
自由空間エスティマハイブリッドの全国オフは家を出発して帰宅するまで22時間の強行軍での参加となりました。帰宅した翌日にエスハイとしては記念すべき50回目の満タン法(初回給油は除く)給油となりました。あとでちょっとデータを整理してみます。
21日は、嫁さんと自分の妹と3人で日帰り温泉(みかた温泉きらら)に行ってきました。イベント開催中ということで半額で入浴できました。その帰りに満タン法50回目(納車後2年後17回目)の給油は、10日スパンでの給油となりました。次回より納車後4年目の給油記録となります。
今回給油のデータ(満タン法50回目)
給油時走行距離:
1020.9km
通勤日 171km(16.7%)、休日 850km(83.3%)
給油時トータル走行距離:48679km
給油量:
63.56L(セルフ給油で給油し超満タン)
満タン法燃費:
16.06km/L(前回より+0.19km/L)
平均気温:
21.0℃
(前回比△4.5℃)、MAX:32℃、MIN:14℃。
燃費メータ表示(日々の燃費計算の合算):16.73km/L(前回比△0.16km/L)
満タン法燃費との差:△0.67km/L
高速利用:38.3%(391.4km)
日々の燃費:MAX 17.9km/L,MIN 15.1km/L
給油ランプ点灯:882.5km(航続可能距離31km時)
燃料バーゼロ:889.3km(航続可能距離20km時)
航続可能距離ゼロ:921.3km
給油ランプ点灯からの走行距離:138.3km
給油単価/燃料代:122円 (前回比+2円)/7754円(前回比+74円)
1km当たりの走行単価:7.60円/km(前回比0.04円/km悪化)
納車からの通算燃費:15.780km/L
給油直後の航続可能距離:966km(前回比△6km)
今回の給油で、31回目の1給油1000km達成(今年9回目)となりました。
(まとめ)
トータルガソリン使用量 : 3141.4L 平均ガソリン単価 : 129.7円/L
トータルガソリン代 : 407,561円
給油時走行距離 : 平均 973.3km、Max 1130.2km、Min 720.1km
給油量 : 平均 61.6L、 Max 65.0L 、Min 50.2L
燃費 : 平均 15.78km/L、Max 17.77km/L、Min 13.72km/L
ガソリン代 : 平均 7991円、 Max 11031円、 Min 5020円
1年目 : 走行距離 16332km、ガソリン 1045.4L、燃費 15.622km/L
2年目 : 走行距離 15745km、ガソリン 995.7L、燃費 15.812km/L
3年目 : 走行距離 16590km、ガソリン 1043.2L、燃費 15.902km/L
(差額検証)
ガスエス 2400Gグレードの4WDを購入したとしての差額エスハイ Xグレードで比較
ガスエス2400G 4WD 7人乗り : 329.7万円
エスハイ2400X(E-four)7人乗り :367.5万円 ⇒ 差額 37.8万円
エスハイの平均燃費は自分のエスハイの場合は15.78km/Lでカタログ値20.0km/Lの78.9%となります。
ガスエスのカタログ値11.4km/Lで同じ78.9%で走ったとすると9.00km/Lとなります。
総走行距離 48667km ÷ 9.00km/L =5407L消費
ガスエス推定ガソリン代 5407 × 129.7円/L = 701,288円となり
現時点でのガソリン代での差は 407561-701288=△29.4万円で残り8.4万円ですね。
実際は車検時に重量税減免になり△5万円、購入時に国より補助金6万円頂いていますので
すでにガスエスとの差は吸収しています。
エスハイGグレードどだと車体価格が高い(差額ナビを考慮:62.8万円)のでこうはいきませんが。
Posted at 2009/09/23 12:18:19 | |
トラックバック(0) |
燃費 | クルマ