• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月07日

自分の体重を棚に上げて愛車赤CANYONにカーボンパーツを選択!!!

自分の体重を棚に上げて愛車赤CANYONにカーボンパーツを選択!!! 2020年1月7日

ガッツリと9連休で年末年始の休みを取ったため、まだお休みモードが抜け切らないオンボロベンツオヤジでございます。。。
やはり長期のお休みの後は1週間ほどのリハビリ期間が必要ですね。

年末年始のお休みは程よく我が愛車W210後期ワゴン(S210) E320アバンギャルドに乗ったりしておりましたが、やはり今回のリア足回り全交換という大規模修繕の効果は大きかったと感じました。
流石に今回60万円程(部品代+工賃)のお金を掛けての作業だったので効果無しだったら寂しすぎますが、自分で運転して以前との違いを感じられるのは嬉しいものです。


リアマルチリンクのアーム類は概ね交換し、ロアアームだけは本体は再利用してブッシュとボールジョイントは打ち直しという対応にしました。
結局今回はサブフレームを降ろしてサブフレームブッシュを打ち替えるという重要な整備があったため、マフラーもプロペラシャフトも降ろしました。
それによりエンジンマウント2個とミッションマウントも交換し、プロペラシャフト前後のコンパニオンプレート(ジョイントディスク)も交換、デフも降ろしたのでデフマウントも交換したりしたので、今回の整備一式全体から出てきている効果が大きいので、どの音が消えたのがどの整備か、、、などとバラして効果を言うのは難しい状態です。


ボルト類やその他こまごました物はこちらの箱に入っています。

実際のところ、冬休みは程よくクルマも乗って走りましたが、一番時間を費やしたのは11月に購入したCANYONのロードバイクだった気がします。
寒い時期ですが、暑がりで酷い花粉症の私にとっては実は冬は悪くない季節でした。
クルマいじり同様に赤CANYONにもどんどん散在している状態でございます。。。

最近赤CANYONいじりで動いていたのは車体の軽量化です。
若かった頃は身長172㎝で55㎏程度だった筋肉質だった(陸上と水泳をやってました)オンボロベンツオヤジですが、今では見るも無残な75㎏~80㎏のデブなクソジジイでございます。
このデブなクソジジイが自転車の軽量化について語っても全く説得力がありませんが、いい加減軽いCANYONのUltimate CF SL 8.0をさらに軽量化するのが楽しくて仕方ありません。
ちなみに赤CANYONのオリジナルの重量は7.4㎏です。


重量のキモになるホイールですが、CANYONの標準ホイールは一般的な純正ホイール(通称鉄下駄)ではなく、DT SWISSのP1800 Spline(前後で1600g)がついておりました。


前後で1600gのホイールというのは結構軽量なホイールですので、これをさらに軽量化しようとするともれなく財布も大いに軽くなってしまいます。
また他の人と同じ物を好まないというヒネクれた性格も災いし、ホイール軽量化は難航しています。
それでも次の手は考えてあるのですがね。。。

ということで、ホイールの軽量化はしばらく保留にして、アクセサリー類の軽量化に先に着手することにしました。
色々とネットで情報を調べながら検討をしたところ、Amazon先生に大活躍してもらうことになりました。

まずはこちらです。

座面もシートレールもカーボン製のサドルです!!!
デザインは某有名メーカーSのサドルの模倣品ということですが、これがビックリの軽量具合で、形状もなかなか私のお尻に合いそうな感じです。


このサドルのそり具合が私の尻にフィットしそうです。


そして重量が113gと、恐らく私の今使っているfi'zi:kのアンタレスR5の半分以下の重量かと思います。
来週か再来週に取り付けをしますのでその際に今付いているサドルとの重量比較を使用かと思います。

次に着手したのはボトルケージです。

赤CANYONにはこの純正の重そうなプラスチック製のCANYON純正のSFケージが付いていました。

2個付いていますので、この2個での重量は、、、

96gでした。

そして今回交換するのはこちらのカーボン製のボトルケージです。


そして気になる重量は、

2個で47gでした。

中国製の製品ではあるものの、一切バリもなく成形不良の箇所もない秀逸な製品でした。
どうでしょうか、実際に取り付けてみると結構格好良いですよね。



こんな風に縦方向のシートパイプに取り付けたボトルケージには筒型のツールセットを入れています。
SHIMANOのPROブランドのツールセットです。
色は赤には合わなさそうに思える水色ですが、このように実際に取り付けてみると水色のワンポイントは妙に似合っているように思います。

フロント側の斜めのパイプについているケージにはこのようなボトルを入れます。

夏の時期の遠乗りの際にはもっと容量の大きなボトルを2本持って行く必要がありそうですが、それ以外の時はボトル1個とツールセットをボトルケージに収めるという運用が続くと思います。

こんな感じでデブな自分の体重は散々棚に上げて、自転車の軽量化をするというスーパー矛盾男ではございますが、今後もこの赤CANYONをいじりながら楽しく乗り回し、そして運動不足のデブ体型の自分自身を軽量化してゆきたいと思っています。

ではでは。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/01/07 21:11:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気になる車・・・(^^)1259
よっさん63さん

昼ご飯🍜
sa-msさん

藤井聡太八冠
avot-kunさん

午前のコーヒのお供は・・・(^_- ...
hiko333さん

希望ヶ丘文化公園でアスレチック!
京都 にぼっさんさん

ドナドナ2
中嶋飛行機さん

この記事へのコメント

2020年1月8日 8:42
おはようございます

ぷぷぷ、、アッシの身長とほぼ同じ、現在私の体重は61kgですぜ~(^v^)ご自身の軽量化も頑張って下され~笑
コメントへの返答
2020年1月8日 9:13
おはようございます。
う〜ん、私が61kgになった時には不治の病でかなりヤバイ状態でしょうね。。。
少し痩せることを目的にロードバイクを買いましたが、目標体重は70-72kgあたりですね。

プロフィール

「[整備] #Eクラスステーションワゴン 2024年6月8日 またウォッシャー液水量警告が出たので、いつものクリアウォッシャ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/2176973/car/1679841/7824971/note.aspx
何シテル?   06/08 19:16
オンボロベンツ乗りです。2001年式のW210ワゴン(S210)E320アバンギャルドをチョロチョロ触りながら楽しんでいます。超不人気車ですが乗ってみると何とも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 02:09:13
PCX e:HEV 満タン法で燃費を計測 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 02:08:17
【2024.05.26】クランクシャフトシールカバー交換&シーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 21:54:13

愛車一覧

ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
2023年3月5日にバイク屋に発注したPCX125です。 2023年5月20日に納車され ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン オンボロベンツ号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
2001年式メルセデスベンツ W210ワゴン(S210) E320アバンギャルド(210 ...
その他 タミヤ トップフォース EVO 1号機 (その他 タミヤ)
タミヤのトップフォース EVO (2021)の1号機です。 完成車中古車として2022年 ...
その他 ロードバイク ピナレロ プリンスFX (その他 ロードバイク)
2020年6月8日に納車されたPINARELLO PRINCE FX (ピナレロ プリン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation