先日アイリッド裏の溝彫りの件で
こんなブログを書いたところ…
いろんな方からアイデアや提案を頂きましたm(_ _)m
その中でも特に嬉しかったのは、リューター等をしばらくお貸しますよというご連絡でした…。
みんカラ上での友達と言っても…お会いした事もないし素性もよく知らない人間同士である…。
遠方の人間と道具の貸し借りを行うなんて事は、ハイリスクであると考えるのが普通である…。
にも関わらず…このような連絡を頂けた事が…嬉しくてたまりませんでした…。
インターネットという物が身近になって以来…
人と人の繋がりは多種多様に進化を遂げつつあると思う。
実社会での出会いと違い、ネット社会での出会いというのは、無作為の遭遇ではないからだ。
何故なら、インターネットの入口は「今自分が欲する情報」への接触が主となるからである。
同じ「今自分が欲する情報」を求めし者同士がネット社会で出会う…
話が合って当然ではないでしょうか…。
姿形・年齢・身分・肩書等…
実社会では足かせとなるこれらも、ネット社会での付き合いではその意味を成さない。。
同じ趣味・同じ嗜好・同じ悩み・同じ目的…
共通点というのは人と人の間にある壁を薄く低くしてくれる効果があると言える。
車という共通点で人の繋がりを作る事が出来る「みんカラ」…
ありがとう!!
だが…それらの利点も、マナーやエチケットという最低限のルールを遵守してこその話である。
某所でよく見られる、素性を知らない者同士の醜悪かつ陰険な言い争い…
はっきり言って反吐がでる。
トゲが伸び過ぎたハリネズミじゃあるまいし…そんなに刺しまくらんでもええやろーに…。
今の自分が、理想とする自分に近づいてるかどうかは…まだよく分からない。
人と人の繋がりは財産である。
友情というものに、付き合った時間の長さは関係ナッシングである(笑)
こんな俺ですが…これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
Your friend is the man who knows all about you and still like you.
友人とはあなたのすべてを知っていながら、
なおかつあなたを好いてくれる人のことだ。
エルバート・ハバード(1856~1915)
ブログでたまに自分の過去の思い出や出来事を語るのは…
この言葉に由来してるのもしれない…。
ブログ一覧 |
クソ真面目なネタ | 日記
Posted at
2007/04/02 00:27:46