• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月28日

さらば石榑峠

さらば石榑峠 酷道ファンなら誰もが知っている、国道421号石榑峠。
酷道ファンじゃなくても、地元の人なら知っている、もしくは一度は挑んだことがあるかも?という鈴鹿山脈を越え東近江市といなべ市を結ぶ峠道です。
もともと土砂崩れや冬季閉鎖などにより通行止めが多かった場所ですが、3年前に豪雨による土砂災害が起きてからは、ずっと通行止めになっていました。

石榑はいつになったら開通するのかなぁ?と思っていたら…
以前より工事が進められていたバイパストンネルが、26日に開通することを知りさっそく行ってきました!

通常なら式典が行われる予定でしたが、自粛ということでひっそりと開通となりました。

ちょうど用事があったため、三重側から進入することに。

いつもなら通行止めという文字が開通になってます。
なぜかドキドキしながら石榑峠へ向かいました。(笑)




トンネルに到着!

三重県側から入ると、トンネルまではわりと近いですね。
雪が降っていましたが、通行には問題なさそうでしたのでいざトンネルへ。



全長 4.5m 4.5㎞、一般道にしては長いです。
山の中なので起伏があります。
広々としてなかなか立派なトンネル。
そして滋賀県側に抜けると…



そこは雪国でした。(爆)

雪のなかった三重側から来るとマジでー!?って感じです。
除雪してあって助かった~。(@_@;)



このトンネルが出来たことで、永源寺ダムを走るちょっとしたドライブコースが出来ました。
見どころも色々とあるし、紅葉シーズンにはさぞかし賑わうことでしょう。

かつての酷道は普通の国道になりました。


ところで旧道の石榑峠はというと…




トンネルの脇に、旧道へ続く道がありました。
といっても旧道は復旧されることなく通行止めのままらしい。。

着工当初、旧道は残すと言われていましたが、今回トンネルが開通したことによって、石榑峠は復旧されないまま廃道になるだろうとのことです。
山頂付近にあったNTTのアンテナも撤去されたようだし、もうこの道を必要とする人はいないのかもしれませんね。。


まだ酷道という意識がなかった頃に、怖いもの見たさで一度だけ通ったことがあります。



まずは幅2mのコンクリートブロックで車をふるいにかけ…
まるで本当にここを通る勇気があるのか試されてるみたい。

恐る恐る踏み込んだ先は劇狭急カーブの連続と急勾配
簡素なコンクリートみたいな舗装…

あまりの酷さに、ちょっと泣きそうになりました。(TдT)

今思い返しても相当インパクトのある道でしたね~。(^^;

バイパストンネルが出来たことで、地域の人は大助かりでしょうし
自分の使う生活道路道路がこんな道だったら、とんでもない!って思うのに
沢山の人達が苦労して通ってきた日本の遺産「酷道」が、また一つ消えてしまうと思うとなんだか寂しい。

まぁ~勝手なもんです。(笑)

無くなる前にもう一度ぐらい見ておけばよかったなぁ。


伝説の酷道、石榑峠よ安らかに。
(-∧-)合掌・・・

ブログ一覧 | ドライブレポ ε=ε= ヾ(*^▽^)ノ | 旅行/地域
Posted at 2011/03/28 00:25:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロードスターにバケットシートを‼️
nobunobu33さん

王道の喫茶店のサンドイッチ😘
mimori431さん

早朝洗車✨ 6/15
とも ucf31さん

レインモンスターウォッシャー
SOROMONさん

久しぶりの武奈ヶ岳
バーバンさん

本日のメインはオイル交換
nogizakaさん

この記事へのコメント

2011年3月28日 0:30
普段通る人としてはありがたいものではありますが、酷道を走るのが好きな自分としては残念ですね。

コメントへの返答
2011年3月28日 22:08
酷道を走るのが好きとまではいかない私ですが、底知れぬ魅力みたいなものを感じる酷道好き予備軍です。(笑)

いつかすべての酷道が広くてきれいな国道になるのも味気ないですね。
ぜひ保存してほしい!
2011年3月28日 3:02
かつて八日市に住んでいたとき、怖いモノ見たさで通ったクチです。


冬も通れる道になるとは予想もしませんでした。
コメントへの返答
2011年3月28日 22:17
あのコンクリートブロックに挑まれましたか!

一度チャレンジしたとき怖い思いをして、もう二度と行かないと思いましたが、無くなると思うとちょっと寂しいです…(笑)

鞍掛峠、石榑、鈴鹿スカイライン。
どこも冬季閉鎖だったので、冬場通れる道が増えるという点ではありがたいです。
2011年3月28日 7:52
まいど~

すげ~
また、「421」号線という数字もなんだか・・・

というか、トンネルの全長が4.5m
になってることを突っ込んでみる(笑)

トラック並だw
コメントへの返答
2011年3月28日 22:25
400番台は酷道が多いらしいですよね~


ん?全長4.5mって…( ゚д゚)

短っ!!!!!

自分でも笑っちゃいました(爆)

こっそり修正しておきます…(^^ゞ
2011年3月28日 13:14
私は喜んで酷道に入るタイプですが、一番好きだった西伊豆の海岸線もトンネルが出来てほとんどまっすぐな道になりつつあります。

道がよくなることはいいことなのかもしれないですが、個人的に楽しみがまた一つ減っていくのは寂しいことですね・・・(笑)。
コメントへの返答
2011年3月28日 22:46
酷道好きさんいらっしゃいませ~(笑)
私はまだまだ胸張って酷道好きとは言えませんが、難易度の高い道をクリアした時は、怖いと同時に達成感みたいなものを感じました(^^ゞ

どんどん道がきれいになって、変化のない道ばかりになるとつまらないですね。。

酷道を無くすことは止めていただいて、復興のほうに充ててもらうということで…どうでしょう?(^^ゞ
2011年3月28日 20:38
そんな凄い道があったんですねw(°0°)w
ちょっと行ってみたかったw

それにしても、
やっぱり滋賀県は石川県より雪国なんですね(爆
コメントへの返答
2011年3月28日 22:54
おや?酷道好き予備軍ですか。(笑)

ここ3年ぐらいず~っと閉鎖でしたし、1年のうち100日程度閉鎖してましたからね…文字通り狭き門です。

私の家の周りは全然雪なかったんですけどねぇ。
トンネル抜けたら北陸にワープしたのかと思いました。(笑)
2011年3月28日 21:53
同じ景色だ^^

てゆうかコンクリート壁のゲートがなつかしぃ~^c^
コメントへの返答
2011年3月28日 22:56
当日はけっこう沢山の車が行き交ってましたね。

あのコンクリートの壁、恐ろしかったけどまた見てみたい気もします。(^^ゞ
2011年3月28日 22:29
うちらも昨日通って来ました。
除雪しててもSタイヤは怖い…
酷道、知った時は既に閉鎖されてて通れずじまいで悲しいです。走ってみたかった…
コメントへの返答
2011年3月28日 23:02
あまりニュースになっていなかったようなので、もっと人が少ないと思ったら…意外と皆さん来てましたね。

トンネル着工した後の土砂災害だったので、もう用済みとばかりに閉鎖したままでしたから。
距離としては短いながらもインパクトのある道でした。
正式に廃道になっていないみたいなんで、いつか復旧してくれるといいんですが…(;_;)
2011年3月30日 19:21
そこ、鈴鹿界隈じゃ有名処でしたね~♪
一度は試してみたいと思いつつ、バイクじゃなきゃヤだな?と思ってたので、ついに拝めず終いになりますた。(´▽`)

またまだ、一杯ありますぜ~?酷道…
岐阜-福井県境辺り、どないだす?
お姉さん。。。(爆)
コメントへの返答
2011年3月31日 21:26
どこでも(?)出没のB&Bさんなら通ったことあるんじゃないかと思ったんですが。(笑)

まさか土砂災害からずっと閉鎖のままだなんて思わないですから、行き損ねたー!っていう人も多そうですね。

酷道ドライブねぇ…
私家庭がございますので無茶はできません。(爆)

でも…興味あります。。(^^ゞ
2011年3月30日 22:09
あ~、これで滋賀の名物(?)もひとつ消えてゆくのですな。

国道421号線はあまりの酷道で有名でしたので行ってみたい時もありましたが県境にある巨大なコンクリートブロックと極狭で荒れてる道を知って行くのをやめてしまったチキンなオイラですwww
( ゚∀゚):・∴ブハッ

そして、オイラの「人生」という名の道も酷道のように前途多難となるのだろうか…(謎)
ヾ(・∀・;)オイオイ
コメントへの返答
2011年3月31日 21:33
ええ~行かなかったの?
行くとなったらそこまで調べちゃ面白くないやん。
ぜひともぶりゅ~さんのはチャレンジしてほしいのに。(笑)

あと滋賀で残るのはキングオブ酷道の477号線ぐらいかな。

人生の酷道を制するために、ぜひとも477号線を始点から終点まで制覇してきてください!

(・∀・)ニヤニヤ
2011年4月24日 17:16
はじめまして。KOTOKOさんところから「石榑峠」に惹かれてやって来ました。
自分も石榑峠には1回チャレンジしていますが、あの峠には色々な思い出があります。
ちなみに上記の方のコメントにある国道477号線、自分は全線走破していますが、あれは迷走酷道ですね(汗)
コメントへの返答
2011年4月27日 23:39
はじめまして!
コメありがとうございます。
石榑峠は一度でも通ると忘れられない道ですね。
そういう道が無くなっていくのはちょっとばかり寂しいです。

477号全走破ですか、それはすごい!
私は三重から出発して京都の京北で日が暮れてしまったので、そこまでしか行ってません。色んな意味で酷い道です。(笑)

477号だけはいつまでも残っていそうな気がします。(^^ゞ

プロフィール

「N SERIES+S660 offline meeting 2018 鈴おふ!ファイナル終了 http://cvw.jp/b/217434/41550570/
何シテル?   06/01 18:11
店頭で見つけたパープルのライフ君に一目ぼれ! 車に興味を持つきっかけとなった、わが愛車です。(o^-^o) ライフは主に平日の通勤カー N-ONEは休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

新年のご挨拶&鈴おふ!の予告☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 22:26:41
データシステム AVセレクターオート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/05 12:55:30
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 21:15:52
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE ちびわん ぶるーむ号 (ホンダ N-ONE)
2013年1月5日の初売りで、半ばダンナの勢いに負けてオーダーしました。(笑) 約5ヶ ...
スズキ ハスラー はすお (スズキ ハスラー)
ライフとお別れ後、代わりにやってきました♪ 25000kmの中古を購入。 ダークカラーば ...
アウディ S3(セダン) えすさん (アウディ S3(セダン))
初めてのアウディ! レガシィ tuned by STI からの乗り換えを検討した時に サ ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
運動不足解消をかねて、ロードバイクにチャレンジ中♪ 果たして琵琶湖一周できる日は…来る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation