LEDを装着してまっす♪
あぁ楽しい!!!!(笑)
ちなみに、多分誰もやってないと思う技なんですが…
ハンダ付けが面倒って方…
ちょいとオススメな技がありまっせ(-∀-)>
ではその技の説明です!!
上の写真のLED+コードって…実はハンダを使ってません(笑)
使った道具は…100円ライターだけ…。
まず、LEDの足を適当な長さに切ります。
基盤用の出っ張りが残る位の長さで良いかと♪
次に、装着したいコードを100円ライターで数秒火あぶりにします。
そして…
LEDの足をコードに突っ込みます!!(笑)
そしたら…完成っと(-∀-)>
簡単でしょ(笑)
冷めたら皮膜が収縮するので…以外と抜けません(-∀-)>
CRDも同様の方法で配線の途中に割り込ませ、熱収縮チューブで固定したら…
簡単にLED+配線の作業が完了します(笑)
配線自体を別の方法(アルミテープ等)できちんと固定する場合はすごく有効な技かと(笑)
いかがでしょー?(笑)
もし…既に誰がやってるよ…と、ご存知の方がおられましたら…教えてください(汗)
Posted at 2007/01/23 23:58:03 | |
トラックバック(0) |
DIY・パーツ関連 | 日記