• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cosi Cosiのブログ一覧

2025年05月24日 イイね!

人とくるまのテクノロジー展 2025

人とくるまのテクノロジー展 2025初夏のような陽射しの暑い日、パシフィコ横浜の展示会に行って来ました。
当日の人出は2万人強ということで、会場はそこそこ混雑していましたが、殆どが日本人でした。展示内容もEV絡みはモーター関係はあるもののバッテリー周りの新規提案は乏しく、めっきり勢いを失った印象です。
DXモビリティ、サステナブル&リサイクルで日本の自動車産業を守るぞー!みたいな雰囲気でした。タイヤ&ホイールメーカーの出展がなかったのは何故?
写真はHKSブースで貰った作業グローブです(車よりも庭いじり向き?)。
Posted at 2025/05/24 09:56:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2025年04月06日 イイね!

成田モーターランド250405

成田モーターランド250405週末用事があったり天気が悪かったりして、2ヶ月ほどスポーツ走行していなかったですが、花見日和の週末に成田モーターランドのフリー走行に出かけました。若い頃HCR32で走って以来、30年振りです。

事前にストリートビューで予習したので迷うことはありませんでしたが、やっぱり入り口は判りにくいですね。早朝出発したので花見渋滞に巻き込まれることなく、ゲートオープン8時ちょうどに到着しました。


ピット裏の桜は満開。


30年前は少し怖いおじいちゃんがコース管理されてた記憶がありますが、現在の管理人さんはとても親切丁寧で、危険ポイントや魔の時間帯など詳しく教えて頂きました。
ほぼ初走行なので崖から落ちる危険性のある左回りはトライせず、右回りだけにして、1コーナーはしっかりシフトダウンし安全走行、インフィールドを主に練習しました。


最終コーナーは立ち上がりアンダー出してそのままドン!よりも、テールスライドからタコった挙句ストレートでパッドに刺さるパターンが多いそうです。確かにその辺のガードレールが激しく損傷しており、無理にカウンター当てず芝生側に逃げた方がダメージは小さいです、とのこと。と言われても咄嗟に出来る自信はありませんので、VSC&TRC全OFFではなくTRACKモードで走りました。


タイム計測する予定はなかったのですが、光電管の結果表示をサービスしてくれており、管理棟のモニター表示で確認できます。TC1Kのタイムに4秒プラスが目安らしいのですが、ちょい遅めで要修行でした。ここの通路が結構狭いので、よそ見していると計測機に当たったりしそうなので注意です。


9時~10時の枠でコースイン1周+計測1周の7セット計14周を走りました。同枠6台で途中一回休憩しましたが、競技系の方は私のようにサル走りはしないので、割と沢山走れた方かもしれません。


右回りオンリーだったので左フロントがそこそこ減りました。左右両方やるとバランス良さそうです。


当初は11時からの枠も走ろうかと思ってたのですが、ちょっと疲れたし慣れてきた頃が危ないので、1本だけで帰ることにしました。180度以上回り込むコースで先を読んだライン取りは勉強になるので、また来たいと思います。
Posted at 2025/04/06 10:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2025年02月16日 イイね!

エンジンルーム ネズミ対策

エンジンルーム ネズミ対策CX-30の1年目点検時に「エンジンルーム内に小動物の侵入跡があるのでチュー意してください」という指摘を受けました。帰宅してエンジンカバーを外してみると、ドングリなどが持ち込まれており、また多数の糞も見つかりました。明らかにネズミですが、これまで同じ場所に停めていても他の車では被害にあったことはなく、最近の異常気象のせいでしょうか?


今のところ配線が齧られた形跡はなく、エアコン吸気口にも侵入されていませんでしたが、速やかにお立ち退き頂くため、色々と対策を打ってみました。まずはネズミはミントの香りを嫌がるということから、殺菌清掃を兼ねてハッカ油をエタノールで希釈したものをスプレーし拭き上げました。エンジンカバーの裏は特に念入りに行いました。


次に試したのは粘着式のネズミ捕りシートです。


侵入経路と思しきタイヤ周囲にセットしましたが、1週間で一匹も掛かることはなく、また風で飛んでいく恐れがあるので、この方法はやめました。


そこで発想を変えて、エンジンルーム内の居心地が悪くなるよう、シートを敷き詰めることにしました。こちらも全く掛かる気配はありません。


更にゲルタイプの忌避剤もセット(結果的にはこれが一番効いたのかも?)。


古典的なネズミ捕りも試しました(エサはゴマ油で作った特製ポップコーン)。エンジンルームの下にセットしたところ、1週間掛けて1匹捕獲しましたが、あまり気持ちが良いものではなかったですね。またネズミだけでなく、野鳥も犠牲になる可能性がありますし(我が家にはよくメジロが来ます)、近所の悪ガキじゃなかったご子息が勝手に入って来て悪戯でケガしたりすると面倒なので、こちらも引退させました。


そうこうして1月が経ち、もうご来場の形跡はありませんが、春までこの状態を維持できるか?しばらく様子見です。
毎日乗る人なら殆ど心配はないでしょうが、週末ドライバーの場合、少し手間になりますが対策した方がよいですね。家屋のネズミ対策とはまた違って、侵入経路を塞ぐのは難しいですが、狭い範囲だけ忌避させればよいので、無益な殺生(殺鼠剤など)は避ける方法でも何とかなりそうです。

(4/5追記)その後また1月経ち、パッと見は大丈夫だったのですが、エンジンカバーを外してみると以前のより大きめの糞が見つかりました(即清掃)。雪が降るような寒い日もあったので、寝座にされたのではないかと。対策として冬季の駐車中はカバーを外すことにしました。またひと手間増えましたが、2週間経った時点では再訪されていません。
Posted at 2025/02/16 19:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年02月10日 イイね!

筑波1000ファミ走250209

筑波1000ファミ走250209前回走行からまだ2週間しか経っていませんが、暫く週末の用事が立て込みそうなので、行ける時に行っておく作戦でTC1K出撃しました。午後の走行ですが、早めに11時過ぎに到着。
準備しながら午前中の専有走行をしばし見学です。陽射しは暖かいのですが、気温は低く風も強くて屋外はかなり寒かったです。


12時ちょうどに走行券を購入(1番をゲット)。


お昼休みに清掃車が念入りにタイヤカス処理してくれたので、コースは綺麗で走り易かったです。


本日はフォーミュラの走行枠もあり、満員御礼に近い状態でした。


今回の走行で試してみたことは、インフィールド侵入でレブッてしまうので、クリップを取らないまでもインベタ気味に早めに回り込むようにしました。するとコーナリングのリズムが良くなり、タイムも0.3秒位縮まる感じでした。立ち上がり加速を重視するならアウトから侵入だと思いますが、どのみちその先の左コーナーが踏めてないので、正解かつ安全かと。



走行後は速攻で撤収して、14時前には退場していました。途中、守谷SAで休憩して、お土産に水戸の梅を買いました。昔より小さくて高くなったみたい?でも家族が好きなので・・・次回はちょっと暖かくなった頃にまたパイロンかな?



Posted at 2025/02/10 21:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2025年01月27日 イイね!

筑波1000ファミ走250126

筑波1000ファミ走250126久々にグリップ走行したくなり、TC1Kに出撃しました。首都高で間違って東北道方面に行きそうになり、リカバリーして8時過ぎに到着。午前中のみ四輪走行枠でしたが、天候に恵まれて盛況でした。




9時~10時はタイムアタッカー向けの15分枠です(ここは遠慮して・・・)。


今回はDSC長押しカットではなく、Track Modeで走行してみました。純正タイヤだとすぐ制御が入ってモヤモヤしましたが、Adrenalinはちょいカウンター当たる位であれば失速もせず、充分楽しめます。


半年前にはなかった筈?ヘアピンや最終コーナーなど縁石の内側に洗濯板が設置されてました。これがないとインカットする人いるんでしょうかね?


いつも通り、一本だけ走って撤収します。左フロントの摩耗状態は良好かと(たいして攻めてないですし・・・)。


お土産もいつもの春子屋の団子です。個人的には赤福より安くて美味しいと思います(作りたてで柔らかいのが良いですね)。


次はまたグリップ?それともパイロン?悩み中・・・
Posted at 2025/01/28 06:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「富士モータースポーツフォレスト http://cvw.jp/b/2175032/48630686/
何シテル?   08/31 23:00
Cosi Cosiです。よろしくお願いします。 備忘録としてパーツ交換整備の他、レース観戦、 試乗記など、時々更新しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
Eyesightが欲しくなり、ZN6から乗り換えを決意しました。今度もフルノーマルで行き ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
前車A3セダンに対して平面寸法が拡大しないことを基準にし、コンパクトカーを除外すると、ほ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
次の10年を共にする純ガソリン&MT車として、少しお尻が軽くてフルノーマルで乗れるのがい ...
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
8Pスポーツバックから乗り換えです。 家内も運転できる車で安全性も重視ということで、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation