
今回初めて発表(7/9)前の契約を6/27に行ったシエンタハイブリッドが本日めでたく納車となりました。エスティマハイブリッドの時は発表後に注文して約3カ月弱待ちましたが今回は2ヶ月で納車でした。現在注文すると来年の1月とセールスさんより聞きましたが、待つに値する車だと本日感じました。
このブログを書く前に9年前のエスティマハイブリッドの納車日(2006/9/30)のブログを確認してみました。ちょっとまねて書いてみます。
今日は朝8時くらいから雨が降り、エスハイの最後の洗車ができないかなとあきらめていましたが9時過ぎから曇りとなり無事に洗車してあげることができました。その後最後の写真撮影を行って10時過ぎに家を出発しDラーに向かいました。10時30分過ぎに嫁さんとDラーに到着。
先週の土曜日には素のシエハイがモデエアロを装着し見違えて迎えてくれました。
今日でお別れになるエスティマハイブリッドは今回最後の1000km超えの後の給油はのべ45Lを給油し666.7km走行し(たぶんあと4.3L残っていたと思います)、最後は99110kmにてさよならしました。これまでにいろいろな思い出に感謝です。もちろんみんカラやオフ会で出会った方にも感謝です。またこれまでぎりぎりまで走れるのはこれまでの9年間のエスハイで蓄積したデータにより燃費計で残りのガソリン量が把握できるようになったからです。嫁さんには不評ですが。
さて、納車時の記念撮影や注意事項の説明、現車のチェックを行いDラーを後にしました。いつものガソリンスタンドで初めての給油。35.0L給油(@126, 4410円:走行距離5km時)できました。タンクが42Lなので7Lくらい入っていたのかな。給油後の航続可能距離は814kmでした。
一旦、家まで戻った後13時30分から近くのお寺にてお祓いを受けました。エスハイのお守りも返却し今までの無難についてもお祓いしていただきました。何年かに1回のお祓いは身が引き締まります。
その後家に戻り、レーダーを取付しました。その後は土曜日恒例のジョギングに参加。参加メンバーにじっくりシエハイを見てもらいました。やはりエアロは好評。その他室内空間のレイアウトやつくりの良さなどいろいろご意見伺いました。
エスハイの初日は往復100km位の遠出に出かけましたが、今日は近場の走行にとどまりました、
シエハイは1500CC+ハイブリ(車重1380kg:システム出力100ps)、エスハイは2400CC+ハイブリ(車重1950kg:システム出力200ps)と全然違います。エスハイのように重さは感じないですがシエハイは1500CCということですぐに回転が上がりアクセルワークが今のところ非常に難しいですね。久しぶりにアクセルワークの勉強スタートしました。エスハイと同じ感覚ではだめだと思っています。
とりあえず1日目の比較(メータの燃費計の比較です)
エスハイ 14.7km/L (JC08:18.0km/Lの81.7%)
シエハイ 23.1km/L (JC08:27.2km/Lの84.9%)
エスハイで習得したハイブリッド走行法のおかげでエスハイ初日よりカタログ値との減少率が改善されていました。よかったです。
今後、シエハイでのハイブリ生活第2章を満喫したいと思います。
Posted at 2015/08/29 22:22:09 | |
トラックバック(0) |
シエンタハイブリッド | クルマ