たまには鉄道旅♪山陰四国編 その2
投稿日 : 2009年07月13日
1
浜坂駅からは、普通列車で鳥取へ向かいます。
車両は、キハ47型です。こちらも国鉄時代の1977年に登場しました。
非電化区間の近代化に貢献しましたが、重量級車体に非力なDMF15HSA型(220PS)エンジンはかなりの鈍足(+_+)現場では不評だったらしい。
今回乗車のJR西日本車は、エンジンを330PSのコマツ製SA6D125H型に換装、内外装の特別整備を受け現在でも使用されています。
列車の中では、寝不足の為、途中爆睡でした(^_^;)
2
鳥取に到着!思ったよりも都会でびっくり(@_@)
おみやげ、駅弁を物色♪
3
鳥取からは、スーパーいなば号です。
スーパーいなば号のキハ187系特急気動車は、2001年に山陰地区の列車高速化事業として線路改良とともに投入されました。
コマツ製SA6D140H型エンジン450PS 2機搭載で、1両辺り900PSと国内最大級の出力を誇る。線路改良を合わせて大幅なスピードアップを実現。
今回乗車のスーパーいなば号は、智頭急行線内で130Km/h運転を行うため、ブレーキ強化、ATS-P搭載などが行われている。
4
鳥取駅で仕入れた駅弁は、有名なかに寿し♪
やっとありつけた昼食、おいしかったです(^_^)/
5
スーパーいなば号は地味な車両ですが、列車は無茶苦茶速い!!!
その走りは、まさに峠を攻めている状態(@_@) 強力な加速、素早いギア変速、減速時はエンジンブレーキ作動と、かなり豪快に走ります。楽しい♪
景色はずっと山奥ですが。
6
岡山に到着!
7
おやつは、改札横でおいしい匂いを発していた、ワッフル♪
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング