• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アリ さんの愛車 [ダイハツ ミラバン]

パーツレビュー

2024年7月7日

SaitoRollCage 13点式ロールケージ  

評価:
4
SaitoRollCage 13点式ロールケージ
最後のボディ補強でもありますロールケージを導入しました。
6点式だけでも安全性は向上しますが、見た目にもこだわってフルオプションにしました。

トランクスルータイプ6点式をベースに、
フロントサイドバー
メインセンターバー
リアセンターバー
リアピラーバー
リアクロスバー
Bピラー止め
6点式シートベルト用アイボルト4ヶ所
の追加で計13点式になります。

以下こだわりポイント
2名乗車に構造変更予定ですが、何故トランクスルータイプにしたのかというと、リアピラーに沿う形、尚且つリアピラーバーも取り付けることでリア周りの剛性アップを狙ったものです。
リアセンターバーを車体から75mmの位置に取り付けることで荷台をフラットにする際、最小限のクリアランスを取れそうと判断しました。
クロスバーをその真上から伸ばすことで、バックミラーで見てもあまり気にならない位置になりました。
リアサイドバーも完全な箱になるので欲しかったのですが、設定がない上ワンオフになりそうなので見送り、自作することにしました。(取り付けてる人の寸法から追えばワンオフにならなかった可能性があるので、他の方の寸法を測りたかったのはこのためです)
フロントサイドバーは足をちょっと上げるだけで、乗り降りは大して変わらないのは嬉しいです。
軽4GPのレギュレーションで義務化されたようです。
メインセンターバーには現車合わせで6点式シートベルト用アイボルトを溶接してもらいました。

メリット
圧倒的な安心感
ほぼ完全な箱になり、サスペンションの動きが分かりやすくなった。
ハイパコスプリングがやっと仕事をし始めた模様
段差のいなし方も変わり、高級車になるという話は嘘ではないのを実感
高速クルージング中のリア周りの安定感がすごい。
リアショックの脇にリアアーチが降りて来るので重心が適正化された。
リアの収まりがすこぶる良くなり安定した。
ブレーキング時はフロア下の補強があるのでさほど変わらず。
見た目も最高

デメリット
総重量
パイプ総長約18mで28.8kg
ジョイント(1個約150g?)計18個2.7kg(?)
パット18mで約1kg(?)
全部どんぶり勘定で約33kgくらい?
リアシートやスペアタイヤ撤去、カーボンパーツで10kgは軽量化しているので重量増は車検証上からは最小限だと思いたい。
重心が上がったためロール量が増え、スタビライザーだけでは抑えきれなくなりそう。
良くも悪くもハンドリングがマイルドになった。(重量増による接地面の増加もある)
以前はボディをねじりながら曲げてたから素早い動きも出来てたのを実感
曲がり方を変えていく必要あり
首都高で試走した際、右へ左へのスラロームも明らかにしにくくなりました。
バネレートはF9.8kgR8kgでも問題なさそうですが、減衰、車高、キャンバー、トーの見直しは必要かもです。
アシストスプリングで可動域を増やしてトータルのバネレートを調整してみたいところです。
意図的にリアサイドバーを取り付けていないため、ブレーキング時にフロア下リア回りが縮みそう。
そもそも前後にバカデカいブレーキを入れて想定以上の制動力になるためしわ寄せは確実にきているはずです。
D-SPORTのリアパフォーマンスバー(リアスタビ付用)を入れて尚且つリアサイドバー入れたら完璧かと
基本全てのバーにパットを巻いてもらいましたが、フロントサイドバーだけは内装とのクリアランスがないため巻けないとのこと。
現に素のパイプのままでもフロントスピーカー部を押していて、ボルトの頭がめり込み陥没しています。(ボルトナットを逆にしてマシになりそう)
後日プロテクションフィルムと擦りそうな箇所には薄いゴム板を貼り付ける予定です。
フロントサイドバーはフルバケ前提ですが、シートレールによっては可動域が減る、または取り付け不可になります。
両脇にレバーのあるタイプはレバーを曲げて尚且つドアを開けて前後させる必要があります。
股下にレバーがあるタイプは問題ありません。
グローブボックスはカットすることで使用可能は知っていましたが、運転席側は基本使えなくなります。
今回はカットしてもらいましたが、見た目はあまり良くないため、後日手直しします。
レベライザースイッチはかわすように曲げ加工されてますが、内側に移動させたほうが操作しやすいです。
もちろんサンバイザー、アシストグリップは使用不可

実際に埼玉まで行って取り付けてもらいましたが、プロの手際で細部まで仕上がり良くて、それなのにこの工賃は安すぎです。
購入価格は総額、定価はロールケージ単体の価格としていますので、だいたいの工賃は想像していただけるかと思います。(取り付け以外の工賃も含む)
パット巻かなければかなり安いです。
職人さんと溶接談議が出来、逆にtig溶接を教える立場になってしまいました。
定価188,000 円
購入価格320,000 円
入手ルート実店舗(その他)

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

SaitoRollCage / 4点式ロールケージ

平均評価 :  ★★★★4.40
レビュー:89件

SaitoRollCage / 8点式ロールケージ

平均評価 :  ★★★★4.45
レビュー:40件

SaitoRollCage / 9点式ロールケージ

平均評価 :  ★★★★4.58
レビュー:19件

SaitoRollCage / 4点式ロールケージ クロモリ

平均評価 :  ★★★★4.54
レビュー:151件

SaitoRollCage / 10点式ロールケージ

平均評価 :  ★★★★4.64
レビュー:11件

SaitoRollCage / 7点式ロールケージ アルミ

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:2件

関連レビューピックアップ

SaitoRollCage 6点式ロールケージ クロモリ

評価: ★★★★★

ダイハツ(純正) ステアリングコラム カバー

評価: ★★★★★

ダイハツ(純正) リアストレーキ

評価: ★★★

RECARO SP-GⅡ FIRE STREAM

評価: ★★★★

MOON EYES クレイスミス ステッカー

評価: ★★★★★

POWERHOUSE D.T.M 純正触媒ハイフロー加工対応 ハイフローエグゾ ...

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「連休のハイライト3」
何シテル?   08/19 12:33
L275系の有名な方々のほとんどはサーキット走行をされていて、情報量や技術、何もかもが足元にも及びませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

L405S GBSZ ソニカ ドライブシャフトブーツ(純正非分割式) 交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:50:09
L405S GBSZ ソニカ ドライブシャフトアウトボードブーツのみ交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:50:05
ステアリングスイッチ増設、ロールコネクター空き端子活用方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 10:17:35

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
【仕様】2025年6月26日更新 [外装] RSmach製 カーボンボンネット Qui ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
【仕様】2025年6月26日更新 [外装] RSmach製 カーボンボンネット Qui ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父の2台目、5代目スカイライン2ドア、ジャパン 当時親父の得意な歌が「2億4000万 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父の1台目、4代目スカイライン4ドアセダン、いわゆるヨンメリ 当分会社柄、日産車固定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation