• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はすハイブリッドのブログ一覧

2008年04月27日 イイね!

満タン法26回目の燃費報告。今年2回目の1給油1000km突破。

満タン法26回目の燃費報告。今年2回目の1給油1000km突破。今日は、石川県千里浜でのプチオフ開催でした。1給油1000kmもなんとか突破できました。突破地点は、能登有料道路の今浜IC近くでした。
プチオフの会場に到着後、しばらく歓談後、お友達のしらやまさん夫妻を乗せて、燃費走行法の教授をかねて近くのGSに給油に向かいました。初めての石川県での給油で、しかも暫定税率撤廃後の初給油となりました。
満タン法26回目(納車後1年後9回目)は、たぶん過去最高の30日スパン(約1か月)で給油しました。

今回給油のデータ(満タン法26回目)
給油時走行距離:1010.5km(通勤日370km、休日641km)
給油量:63.00L(セミセルフでしたが、最後は自分で給油させてもらいました)
満タン法燃費:16.04km/L(前回より△0.09km/L)
次回に引き続き16km台キープできました。幸先よく今年2回目の1給油1000km突破できました。通算の1給油1000km突破も14回目になりました。
今回の16.Okm/L突破は、今日の高燃費が効いています。
写真のように自宅から千里浜までは約150kmあるんですが、高速は25km弱で後は下道でなんと金沢の事前集合場所到着時は20.0km/Lの表示(今日の燃費)でした。
朝から南風が吹いていて追い風だったことと日曜の朝ですいているため平均車速約50km/hで走れたことが要因でした。

平均気温:13.8℃(前回比+4.6℃)、MAX:24℃、MIN:4℃
燃費メータ表示(日々の燃費計算の合算):17.03km/L(前回比+0.21km/L)
実燃費との差:△0.99km/L
高速利用:2.3%(23.2%)
日々の燃費:MAX19.8km/L,MIN14.8km/L
給油ランプ点灯:870.8km(航続可能残31km時)
燃料バーゼロ:879.2m(航続可能残17km時)
航続可能距離ゼロ:891.6km
給油ランプ点灯からの走行距離:139.7km
給油単価/燃料代:125円 (前回△22円)/7875円(前回△1476円)
やっと暫定税率廃止で安くなりました。次回は5/5ぐらいの予定ですが、どうでしょうか。
納車からの通算燃費:15.50km/L (前回+0.02km)
給油直後の航続可能距離: 926km(前回+17km)

オフの途中で抜け出して給油に行き、参加者の方にはご迷惑をおかけしました。
すみませんでした。
Posted at 2008/04/27 22:27:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2008年03月28日 イイね!

満タン法25回目の燃費報告です。今年初の1給油1000km突破です。VV

満タン法25回目の燃費報告です。今年初の1給油1000km突破です。VVもうすぐ納車後1年半になります。いよいよ2シーズン目の春到来ですね。
今日は会社帰りに
満タン法25回目(納車後1年後8回目)は、前回と同じく27日スパン(約4週間)で給油しました。

今回給油のデータ(満タン法25回目)
給油時走行距離:1026.3km(通勤日380km、休日646km)
給油量:63.61L(毎度の如く、セルフ給油、超満タン)
満タン法燃費:16.13km/L(前回より+2.41km/L)
一気に16km台に突入し、今年初の1給油1000km突破できました。スタッドレスタイヤでの達成も初めてです。すべて気温の影響ですね。
通算の1給油1000km突破も13回目になりました。今年は次の冬までに何回達成できるかな。

平均気温:9.2℃(前回比+6.2℃)、MAX:20℃、MIN:-1℃
燃費メータ表示(日々の燃費計算の合算):16.82km/L(前回比+2.35km/L)
実燃費との差:△0.69km/L
高速利用:なし
日々の燃費:MAX19.2km/L,MIN14.4km/L
給油ランプ点灯:895.3km(航続可能残26km時)
燃料バーゼロ:898.9m(航続可能残20km時)
航続可能距離ゼロ:920.3km
給油ランプ点灯からの走行距離:131.0km
給油単価/燃料代:147円 (前回+4円)/9351円(前回+242円)
次回は暫定税率廃止で安くなりますかね。
納車からの通算燃費:15.48km/L (前回+0.03km)
給油直後の航続可能距離: 909km(前回+23km)

今回は27日のうち雨や雪の日が7日(26%)でしたが、気温も高くそれほど燃費悪化しなかったようです。

明日は、福井オフに参加してきます。またいっぱいお友達が増えそうですね。

Posted at 2008/03/28 23:12:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2008年03月23日 イイね!

もう5月? データ通りでしたね。

もう5月? データ通りでしたね。今日は、本当に暖かい1日でしたね。
自分のまちの最高・最低気温をBSデジタルの気象情報で確認すると最高19.7℃、最低3.5℃です。最高気温はもう5月って感じですね。
さて、朝一は子供会恒例の春の廃品回収でした。回収量は不明ですが昨年よりは多かったかも。地球環境のためにもいいことです。
廃品回収終了後は、壮年会で春祭り用の山車の修理仕上げ作業を行いました。エスハイのブレーキキャリパーをブルーにぬりぬりして以来ですが、ボストンカラー(赤)のペンキ塗りしました。たまには面白いです。エスハイのキャリパーの上塗りもするといいんでしょうね。

さて、今年初の1給油1000kmに向けてのエスハイくんですが、もう確実に達成しそうです。
状況は
①給油ランプ点灯 895.3km(航続可能距離26km)時
②10個目の燃料バー消灯 898.9km(航続可能距離20km)時
③航続可能距離ゼロ 920.3km時

昨日 走行距離76km、燃費計18.5km、気温16℃(14~18℃)
今日 走行距離30km、燃費計19.2km、気温18.5℃(17~20℃)
本日時点での走行距離累計 936.6km、1000kmまであと63.4km
燃費計の累計(計算値) 16.82km/L(満タン法15.8ぐらい)

昨日のブログで、気温と燃費の関係を整理しましたが、本日の気温なら満タン法で16.27km/L(燃費計17.3ぐらい)なので、今日の燃費計表示19.2は平均以上でしたね。みなさんも今日は良かったんではないでしょうか?
給油は、今週の金曜日か土曜日にする予定です。
Posted at 2008/03/23 18:07:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2008年03月22日 イイね!

エスハイ 気温と燃費の関係データ更新(1年半時点)

今月末でエスハイくん納車後1年半となり、走行距離も24000kmに到達しそうです。
前回は、納車後1年経過ということで毎日収集しているデータをベースに気温と燃費の関係について報告させていただきました。
今回さらにデータを半年分追加して、再度データご報告しますね。
結論からいうと、気温と燃費の関係が精度が増して、逆転することもなくなりました。それと今回はマイナスのデータも追加しました(今年の冬の寒さを物語っています。)

気温はマイナス3℃から3℃ごとに集計(前回は0~36℃で4℃ごと)に集計してみました。燃費については、燃費計集計マイナス0.9km/Lとし、満タン法との誤差を修正しています。結果は以下です。

①-3~-0.5℃ : 燃費12.94km/L, データ収集7日, 平均走行 18km/日
② 0~ 2.5℃ : 燃費14.02km/L, データ収集72日, 平均走行 30km/日
③ 3~ 5.5℃ : 燃費14.33km/L, データ収集72日, 平均走行 53km/日
④ 6~ 8.5℃ : 燃費14.58km/L, データ収集60日, 平均走行 48km/日
⑤ 9~11.5℃ : 燃費15.10km/L, データ収集56日, 平均走行 38km/日
⑥12~14.5℃ : 燃費16.01km/L, データ収集50日, 平均走行 41km/日
⑦15~17.5℃ : 燃費16.19km/L, データ収集40日, 平均走行 45km/日
⑧18~20.5℃ : 燃費16.27km/L, データ収集45日, 平均走行 52km/日
⑨21~23.5℃ : 燃費16.32km/L, データ収集44日, 平均走行 48km/日
⑩24~26.5℃ : 燃費17.35km/L, データ収集44日, 平均走行 48km/日
⑪27~29.5℃ : 燃費16.62km/L, データ収集13日, 平均走行 88km/日
⑫30~32.5℃ : 燃費16.10km/L, データ収集 9日, 平均走行 98km/日
⑬33~35.5℃ : 燃費14.32km/L, データ収集 5日, 平均走行 58km/日


備考:トータルデータ収集日は、515日です。
気温は、エアコンの外気温でその日のうちの最大と最小の平均としています。
夏場のデータは1シーズン分しかないのでデータ収集日が少なくなっています。
私の場合外気温30℃未満ではエアコンオフです。
冬場は、なるべくエアコンオフしています。電気毛布使用のデータです。
現在までの満タン法累計での燃費は、15.45km/Lです。

考察 今回冬場のデータ量が増え、10℃以下では急激に燃費悪化することがよくわかるようになりました。
また、マイナスでは燃費悪化の度合いが極端に悪くなります。
長野等のお友達のブログややり取りを拝見してるともっと悪い燃費になっていることの想像がつきました。
これからいい季節(気温10℃以上)ですので、エスハイライフを存分に楽しみましょう。

P.S
条件⑥~⑫の条件下では、1給油1000km突破を狙えるということです。
Posted at 2008/03/22 18:58:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2008年03月17日 イイね!

依然好調!今年初の1給油1000kmへの道のり

依然好調!今年初の1給油1000kmへの道のりこん・・は。

最近燃費ネタばかりですみません。でも今年の3月は本当に気候(気温)がいいんですよ。イコールエスハイくんの燃費がいいんですね。
それでも2月までは久しぶりの降雪が多く、気温も寒くて自身の燃費最低記録も更新してしまいました。
一転、3月7日辺りから気温がぐんぐん上昇していい感じです。
昨日は、ここへ行ってきました。
月に1回の家庭の日で入館料が無料だったためです。本当は近くのスキージャム勝山へスキーに行きたかったのですが、GWの旅行(富士山周辺。宿予約済)のため節約しました。下の子は、恐竜が好きなんで喜んでくれました。自分も1年ぶりくらいでしたが、毎回新鮮ですね。いい博物館です。
エスハイくんですが、
15日(土) 40km走行、燃費計17.3km、気温11.5℃(9~13℃)
16日(日) 131km走行、燃費計18.2km、気温15.0℃(13~17℃)
17日(月) 17km走行、燃費計17.3km、気温 6.0℃(6℃)
といった感じで、燃費良好です。
本日時点722km走行し、航続可能距離191km(合計913km)
燃費計の日々累計(計算値)16.75km/L,満タン法で15.8くらい。
1給油1000Km突破が射程圏内に入ってきました。
本当に気温が暖かいのが一番って感じてます。
ちなみにまだスタッドレスタイヤです。
Posted at 2008/03/17 23:31:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ

プロフィール

「ハリハイが来て、2年1か月経過しました。」
何シテル?   07/05 15:57
HNのはすハイブリッドは、旧HNの838110(エスティマハイブリッドの当て字)をちょっと改良しエスハイのお友達に迷惑がかからないようにしました。(2008/4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

はすハイブリッドさんのスズキ アルトハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/04 17:52:06
いつかはクラウン(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/31 06:59:18
11回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/09 17:47:31
 

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド はすハリハイ (トヨタ ハリアーハイブリッド)
2023/5/13契約。2023/6/10納車。 初代ハリアーが嫁さんの意見で買えずにハ ...
スズキ ハスラー はすハイのはす子 (スズキ ハスラー)
嫁さんの車です。 *注文日(契約日):2021年1月3日 *納車日:2021年2月13日 ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
嫁の車です。エスハイ納車前の休日はほとんどスパシオで出かけていました。 満タン法給油19 ...
スズキ アルトハイブリッド スズキ アルトハイブリッド
母親の車です。 *注文日(契約日):2022年1月4日 *納車日:2022年6月1日 グ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation