装も割り切った感じで価格を考えれば妥当な作り。2.4リッターのエンジンは、大きく重そうな18インチタイヤ装着車でも、軽快にこの大きなクルマを走らせるのには驚きです。

でも、街中では気付かなかったけど、高速道路に乗ってみると急にロードノイズが車内中に入ってきて、オーディオのボリュームを上げないといけなくなる場面や、高速道路時は常に路面の凹凸を乗員に伝えてくる不快感など、ライバル車とは劣る面も。なんか、アメ車的な作りなクルマだと感じました。ボディサイズもこの大きさはきついですね。駐車するのも大変。リアにはスペアタイヤを背負っている影響もあり、死角も大きくて後ろが見えない・・・。もう「背負ったタイヤ」でSUVの記号性を出すデザインは古いのでは?実は、欧州モデルのRAV4(クロススポーツグレード)では、スペアタイヤを背負ってないのです。ヴァンガードのリアゲートは、実は欧州RAV4そのものだったのです。(メッキ等、追加してありますが)
RAV4は、造形が良いだけに気になりましたが、日々の使用にはツライな・・・と感じました。

このコンパクトSUVという市場、日産の先代エクストレイルが支持されていましたが、エクストレイルも新型になりRAV4同様にサイズアップを図り(しかもデザインバランスは悪くなった・・・)、ホンダのCR-Vも新型でサイズが大きくなり、各車のメイン市場の要望に合わせたFMCとなり、冷え切った日本市場は切り捨てられた感も・・・。

唯一、日本でも使いやすいサイズのSUVはスバル・フォレスターしか残ってないのかな?と思っています。前にディーラーで借りたフォレスターも、使いやすさ、性能、そしてサイズ感共に、とても良かった印象が残っています。土曜日に発売になった各クルマ雑誌には次期フォレスターの記事が掲載されていましたが、新型フォレスターも「使いやすさ」が実感できるといいですね。
Posted at 2007/11/25 11:27:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | Garage | クルマ
2007年11月04日 イイね!

[Garage] WR Blue !?

[Garage] WR Blue !?みんカラを読んでいても「新型インプレッサ=新型STI」の話題がとても多く、STIの人気ぶりが凄いですが、
我が家のガレージには「標準」のインプレッサS-GTが入庫中。

この新型インプレッサは会社同期 I君のS-GT。
内装をイジるのに電気も照明もある、我が家のガレージで一緒に作業中。雨でも夜でも作業できる屋根付き・照明付きのガレージを重宝しております。

この新型インプレッサS-GTは、前にもこちらのブログでI君への納車時の話を書きましたが、今はクスコの車高調やら、4POTのブレーキやら 色々とモディファイされ進化しています。
次はSTIのフロントリップに、新型STIのフロントグリル移植とか、外装系にいくのか!?
でも、やりすぎると、前車の時のように盗難被害にあわなければいいけど・・・。
(前車はカーボンフードとか、アフター物の外装部品が目立っていたから狙われたのかも・・・)

WRブルーを身にまとった新型インプ。新型STIのようにワイドボディではないけれど、標準ボディでも、車高を下げ、オフセットの出したホイールとワイドタイヤを履かせると、グッとスポーティになり、印象が変わりますね。SVXの時もそうでしたけど。
Posted at 2007/11/04 17:25:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2007年10月25日 イイね!

[Garage] 5days 7seater !?

[Garage] 5days  7seater !?昨日から我が家のガレージに、あるクルマが入庫している。

「ホンダ・オデッセイ アブソルート」。

前々から気になっている車種だったので、5日間の日程で借りてきました。

ホンダは、他のメーカーとは違う「独創性」というスピリットを創業時から持っており、多くの車種で「ホンダならでは」の個性が出ていた・・・と、雑誌などでは紹介されていたし、プロジェクトXなどのTVなどでも紹介されていたっけ。
しかし近年は「ミニバンメーカー?」的なラインナップ中心で、過去の独創性を(年齢的に)知らない私からみれば、T社やN社と変わらない販売台数を気にするメーカーと感じる事もあった。
しかし、この3代目オデッセイはミニバンではあるが、他社ではすぐには真似できないホンダらしいコンセプトと、オデッセイと一目で分かるプロポーション&デザインで構築され、
「ミニバンは私のライフスタイルに必要はない」
と思っている私でも、オデッセイだけは気になっていたのだ。

オデッセイの中でも、そのコンセプトがマッチしているグレードが18インチホイールを装着した「アブソルート」。低く構えたスタイルはエアロで更に地を這うスタイルとなり、そしてコンセプト同様に低く構えたフェイスデザイン・・・。その顔廻りは好き嫌いが分かれているらしいが、オデッセイならではの低くワイド感を出すこの顔廻りは好きです。

ガレージの電動シャッターがゆっくりと開いた時、この顔が徐々に見えてくると、ちょっとドキドキしてしまいます。このドキドキはSVXでも同じ気持ちなんだけどね。電動シャッターが開き始め、まずチラっと見えてくるその顔、そしてだんだんと見えてくるそのスタイル・・・。ドキドキです。

やっぱり所有するクルマに、いつも「ドキドキ」していたい気持ちって大切だよね。そんな気持ちになるクルマ、これからも出てくるかな?
Posted at 2007/10/25 23:25:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | Garage | クルマ

プロフィール

「スーパーGT第5戦。スバル・BRZの初優勝!念願ですね。待ってました、この勝利!」
何シテル?   08/18 21:16
スバル・WRX STI(20thアニバーサリー)に乗ってます。 子供が2人になり4人家族となっても2ドアクーペで頑張ってましたが、2011年にSTIに乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

PROVA 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:26:24
 
Delta Speed 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:25:02
 
STI 
カテゴリ:SUBARU関連
2009/05/04 09:20:54
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年7月5日納車。 中古車として購入。 「家族4人と旅行用の荷物が乗り、ドアが4 ...
スバル R2 スバル R2
2008年6月28日納車。妻のクルマとして、新車で購入。 デザイン、パッケージング、そ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル・ビストロ。 (~2005年10月まで半年間所有) 結婚後に運転免許を取得した妻 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グレード:CS(初代インプの初期モデル。1500ccのFF) 妻の運転練習用として20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation