• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あわあわのブログ一覧

2011年01月22日 イイね!

結構マッチング~

結構マッチング~ジョイフルホンダ製+αの
新しいGTウイングステーの試着。

結構ピッタリ!!
見栄えも今までよりマシやし、頑丈そう。(^^)





Posted at 2011/01/22 16:55:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | EF8 | クルマ
2011年01月02日 イイね!

気づけば・・・

気づけば・・・年末、バタバタしてたら、年が明けちゃいました。

CR-Xが走れるようになりました。

年末に、車が直り、お店に取りに行きました。
ミッション直してもらって、足周りもちと歪んでいたようで、少し修理してもらった結果、
運転した感じとしては、違和感なく、責めれる状態に感じました。(よかった)

修理前は、運転している感じで違和感ありだったんで、直してよかったと思った瞬間でした~。


そんで、ちょい作業を行って、30日に車検の継続の為に地元のカー用品店「オートウェーブ」に持ち込み、継続も完了。
家の車を陸支で通した際、自動車重量税が安くなってたので、安いつもりでいたら、18年前の車は高いようで、プラス5千程取られました。
あと、車検で発見したのは、うちの車はホイールベース短いので、最低地上高が公式に8cmでよいみたいです。
また、これは前回車検時に言われてたのですが、ドライバッテリーでも剥き出しはダメということで、簡易で作成したバッテリーボックス。(画像)
しばらくこでええわ(笑)

とりあえず、車検も終わってよかったです。

で、今年一発目は、去年と同じローテでホンダミーティング走行会の予定です!





Posted at 2011/01/02 15:28:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | EF8 | クルマ
2010年12月25日 イイね!

年内復活か・・・!?

CR-Xもそろそろ出庫できそうということで、昨日、仮ナンバー取得の為に、
車検証を取りにお店に行ってきました。実は今月初めで車検切れてます。

あと、右側のロワアームが曲がってると言われてたので、予備のロワアームも持っていきました。
序に?フロントロワアームとダンパーフォークのブッシュも保管してた無限ブッシュに変えてもらった。

ミッションの方は、もう出来ていて、CR-Xも年内に出庫できるということでした。(^ ^)
ミッションですが、結構な部品が新品になったようで、最高だそうです。(^ ^;)
ギヤも2速が変って、今よりも幅が広がるっぽいし、デフもOH&調整済みなんで、楽しみです。
(感覚で純正の方が合いそうだと思って、変えてもらうように言ったのがきっかけですが、やっぱ正解らしい)

あと、お下がりのピロテンションロッドも組んでくれるということで、ちょいパワーアップ。
ピロテンションは前から付けたいと思ってた一品!

修理したバンパーも横幅だけ仮合わせしたら、思ったより広がってなく (かなり広がってると思ってた) それなりに着きそうでした~。


あと、衝撃なことが・・・







茂原ラジアル47秒くらいで走ってたみなさんがラジアル?46秒入りしちゃってるようです。
次々に「6秒入りました!」って言われた・・・(汗)
言っても、5ヶ月走ってないだけですが。。。
凄すぎる…


「頑張ってタイム上げないと!」と、内心激しく思ってしまった(大汗)!
Posted at 2010/12/25 22:19:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | EF8 | クルマ
2010年12月22日 イイね!

そろそろ復活?

そろそろ復活?先日、お店から連絡があり、ご相談部品が届いたようで、復活が近づいたようですウッシッシ

ミッションの作業はほとんど完了したようなんで、もうちょいかと。
デフもOHしてもらったし。ウッシッシ

ずっとノーOHだっただけにこれも楽しみであります。

来年はじめの方には走れるかな…

Posted at 2010/12/22 19:49:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | EF8 | モブログ
2010年10月25日 イイね!

壊れた時こそバージョンアップ

壊れた時こそバージョンアップそろそろ車検(12月初旬)も近づき、走行シーズンにもなってきたのと、ちょっとフレームにも異常ありということで、納車して家に帰る際にバンパーが要るので、バンパーを持っていくのとあわせて、お店へ行って来ました。

まず、ミッション。
8月初めに発覚したミッションオイルから出てきた鉄粉。
結果的にはデフのサイドベアリングブローでした~。
蓋が変形して、中身がミッション内に飛び出してました(汗)。
ギヤの方は多分大丈夫そうということから、シンクロやベアリング重視のOHということになりました。

あと、走ってる感じから、感覚的にもう少し速度出ればなぁと思っていた2速。
ややですが、ハイギヤード方向に変えることになりました。

で、家でちょっと調べてみた結果。
現状 1速 OS(3.077) 2速 OS(2.158) 3速 OS(1.650) 4速 OS(1.304) 5速 純正(0.848) F 4.4
変更 1速 OS(3.077) 2速 純正(2.105) 3速 OS(1.650) 4速 OS(1.304) 5速 純正(0.848) F4.4

2速の最高速度ですが、REV8500rpmで、机上計算では、現状では102.7kmが、105.3kmになるようです。シフトアップも2速と3速が近づくことから、3速に上げた時に回転数が6499rpm ⇒ 6663rpmになります。

懸念点としては、最も速度が落ちる個所の回転数が今より下がるので、そこのトルクが落ちてなければ、かなりよい方向になるかと。
まあ、客観的に見たら、たかが最高速度2.5Kmの違いですが、想像以上に効果があればなぁーと。

茂原だけでなく、日光も同じ思い(2速の最高速がもう少しあればなぁ)だったので、自分が走りそうな所はプラスに働きそうかな?。

あと、LSDもOH、クラッチも交換。(LSDはクスコMZで、メーカー自身もRSの方がよい風に書いていて、本当はRSが欲しいですが、そんなにお金もないし、実際6年以上ノーOHで使ってるし(多分、効果はなくなってるかも)、ベストも今春だし、ってことで現状のOHにしました。
クラッチも特に問題はない感じですが、こちらも6年以上使ってるんで、SPOONのノンアスタイプ(今と同じ)に交換。

で、フレーム。
ウチの車、購入価格は18万。
こういう車買ってるからには、フレーム修正=廃車の公式が頭をよぎります。
どうやら右側のタイヤの位置が左側に比べてリヤ寄りに動いちゃってるようですが、上の図式の歪みじゃないようで一安心。

それでも、やっぱ車走らせるのは、ホンマ金掛かります。(←でもコストパフォーマンスはかんり高い部類だと思う)
でも、車両価格から考えて、この車11年間乗ってるし、またこの車でさらなるタイムアップの可能性がありそうな感じから、「プライスです」って感じなのかな。(^^)

とりあえず、帰ってきたら車検です。

Posted at 2010/10/25 01:39:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | EF8 | クルマ

プロフィール

嫁・娘2人の女帝家族で居場所が?な目指せプライベーターです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
車検代4回分くらいの追金で購入。 これから3年間、無償保証で当分ランニングコストがかから ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
現在24万kmオーバー。 主な仕様 エンジン B18CR 1?万Kmノーマル スペシャ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
H16年製の本当のフルノーマル。 決算時のキャンセル車であり得ない価格で購入しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation