• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あわあわのブログ一覧

2011年10月03日 イイね!

ディレチャレ日光走行記録

ディレチャレ日光走行記録ディレチャレ日光クラス1に参加してきました。

とりあえず、故障もホイールが割れることもなく、無事帰れました。

結果は9位。ベストタイム40秒962(自己ベスト)です。
(ポンコツぶりは1位だと思います(爆))

しかし、ハイレベルな人たちと走れてよかったです。

1年半ぶりのぶつけでしたが、写真もカッコよく撮ってもらったし、悔いなしです。


タイヤ ディレッツァZ1☆ (F)225/45/16 3回目 (R)195/55/15 09年製 回数不明

あー眠い・・・
Posted at 2011/10/03 00:36:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年09月26日 イイね!

走行確認 IN 茂原

土曜日の早朝と深夜、「家でくつろぎたい」気持ちに鞭打って、とりあえずCR-Xを動くようにしました。冷や汗ダッシュボードも付けました。


で、日曜日に茂原サーキットで走行確認。指でOK

家から茂原までの走行も、車が止まってしまうような問題はなく走れました。(ちょっとした?付け忘れ等はありましたが冷や汗)

そしてサーキット走行も問題なく走れました。冷や汗
ただタイムは48秒7。バッド(下向き矢印)


ロールバー、エンジンマウント加工後の初走行でしたが、CR-Xに乗ったのが半年ぶりということもあり、ヘボさと久々の恐怖心で評価できるほど、攻めれませんでした…げっそり




まあ、走行確認と人の一たたきはできましたので、かなり無謀ですが、次の日曜日のディレッツァチャレンジ日光に参加します。指でOK
(せめて1回くらいは日光走っておきたかった)

Posted at 2011/09/26 08:48:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年09月21日 イイね!

配線図

ずっーと不動だったCRXが、ようやく動くところまできました…(特に大きくは弄ってないけど冷や汗)

とりあえず、エンジンかけてラジエターファンが正常に回るとこまで確認。


~ここ2週間の出来事~

実は、先々週動かそうした時、アイドリングは不安定で、すぐエンジンストール。おまけに低回転でリミッターみたいな頭打ちになり、あげくの果てにバッテリーが上がってしまいました…(汗)


それで、ディーラーで配線図のほとんどのページをコピーしてもらい、再び車体から外した配線の確認をしました。

配線を外す際、DC2のマスターバックになったことで、何故かエンジンルームではエアクリを外すだけで、配線が外せるようになりました。指でOK(整備性向上)


なんとなく配線図の見方がわかってきて、行き着いた結果が、マップセンサーとスロットルポジションセンサーのカプラーの差し間違いでした(爆)げっそり


形状が同じで、存在場所も近く、今から思えば、若干違和感があったものの、必要な配線を間引いたに違いないという発想が先立って再度確認するはめになってしまいました。


まあ、いろいろ得た知識もあるので、とりあえずOKexclamation×2
後は、配線をタイラップで固定して、ダッシュボード付ければ(ロールバーのせいでステーを作る必要があるけど冷や汗)終わり。



で、来月2日は、日光サーキットexclamation×2
完全に準備不足です。げっそり

Posted at 2011/09/21 08:43:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年09月06日 イイね!

作業ミスげっそり

作業ミス先々週にようやく終わりが見えはじめ、ブレーキマスターシリンダーを固定するマスターバックの増し締めしてたら・・・


いきなし軽くなって、一旦ナット外したら、どうみてもボルト欠けてる。げっそり

こりゃ~やってしもたと思い、再度ナットを締めたら、やはりという感じでポキッと折れちゃいました。げっそり

てことで、EFのマスターバックは、ヤフオクにも出ておらず、部品単体も出なかったんで、DC2R 96SPのを流用することにしました。

マスターバックはデカイけど、バルクベッド側はボルトオン。

シリンダーもEFのが、DC2のバックに、付くことは付くが、画像のように取り付け位置の角度が違い、アウト。

結局、シリンダーもDC2にして、バックを合わせた長さが微妙に長くなるんで、ブレーキパイプを曲げる作戦を進行中です。冷や汗
(バックは装着済みで、マスターシリンダーのインナーキット待ち)

感覚での締め付けは変わらないけど、きちんとマニュアルで締め付けトルクを見よう思った次第です。涙
Posted at 2011/09/06 23:00:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年08月26日 イイね!

エンジンかかった

配線結構もぎ取ったんで、とりあえずエンジンかかるか確認したく、ハンドルや椅子は着けずにカプラーだけ指して、キーを回してみました。

最初は、かかりませんでしたげっそり
で、リヤ側のカプラー外れてたんで、再度キーを廻すと、とりあえずエンジンはかかり、ライト、ウインカー(右は高速点滅状態ですが冷や汗)、ブレーキランプはいけそうです。指でOK

それにしても、まだ2つ程、行き場のない配線がありました?げっそり

1つはメーターとかに繋がるハーネスで、メーターに繋がないほうの黄緑のカプラー。

もう1つは、メインハーネスに着いてるインテリアコード(2ピン)というカプラー。

あと気になる点は、アイドリング不安定でストールする。長くても数十秒しかかけてないんで、しばらくかければ安定するやろーという軽い気持ちですが…、しかも、スロットルボディ直吸でエンジン掛けてしまった。げっそり


とりあえず、先は見えてきたけど、まだ配線が裸のものもあるし、まだかかりそう。
Posted at 2011/08/26 08:07:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

嫁・娘2人の女帝家族で居場所が?な目指せプライベーターです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
車検代4回分くらいの追金で購入。 これから3年間、無償保証で当分ランニングコストがかから ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
現在24万kmオーバー。 主な仕様 エンジン B18CR 1?万Kmノーマル スペシャ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
H16年製の本当のフルノーマル。 決算時のキャンセル車であり得ない価格で購入しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation