• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月03日

Vitzのインテリジェントパッケージについて

Vitzのインテリジェントパッケージについて この前の日曜日に納車された母親の車Vitz。

自分の入れ知恵もあって、大半のVitz購入者が選択していないと思われるFインテリジェントパッケージ(アイドリングストップ機能付)について納車後のフィーリングも含めて書いてみたいと思います。

SPEC差 : ノーマルの燃費 22.5km/L,インテリジェントパッケージの燃費 24.5km/L
価格差 : +10.5万円 (1.0F 117.6万円、インテリジェントP 128.1万円)

装備差 :①アイドリングストップ機構付②オートエアコン③2スピーカ(ベースは4スピーカ)
カタログ上では①~③ですが、その他に
④フロントスポイラー(黒の2分割)⑤フロントアンダーカバー⑥リアタイヤ前のスパッツ
⑦アイドリングストップ時間を計測して表示するメータ
       ⑧①に含まれますがリチウムイオンバッテリーを助手席下に配置など

その他情報取説より:①冷間時、エアコンをフルで使用時(エアコンフルのボタンがサイドブレーキ斜め前にあります。)、リチウムイオン電池充電時にはアイドリングストップ(以後ISと書きます)しません。
②エアコン使用時に停車し、ISした時は送風になります。
③基本的にDレンジでブレーキを踏んで止まったときにISします。
④③でNレンジやB,SレンジにするとIS解除となります。
⑤IS中は写真のECOランプが点灯します。

乗ってみて
①基本的にDレンジでブレーキを踏んで止まったときにISになりますが、ブレーキの踏み方で調整できます。強くブレーキを踏めば必ずISしますが、軽ーーーくブレーキを踏んでいるときは止まりませんでした。
②ISは、エスハイとは違ってすぐエンジンがとまりました。
③ブレーキを離すまたは強く踏んでいた状態をもどすとすぐエンジンかかります。エスハイとは違って通常にエンジンがかかるのがすぐわかります。マツダ社のISはブレーキを離して0.3秒くらいでエンジンがかかると言われていますがVitzもブレーキを離すとすぐにエンジン始動と言う感じです。
エンジン再始動からスタートは一瞬間が空きます。
④アイドリングストップしている時間がODDメータのところに2パターン表示されます。1回あたりの時間をリセットしながら表示するモード(写真)、リセットするまで積算して表示するモード。給油後に家に帰るまでの20kmちょっとで4分強のアイドリングストップ時間でした。

11/1に25km程度運転した感じは以上です。これから母親が乗らない時を見ながら楽しんで行きたいと思います。

なお、Vitzに取り付けたPanasonicのSDナビのデジタルTV(フルセグ)ですが、家の1.5km手前まで受信可能でエスハイのアナログTVとは雲泥の差でした。フルセグTVが欲しくなりました。
関連情報URL : http://toyota.jp/vitz/
ブログ一覧 | Vitz | クルマ
Posted at 2009/11/03 12:27:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

首都高→洗車
R_35さん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2009年11月3日 13:12
こんにちは!

ヴィッツさんのアイドルストップ仕様は乗ったことはもちろん、見たこともないですから興味津々です。
再スタート時のタイムラグなど凄く気になります。
これからも色々アップお願いします。

ヴィッツさんお披露目オフでもお願いします(笑)


通勤快速仕様の我がヴィッツさんは、当時最先端??の4ATなので比較になりませんが、
11万キロを超えた今でも元気に16キロ/リットル位は走ってくれます。

コメントへの返答
2009年11月3日 21:07
こんばんは。

コメントお待ちしていました。
気になりますよね。アイドリングストップ機構。
ハイブリッドとは違った新鮮味があります。
燃費計がついていないのでエスハイほど神経質にはならないかもしれませんが自動ISはなかなかいいですよ。

Vitzプチオフしましょう。母親が使わないときをみて、また連絡します。

燃費はどれくらいかはわかりませんが、給油時の記録をとってもらうように母親にお願いしています。
2009年11月3日 14:47
下手な軽のターボより走りますね。でも上手が。旧車で乗ってる人がいました。ダイハツのデトマソ。
20万キロ超えて、ボディーも穴が空いてますが、まだリッター20キロ走ってるそう。しかもディーゼル。
これでいまアイドルストップやハイブリットにでもなったらどうなるでしょう?
ホンダはアコードをディーゼルにするそうな。フィットにはいつ?
カブよりも燃料代がかからなくなる…?
コメントへの返答
2009年11月3日 21:10
こんばんは。
軽のターボよりはいいかと思います。
昔も今も実燃費がいい車はたくさんあると思います。小排気量のハイブリが出たらすごいことになりますね。楽しみです。
2009年11月3日 15:16
インサイトみたいな感じでしょうか?あれもSTOP→Goのエンジン始動が分かりやすかった。

というか、エスハイがわからないくらい出来がいいのでしょうが。

→これも慣れるとわかるんで人間の感覚ってすごいですね。

いろんな車に触れるとそれぞれのキャラクターがわかり楽しいカーライフになりますね。
コメントへの返答
2009年11月3日 21:11
こんばんは。
エンジンの始動はすごくわかりやすいですよ。エスハイはすばらしいです。
今回ちょっとスペシャルなVitzを手に入れましたので新たなカーライフをひそかに楽しみたいと思います。
2009年11月3日 17:14
こんにちは♪

ヴィッツ君を仕事で出張した時(海外を含めて)によく借りますが…アイドルストップ仕様にはまだ乗ったことがないので(他の車種を含めて)私も↑興味津々です。普通のヴィッツ君でも結構走る印象なんで、アイドリングストップ機能付のヴィッツ君が非常に気になります。今後、うちで使用している営業車の代替時など、アイドリングストップ機能付車も選択肢の一つなのかなぁ~とも考えていますので、はすさんの長期レポを楽しみしています。
コメントへの返答
2009年11月3日 21:14
こんばんは。

まだまだ主流ではないIS機構つきの車。
マツダ車のラインアップも増えているので試乗してみたいです。
業務用にはBインテリジェントパッケージも用意されています。ぜひどうぞ。

今後もVitzねたで度々ブログアップするとおもいますのでまた読んでくださいね。
2009年11月3日 19:03
こんばんは♪

Vitz納車おめでとうございます指でOK

一つ質問しても良いですか冷や汗2
夜間の停車時は、毎回アイドリングストップと同時にライトオフになりますよね
もしもそうだとしたら、ハロゲン?寿命も有る様に思いますしげっそり

電気に当て嵌めると、始動電力が負荷が掛かるので気になるのは、私だけでしょうか?
コメントへの返答
2009年11月3日 21:16
こんばんは。

ありがとうございます。

夜間走行はまだ試していないので今度どうなるかレポします。ライトオフになるとは取説には書いてなかったので多分消えないと思います。でも消費電力の少ないディスチャージランプではないんです。OPでも設定して欲しかったです。
2009年11月3日 20:43
こんばんは~♪

トヨタでもアイドリングストップの機能があったんですね~。
マツダが積極的にCMやっているのでそちらが目立ってて。
パナは昔からチューナーに定評があります。
今は4チューナーですので、自分も変えたいですね。
コメントへの返答
2009年11月3日 21:18
こんばんは。

そうなんです。数年前からこのVitzのISは気になっていました。自分の車ではないですが念願かなって乗ることができました。

地デジ対応TV(フルセグ)はいいですね。エスハイのナビをどうしようか悩みます。
2009年11月3日 23:23
こんばんは。

HVに乗り慣れてしまうと、車が止まっているのにエンジンがかかっているのって、すごくもったい無く感じますね。
そういう意味では、アイドリングストップだけでも気分よく乗れそうです。

Vitzオフ、私も親父の車借りて参加しようかな(爆)
コメントへの返答
2009年11月4日 21:05
こんばんは。

IS機構はいいですね。HVよりいいのは停車即時エンジンストップすることです。本当にすぐ止まります。アイドリングチェックもありませんし。そういった意味でも気分いいです。
ただし、再始動時はやはりハイブリでしょう。

Vitzオフもいいですね。
2009年11月3日 23:39
こんばんは!

最近IS機構付きの車が増えてますけど、雰囲気が伝わってきました!

どうしても、他の動力源を持たないHVと違って、ラグが生じてしまうんですね。

そう思うと重量的には重いですがHVってすごいって思いますね~
コメントへの返答
2009年11月4日 21:08
こんばんは。

マツダ車を中心に増えていますね。トヨタはHVがあるので少ないです。
HVではなくてもエコを感じられますね。
もっと搭載車を増やせばいいのにと思います。

IS機構付に乗って改めてHVはすばらしいと再認識しました。
2009年11月4日 2:04
こんばんは!

このVits君もかなり楽しめそうな車ですね!

IS機能もこれからの車煮はどんどん取り入れられてくるんでしょうが・・・

それを考えると改めてエスハイって凄いんですね!
コメントへの返答
2009年11月4日 21:10
こんばんは。

ちょっと普通のガソリン車とは違うので面白いです。HV乗りなのでなおさらなのかもしれませんが。
IS機構付の車どんどん増えて欲しいです。
HVって本当にすごい技術&コストがかかっていると思います。

プロフィール

「ハリハイが来て、2年1か月経過しました。」
何シテル?   07/05 15:57
HNのはすハイブリッドは、旧HNの838110(エスティマハイブリッドの当て字)をちょっと改良しエスハイのお友達に迷惑がかからないようにしました。(2008/4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はすハイブリッドさんのスズキ アルトハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/04 17:52:06
いつかはクラウン(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/31 06:59:18
11回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/09 17:47:31
 

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド はすハリハイ (トヨタ ハリアーハイブリッド)
2023/5/13契約。2023/6/10納車。 初代ハリアーが嫁さんの意見で買えずにハ ...
スズキ ハスラー はすハイのはす子 (スズキ ハスラー)
嫁さんの車です。 *注文日(契約日):2021年1月3日 *納車日:2021年2月13日 ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
嫁の車です。エスハイ納車前の休日はほとんどスパシオで出かけていました。 満タン法給油19 ...
スズキ アルトハイブリッド スズキ アルトハイブリッド
母親の車です。 *注文日(契約日):2022年1月4日 *納車日:2022年6月1日 グ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation