• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃるーの"ステファニー(♀)" [日産 ステージア]

整備手帳

作業日:2023年4月12日

キャリパーOH・塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
先日のローター&パッド交換のとき、キャリパーもサビが酷くなってきているのを確認していたので
時期的にオーバーホールかなと。
2
当然、今付いているものをオーバーホールしてたらしばらくクルマに乗れないので中古品を調達。
3
早速バラします。稼働品を即分解するなら割とすんなりいくのですが、中古品は車両から取り外してから売れるまで長期間放置していることが多く、ピストンが錆びて固着していることがあります。
例に漏れずこれもエアー入れただけではビクともせず、車両に取り付けてフルードで押し出そうかと思いましたが、潤滑剤吹いてピストン戻しで押し込んだりしてたら何とか取り出せました(汗)
4
スライドピン、ピストン等の汚れやサビを落とします。
ピストンは錆除去剤に一晩漬けてサビを溶かしたあと軽くペーパー掛けたらキレイになりました。幸い虫食いもなく再利用可能です。
リテーナーは単体で部品が出ないので丁寧に汚れを落としました。
ピストンて1個がいちいち4,000円くらいするんですよね…
(;´・ω・)タカイナア
5
シリンダーボディとトルクメンバーを、ワイヤーブラシで磨いて脱脂後塗装。
街乗りだけなんでボデーペンでもいいかなあと思ったのですが、耐熱温度が100℃程度らしいので
念のため耐熱塗料を使いました。
発色がよくなるようにホワイトで下塗り。
6
メタリックゴールドで仕上げ。
色味はシャンパンゴールドっぽい…
どギツイ金より上品な感じで良かったです。
7
使用したのはオキツモのワンタッチスプレー(200℃)
耐熱温度は200、500、650℃のモノがあり、200℃が一番カラーバリエーションが多いです。
よく使う一般的なボデーペン等より塗料のノリがよく、遮蔽性も高いのでゴールドのみでイケたと思います。
ホワイト2本、ゴールド3本用意しましたがホワイト1本、ゴールドは2本で余りました。
いい塗料なんですが、とにかく噴射力が弱い(汗)
今日は気温23℃、風は 無〜微風で普通なら絶好の塗装日和です。
でも説明書き通りに30〜40cm離して吹いたら対象まで届きませんでしたw

冬はまず使えないと思います。。。
8
塗装中、1個地面に落とすという頭が真っ白になりそうな事故がありましたが
何とか復旧し満足のいく仕上がりになりました。
1週間乾燥し来週組み上げから交換まで行けたらいいなあ…
(*´꒳`*)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヒューズ交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度: ★★

ブレーキ廻り総交換

難易度: ★★★

ステージア ドゥーラック R32、R33用リアクロスバー取り付け 

難易度:

ドゥーラック ステージア 流用リアクロスバー取り外し

難易度:

ついでのついで。事前点検?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

歳もとりましたが、いつまでたってもやっぱりクルマが好きです(´Д`) 趣味は愛車の延命治療。 やっと補修や交換して落ち着いたところに、また別の不具合が出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアリンクストッパー交換(記録用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 19:34:02
ダウンサス取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 23:48:23
(また失敗w)ボンネットの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 18:26:20

愛車一覧

日産 ステージア ステファニー(♀) (日産 ステージア)
補修箇所は増えてきましたが、なんだかんだ一番長く乗っているお気に入りのクルマ。末永く可愛 ...
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
社会人&運転デビューの娘のアシ。
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
子供のクルマ。奥さんのクルマ同様、なんかイジる担当は当然私。。。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
奥様の足。メンテから弄りまで担当はわたくしめです(*゚д゚*)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation