佐賀県唐津市…
佐賀県の北西に位置し、県北部の中心的な役割を担っている都市として知られる市である。日本三大松原の一つ虹の松原や、日本最古の水田稲作跡が見つかった菜畑遺跡、唐津神社の秋季例祭唐津くんちなど、観光名所が多い…
by Wikipedia(笑)
で、そんな佐賀県唐津市にある
唐津城がですね…なにやら…
築城400年記念と言う事で…唐津市のお役人さんたちがですね…
イメージキャラクターってーのを…発表したらしいんすけど…
舞ヅルくんとやらはともかく…
唐ワンくんとやら…
あのぉ…これって…どこからどう見ても…
彦根城のひこにゃんのパクリ…
ちゃいますのん?(滝汗)
ニュース記事には…
唐津城400年キャラ唐ワンくん・舞ヅルくん
唐津城築城400年記念事業の実行委員会(市や地元各種団で構成)は15日、イメージキャラクター「唐ワンくん」「舞ヅルくん」を発表した。「唐ワンくん」は市町村合併で「唐津は一つに結束した」との思いを込め、「舞ヅルくん」は唐津城の別名・舞鶴城にちなんだ。今年1年予定されている多彩なイベントのPRを後押しする。
唐津市文化課の職員が発案。「唐ワンくん」は唐津藩最後の藩主・小笠原長行の兜(かぶと)をかぶり、「舞ヅルくん」は唐津城から両翼状に広がる松原をイメージするなど地域色を出している。
とありましたが…どっちのキャラも…かなり微妙な気がしましゅ…(涙)
ちなみに…唐津市呼子のイカは…マジで美味い(*´д`*)ハァハァ
ブログ一覧 |
佐賀県のいろいろ… | 日記
Posted at
2008/04/21 17:01:48