後期移植~(*´∀`)アハハン♪
投稿日 : 2008年10月21日
1
後期移植をする日の朝に、最後の前期仕様を撮影しました。
2年半、有難う~ヾ(゚ω゚)ノ゛
2
早速、テールランプを外して、リアバンパーを外してみました。
これが、前期用のリアバンパーブラケットです。
テールランプのハーネスが、ギボシ端子になっているのは、前期純正テールにウィッシュ後期純正LEDを入れていたので、その際にカプラーを切断しちゃいました。(゚Д゚;)
3
後期移植をする為に、前期と後期の品番の違いを調べました。
前期と後期で、下3桁に違いがあるのを発見して、某お方に教えてもらった、ホンダ純正品番の法則?から考えて、怪しそうだったので注文してみたのが、後期用リアバンパーブラケットです。
形状は違いますが、ポン付け可能です。
4
某オクでは、キレイな物がなかったので、最終的には新品で購入しました。
なので、モールやリフレクターも全部取寄せて組付けしました。
後期用リアバンパーブラケットのお陰で、しっかりと固定されています。
5
これが、今回の一番のメインでもありますが、唯一の中古パーツです。
Lタイプ(ナビ無し)に使われていた、バックドアです。
内張り以外は全部付いていましたが、ワイパーモーターやバックドアハーネスを全部抜き取り、自分の車の物を再利用しました。
バックドアランプ部分の配線を追加して、一応完成です。
6
自分の車のブレーキランプの配線に合わせて、新品のテールランプのカプラーを切って、ギボシ端子を圧着しました。
心配していた、取付けクリップの位置とネジ穴の位置は、前期後期で同じだったのでポン付けです。
7
中古のバックドアが、ナイトホークブラックパールだったと、バックドアガラス付きだったのでガラス交換作業も無く、昼前から作業を開始して20時頃に終りました。
途中で、買出しや通院もあったので、適度に休んでます。(笑)
8
中古なので仕方が無い事なのですが、バックドアガーニッシュの上に薄く凹みがあります。ヽ(´Д`;)ノアゥア...
全体的に、塗装も汚くなっていたので修理ついでに再塗装をします。
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング