• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アリ さんの愛車 [ダイハツ ミラ]

整備手帳

作業日:2023年9月25日

助手席エアバッグ取り外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ダッシュボードを取り外した状態です。
ピラーや左右足元のトリム、ECU下カバー、センターコンソール、メーターカバー、メーター、ステアリングコラムカバー、ナビ、エアコンスイッチ周りのトリム、グローブボックスは引っ張ってとれます。
運転席のステアリング下のトリムはネジ止めなので注意してください。
そこまで全て取れたら、OBDコネクタ、フューエルリッドオープナー、ヘッドライトレベリング裏のコネクタ、運転席側ピラーのラジオジャック、シガーソケットの裏端子、ハザード配線のクリップを取れば配線は大丈夫だったかと思います。
後は、ダッシュボードを固定している頭10mmのボルトを全て外していきます。
グローブボックスのキャッチのボルトは忘れかねないので注意してください。
復旧時も取り付けないとビビリの原因になりそうなところです。
エアバッグもフレームに共締めしてありますので外します。
エアコンパネルは爪を外して奥に押し込んでおきます。
最後にバッテリーの端子を外してからエアバッグのコネクターを外します。
2
後は上手く引き抜くだけです。
ラジオジャックだけ抜いたのは、配線がダッシュボードに固定されているのでそのまま取り外せるからです。
ダッシュボードにエアバッグが固定されているので外しましたが、ダッシュボードに接着してある金具が簡単に外せません。
外して簡単に開閉出来るようにしたかったのですが今回は見送ることにしました。
3
キャンセラーは2Ωの抵抗みたいです。
エアバッグ本体の配線を切ってハンダで繋げました。
コネクタを挿し直して無事警告灯もつかず。
4
ダッシュボード復旧時、取り付けボルトを間引きました。
要所要所は固定しましたが、また取り外す際時間短縮のためです。
大半のトリムも爪固定だけですませています。
ナビはネジ止めすらしていません・・・
ビビるところは随時固定していくスタイルです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オートライト化

難易度:

インストルメントパネル移設

難易度: ★★

ロッドアンテナが格納できねえよ

難易度:

整備?レストア?

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ウォッシャータンクのフタがカピカピじゃねえかよ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「k's factoryさんがついにドグギアを製作開始ですか・・・
さすがに軽自動車は作らないですよね・・・
ストレートカットギアの倍の価格は・・・」
何シテル?   06/01 19:34
L275系の有名な方々のほとんどはサーキット走行をされていて、情報量や技術、何もかもが足元にも及びませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) スペアスイッチホールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 23:34:02
オイルクーラー移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 15:48:59
【メモ】KF-DETショートブロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 07:57:48

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
【仕様】2024年2月17日更新 [外装] RSmach製 カーボンボンネット Qui ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
【仕様】2024年2月17日更新 [外装] RSmach製 カーボンボンネット Qui ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父の2台目、5代目スカイライン2ドア、ジャパン 当時親父の得意な歌が「2億4000万 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父の1台目、4代目スカイライン4ドアセダン、いわゆるヨンメリ 当分会社柄、日産車固定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation