
今日は、石川県千里浜でのプチオフ開催でした。1給油1000kmもなんとか突破できました。突破地点は、能登有料道路の今浜IC近くでした。
プチオフの会場に到着後、しばらく歓談後、お友達のしらやまさん夫妻を乗せて、燃費走行法の教授をかねて近くのGSに給油に向かいました。初めての石川県での給油で、しかも暫定税率撤廃後の初給油となりました。
満タン法26回目(納車後1年後9回目)は、たぶん過去最高の30日スパン(約1か月)で給油しました。
今回給油のデータ(満タン法26回目)
給油時走行距離:1010.5km(通勤日370km、休日641km)
給油量:63.00L(セミセルフでしたが、最後は自分で給油させてもらいました)
満タン法燃費:16.04km/L(前回より△0.09km/L)
次回に引き続き16km台キープできました。幸先よく今年2回目の1給油1000km突破できました。通算の1給油1000km突破も14回目になりました。
今回の16.Okm/L突破は、今日の高燃費が効いています。
写真のように自宅から千里浜までは約150kmあるんですが、高速は25km弱で後は下道でなんと金沢の事前集合場所到着時は20.0km/Lの表示(今日の燃費)でした。
朝から南風が吹いていて追い風だったことと日曜の朝ですいているため平均車速約50km/hで走れたことが要因でした。
平均気温:13.8℃(前回比+4.6℃)、MAX:24℃、MIN:4℃
燃費メータ表示(日々の燃費計算の合算):17.03km/L(前回比+0.21km/L)
実燃費との差:△0.99km/L
高速利用:2.3%(23.2%)
日々の燃費:MAX19.8km/L,MIN14.8km/L
給油ランプ点灯:870.8km(航続可能残31km時)
燃料バーゼロ:879.2m(航続可能残17km時)
航続可能距離ゼロ:891.6km
給油ランプ点灯からの走行距離:139.7km
給油単価/燃料代:125円 (前回△22円)/7875円(前回△1476円)
やっと暫定税率廃止で安くなりました。次回は5/5ぐらいの予定ですが、どうでしょうか。
納車からの通算燃費:15.50km/L (前回+0.02km)
給油直後の航続可能距離: 926km(前回+17km)
オフの途中で抜け出して給油に行き、参加者の方にはご迷惑をおかけしました。
すみませんでした。
Posted at 2008/04/27 22:27:43 | |
トラックバック(0) |
燃費 | 日記