
今日は、朝9時から2回目の12ヶ月点検とCPCおまかせメンテナンスのため早起き?して、Dラーへ向かいました。
昨日1000kmを突破していましたので、Dラーへ行く前にDラー近くのセルフGSにて初めて給油しました。ここのGSは、メール会員に入った時だけ店頭表示価格△10円で給油できることを知っていたからです。
満タン法32回目(納車後1年後15回目)は、29日スパン(4週間と1日)での給油となりました。
今回給油のデータ(満タン法32回目)
給油時走行距離:1032.4km(通勤日305km、休日727km)
今年7回目(通算19回目)の1給油1000km達成することができました。
給油量:63.00L(セルフ給油、超満タン)
満タン法燃費:
16.39km/L(前回より△0.28km/L)
平均気温:27.6℃(前回比△1.0℃)、MAX:40℃、MIN:21℃
燃費メータ表示(日々の燃費計算の合算):17.33km/L(前回比△0.33km/L)
実燃費との差:△0.94km/L
高速利用:0%(利用なし)
日々の燃費:MAX23.1km/L,MIN13.1km/L
(23.1は、給油時の家からGSまで25.7kmで、それ以外の日のMAXは、20.0km/L)
給油ランプ点灯:899.9km(航続可能残33km時)
燃料バーゼロ:918.6m(航続可能残14km時)
航続可能距離ゼロ:930.2km
給油ランプ点灯からの走行距離:132.5km
給油単価/燃料代:158円 (前回△20円)/9954円(前回△1077円)
前述のとおり、今回のみの特値でしたので、6月以来の1給油1諭吉超えを免れました。
納車からの通算燃費:15.68km/L (前回+0.02km)
給油直後の航続可能距離: 983km(前回と同一)
今回は、夏休みの猛暑で前半は1給油1000km突破が厳しい状況でしたが、後半に入って気温が25℃前後で走れましたのでなんとか燃費水準が回復してくれました。次回は、長野県平谷への全国オフもありますしそこそこの燃費は期待できそうです。
さて、給油後にDラーにて2回目の12か月点検を実施しました。
走行距離:31091km
内容
①12ヶ月定期点検
②オイル交換(前回との交換スパン8124km)
③オイルエレメント交換(前回との交換スパン15725km)
④フロントワイパーゴム交換
⑤リアワイパーゴム交換
⑤クリーンエアーフィルター交換
⑥リアスライドドアにグリース補充
⑦CPCおまかせメンテナンス
※⑤(992円)と⑦(3150円)以外は、メンテナンスパックで無料です。
今回は、⑦のCPCおまかせメンテナンスをしてもらいました。
自分でCPCのメンテナンスクリーナでの作業をしても良かったのですが、通常5250円が12か月定期点検とセットで3150円に安くなるという言葉につられて実施しました。
さすがにきれいになりました。新車時並み??。
いよいよエスハイの全国オフが来週の今日です。
来週の今頃は帰宅の途につこうとしているんでしょうね。雨だけは降らないでほしいです。現時点、参加確定41名(仮参加を含めて54名です)。
なお、ボランティアとして参加の方々のHNを記入したA4用紙(ダッシュボードに置くもの)を作成し、昨日幹事さんに連絡しました。当日受付に持っていけばよいとのことですので、参加される皆さんは受付でHN表示の紙もらってダッシュボードにおいてくださいね。でも自分より早く来られる方(前夜祭から来られる方)は、当日9時ころまで待っていてください。
Posted at 2008/09/07 16:54:22 | |
トラックバック(0) |
燃費 | クルマ