• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EITARO_RS@3003の愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2014年9月6日

MOP純正ナビ映像信号取り出し線自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
車速信号線にスイッチを割り込ませる作業ついでに、ナビ本体(AVNユニット)を取り出し映像信号を取り出しました。

取り出しには専用の配線キットが販売していますが高い!また他にも出力はRGBだから無理という記事もありました。
しかし きちんとRCA(アナログ)でも出力されています。実は同じことをしていた方をみんカラで発見しました。ということでケーブルを自作しました。 製作費は家にあったものなので実質0円です。

正式にはリアエンターテインメントシステムとなっています。
場所は写真の真ん中茶色いカプラです。

なるべく詳しく書こうと思います。
2
カプラはこのような形状をしています。
514番です。
3
繋ぐ前にRCAケーブルの構造です。皆さんもご存じ昔のゲーム機などで使われていた黄赤白の3本です。映像は黄色で基本は+、-しかありません。
真ん中のピンが+ 周りが-という構造になっています。
線を切断すると、内部周辺を螺旋状に導線が巻いてあるのが-で中心を通っているのが+線です。 ノイズ対策などから太く、シールドされている質の良いケーブルが良いでしょう。
4
そしてカプラで使用するのは1番と5番です。
1番が映像+で5番が-(アース)となっています。

2.3.4番は出力されませんので注意!

実際はどうやってここに繋ぐか迷いました。細い導線があったのでこの小さい1番ピンに直接導線を半田付けしました。そしてこの細い導線をRCAケーブルに半田付けしノイズ対策で接続部をアルミテープで巻きました。
5
このような感じで半田付けをして導線を固定しました。
※実は最初1番ピンだけが出力と知らず、横並びの2.3.4ならどれでも出力しているだろうと考え接続していました。写真はその時の接続の写真です。この後正しく直しましたので注意です。
6
これで分配器を通しリアのヘッドレストモニターに出力できました。これでフリップダウンとかも付けられますよ。
市販の車載用映像機器はRCAがまだ主流です。近々HDMIとかになるのだろうか。
7
外が暗すぎましたw
純正ナビの映像はDVDとテレビのみです。後期型はどうなのだろう?
アナログ出力ですので画質は皆様のご想像の通りだと思います。(そこそこ)

友人を乗せると「後ろが更に快適になった」という言葉を頂きました。
これで長距離も退屈しません

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロードノイズ対策

難易度:

激暑(焼け死ぬ)

難易度: ★★

8/13~14 洗車

難易度:

ワイパー交換

難易度:

エーモン ショックレスリング

難易度:

ドリンクホルダーつけてみました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジェイド セルシオキャリパー流用 取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2174163/car/3053868/6171802/note.aspx
何シテル?   01/08 19:38
はじめましてEITARO 3003と申します。 車が好きで、時間があれば弄っています。 整備士資格を持っていますが、現在は整備士はしておりません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
2020年5月~ 乗っております。 前車オデッセイからの入れ替えになります。 前後エア ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年 6/29日に納車しました。 以前は親から引き継いだ黒のアクセラ(BK3P)に ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラに乗っていました。 訳あって手放しました。現在はRB3オデッセイです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation