• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shimatarohの愛車 [フォルクスワーゲン パサート ワゴン]

整備手帳

作業日:2019年6月30日

リアドアロックモジュール交換&清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
かなり前から左リアのドアロックが、ロックしてもノブが上に飛び出してしまう症状がでて、VAGCOMでもドアロックモジュールがおかしい、と警告が出ていた。さいきん左リア以外もおかしな動きを始めたので、いよいよ年貢の納め時、ということで交換へ。写真右側が新しいモジュールのRear Left Door Lock Mechanism For VW PASSAT B5 3B4837015Aで、約3K円にて輸入。古いほうについているケーブル、ロッド、クリップケーブルなどを移植。
2
スピーカ交換でドア内張外しは何度もやって、もう慣れたもの。ただプラをこじ開けるときは割れないよう細心の注意をはらう。
3
ドア内張を外すと、内側のアセンブリキャリア(アルミ板)が見えてくる。
4
後でケーブル類を元通りにするために写真をパチリ。スピーカーは社外品に換えている。
5
アセンブリキャリア(アルミ板)の裏側の窓を上下させる装置に、プラスチックの拡張ピンでガラス窓がきつく留められているので、アルミ板を外すにはガラス窓をフリーにする必要がある。丸い窓から、ガラスが割れないように、少しずつたたいてピンを外す。外れたら、メンディングテープで窓ガラスを上のほうで固定。
6
中のドアロックモジュールは、ドア外側から2つのトリプルスクエア M8ネジで取り付けられている。もう一つ、外側のドアハンドルの後ろ側のくぼみに、モジュールから伸びるケーブルの先のクリップが留められている。くぼみにアクセスするためには、ロックシリンダーハウジングを外さなくてはならず、そのためにこの写真の指で広げているところにあるトルクスネジを止まるところまで緩める必要がある。
7
これが古いほうのドアロックモジュール。新しいものを取り付け、クリップ付きケーブルをドアハンドルの後部のくぼみに取り付け、2か所のネジを締め、いろいろなものを元通りに組付け、ドア内張りをもとに戻して完了。
8
交換ついでに、ドア内側の底をお掃除。雨が降るとここの底の穴から水が排出されるようになっているが、長年枯れ葉やカビで穴がつまることがある。防水性のカビ防止剤プロパストップtype NOKIFというのを霧吹きで塗布。これで梅雨時期にもかび臭いドアにならずにすみそうだ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #パサートワゴン エンジンオイル定期交換記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2169210/car/1671478/7065259/note.aspx
何シテル?   10/03 22:06
shimatarohです。車内が静かなパサートなので、カーオーディオに興味があります。昔、レーシングカートに乗ってたのですが、今はもうスポーツ走行はやっておらず...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
2002年4月から、フォルクスワーゲン パサート ワゴン V6 4 Motionに乗って ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スポーティな走りも荷室の広さも十分で、とても満足度の高いクルマでした。ただアクセルを踏ん ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
米国滞在時に乗っていたB5パサートです。オートクルーズでフリーウェイを毎日何百マイルも走 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アウトドアの趣味にはまっていたので、当時流行していた4WDツーリングワゴンを初めて所有し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation