• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t4t4の愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2020年10月1日

(続き)ドア連動線 中継カプラー制作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回の続きです。
前回記事を編集すればよかったのか、
分からなかったので新規投稿です。
前回記事はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/2176903/car/2908909/6026005/note.aspx

まずはカプラー製作に至った経緯を。

【課題】
・純正配線を分岐させる必要がある
・エレクトロタップは場所が有るか?作業は狭くないか?
・もし取り外すときには傷が入ったまま

【課題の解決法】
中継カプラーを作ってそこから分岐すれば良いのでは?

【目的】
ドアスイッチ裏配線の中継カプラーをつくる。
一応電源は2分岐する

こんなとこです。

前回は1個作ってみた!
週末確認!というとこで終わってました。

昨日の昼休みに、会社の自分のデスクで
シコシコと同じの4つ作っていました。

会社の後輩が、
またなにしてんすか、みたいな眼で見てきましたが、
気にしません。
2
そして、今日は子どものインフルエンザの予防接種で、会社を午後休でした。

なぜか今日に限って車で会社に行っており🚗
なぜか3列目には製作したカプラーが!

家に帰るにはまだ時間があるなー、
ということで取り付けてみました!

結果問題なしです
(一応確認は、カーテシの点灯と
メーターのドア開放検知で行いました)

写真は今度電装品取り付けの時に貼っておきます
3
と、いうことで、中継カプラーは大成功。
見るとあまりやってない?
ニッチ、ですかね?

まぁ…作りながら考えてましたが、結構メリットありそうだなぁと手前味噌です。

味噌1.純正を傷つけない
味噌2.内装を毎回大きく開かなくていい
味噌3.狭いところにタップを頑張ってつけなくていい
味噌4.なにかと連動線は使う機会が多い

ドア連動でフットライトをつける時、
純正配線から分岐しますが、
タップだと場所が狭くて手が大きい私はやりづらいのと、タップがはみ出そうです、

また、
コムエンタープライズ様の予約ロックを
設置する時に役立ちそうと思ってます。

通常はヒューズボックスの純正ドア開閉線を切断しますが、
これは、ヒューズボックスでなくても
スイッチ前であれば良いそうなので、
この中継カプラーの配線を切断すれば、
もし取り外す時に、元どおりです。

あとは実践ですが…少し色々と立て込んでますので、
随時アップしていきますっ。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パドルスタート取り付け

難易度:

ドラレコ取付

難易度:

アイドリングストップキャンセラー取り付け

難易度:

スロットルコントローラー取り付け

難易度:

社外ホーン交換。デンソー ジェイホーンハイパー

難易度:

GPSレシーバー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@かず@きたきゅう さん
ありがとうございます!買い替え検討しますっ」
何シテル?   07/16 21:38
ステップワゴン スパーダのRP3です! 基本、自分で手をかけたい人なので、 皆様の投稿を見て、自分でやっていますー。 でも…腰痛持ちなので、 変な体勢が続く作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正加工LEDリフレクター取付(#2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 04:38:03
LEDリフレクター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 04:36:13
[ホンダ ステップワゴンスパーダ] 純正加工LEDリフレクター取付(#1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 13:02:15

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
家族が増えましたのでこちらに乗り換えましたー ちょこちょこ自分でいじっていきます
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation