サイドマーカをLED球へ
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
残ったサイドもLED球にしてやろうと、こちらを購入。
実はコレの前にポチって買ったものが長くて収まらず、買い直しているのは内緒です。
サイドマーカはフロント側にズリッとズラしながら、車両後部側をこじれば取れてしまいます、簡単!
で、気をよくして点灯試験ですが、またハイフラ再現です。
セメント抵抗の在庫は充分にあるので、また取り付ければ良いんですが、流石にフェンダー内でブラブラという状態にしておくことはできません。
トータルの消費電流しか見ていないだろうという仮説の元、リアコンビランプを外してそちらで処置することにします。
が、今日はここまで。
2
んで、本日テールランプAssyを外して、ウィンカーラインに20Ω10Wのセメント抵抗を並列に入れてみました。
結果、ハイフラ現象は収まり、めでたし。
私のLED化の本来の目的は、省電力=バッテリ負荷の軽減だったのですが、ムダにセメント抵抗で熱にして捨てている電気もあったりで、総決算してみようと思います。
車幅灯
LED
テール:1.5W×2=3W
フロントマーカ:約1W×2=2W
ナンバー灯:0.7W×2=1.4W
計:6.4W
純正
テール:5W×2=10W
フロントマーカ:5W×2=10W
ナンバー灯:5W×2=10W
計:30W(23.6W削減)
ウィンカー
LED
フロント:9.5W
テール:7W
サイド:1W
セメント抵抗:7.2W×4=28.8W
計:46.3W
純正
フロント:21W
テール:21W
サイド:5W
計:47W(殆ど差なし)
ブレーキ灯
LED
ハイマウント:7W
テール:6.5W×2=13W
計:20W
純正
ハイマウント:5W×4=20W
テール:21W×2=42W
計:62W(42W削減)
バック灯
LED 7.7W×2=15.4W
純正 21W×2=42W
26.6W削減
とまぁこんな感じですが、ウィンカーでの省電力は達成できなかったものの、夜間常時点灯となるマーカに関しては23.6Wの省電力、ブレーキ灯に関しては42Wの削減ができており、夜間の信号停止などの状況では65W以上の省電力になっていると言うことで、結構満足です。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク