• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こばやん23T★彡のブログ一覧

2006年10月21日 イイね!

県劇ブラボー

県劇ブラボー刃渡り約40センチのシュークリーム。
甘く危険なスィーツ(笑)

すぐに食べるとパリパリまいうー!
翌日食べると、フワフワまいうー!
Posted at 2006/10/21 22:56:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | めし・菓子・ドリンク系 | 日記
2006年10月21日 イイね!

Dとの戦い その1

前々から不満はあった。
いい方もいるが、駄目な人多すぎ…。

2ヶ月ほど前、知り合いが新車を買う事になったので、付き合いのあるDを紹介した。
ちょうど、セール中で軽を安くしてくれるとの事だったので迷わず契約してくれた。
納車がちょうどお盆の時期でちょいとゴタゴタがあったが、まぁ許容範囲って事で許せた。

で、今月に入ってその知り合いが洗車をしたところ…。
タイヤハウジングの塗装が一部水疱みたいになってて、触るとボロっと剥がれ…中は錆びてたらしい。
新車なのに…。
初期不良デスカ(;´Д⊂)
紹介したワシの面目丸潰れ(涙)

自宅近くの営業所に行ってみたら、即修理ですねとの事。
代車の手配も含め本社の方にも連絡しておきますと言ってくれたらしい。

その後、本社の営業担当より連絡。
謝罪と修理の日取り等の確認があったらしい。

まぁ、ここまではいい。
ここまでは……

そして、その知り合いはサービス受付のあるDの本社へ行った。
担当営業が不在でサービススタッフが応対したのだが…

> 時間あるね?あるならいま修理するばってん

おいおい、いきなりそれかよ。
ってゆーかその前に言う事あるやろ!!
それにそんな短時間で塗装が済むはずなかろう。

> あとやったら今台風被害で修理の車の多くて忙しかけん時間かかるよ

おいおい、それはそっちの都合やろ。
通常の修理と初期不良の修理はどっちが重要だ!!

後から事の顛末を聞いて…今までに積もった不満が爆発した(怒)
サービスよぉ、何様ぢゃ、てめーらぁぁぁぁぁ!!!!
言葉遣いもなっちゃいない。
自分達は客にヘコヘコする必要はないと思ってる…。
バーグラアラーム付けた時に雑巾を見事に置き土産してくれたなぁ…。
バッテリーの端子外して作業したのに時計の調整すらしてねえなぁ…。
怒り心頭ぉぉぉヽ(`Д´)ノ

と言う事で、この煮えたぎる思いを文書にしてDに手渡した。
こんな文章です・・・

http://www.geocities.jp/kobayanrx7/blog/d.html
Posted at 2006/10/21 10:19:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | Dとの日々 | 日記
2006年10月20日 イイね!

Do I Hear the LY's Voice?

かすかではあるが、最近【声】が聞こえる気がする…。
刹那ではあるが、確かにLYの意思を感じ取った気がする…。

意識することなく、当たり前のように毎日【声】を聞いていたあの頃…。
IGを回した瞬間から、まるで命を吹き込まれたかの様に咆哮していたFC…。
お互いの意思をシンクロさせ、どこまでもどこまでも走ってた…。
もう、その【声】は聞けないと思っていた。

でも、確かに聞こえた。
器は違っても、魂はそこに生き続けていてくれたんだな!
お帰りなさい!!
これからも、よろしく頼むぜ!
Posted at 2006/10/20 23:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2006年10月20日 イイね!

保育園について その3

長男が今お世話になっている【無認可】保育園に通いだして、もうすぐ2年になる。
だからと言う訳ではないが、最近保育園というものについていろいろ感じたり考えたりする事がある。
私個人の主観で【認可】と【無認可】の保育園について意見を述べたい。

まず、行政の横槍が入るいわゆる【認可】と違い、経営努力が必要とされる【無認可】は概ねスタッフの質が良いと思う。
今通ってる保育園については応対・挨拶・指導・人柄・人選と、どれをとっても非の打ち所が無い。
どの商売でも同じだが、やはり客の評判が良くないと更なる客は望めない。
客の管理を行政に任せきっている【認可】のスタッフにはそーゆう向上意識は育たないのであろう。
その管理元である行政もまた、駄目駄目系お役所的仕事しか出来ない人間が大半のようである。
実際見学に行った某【認可】保育園のスタッフの応対は、今思い出しても虫酸がはしる程であるヽ(`Д´)ノ

次に、【無認可】は親の質が良い。
収入や家庭環境で月謝額が異なる【認可】と違い【無認可】は一律価格である。
ぶっちゃけ言っちゃ悪いが、いわゆるDQN系な親の方々とは縁が出来る機会がほとんど無い。
今通ってる保育園にそんな親御さんはまったく見当たりません(笑)
毎日の送迎や遠足等のイベントでいろんな親御さんとお話出来る機会があるのが楽しくてしょうがないです(^ー^)
ちなみに【認可】保育園に通ってた知り合いは、駐車場でDQNなお方に車を当てられ…なんと裁判にまで話がもつれたらしい(笑)
怖い怖い(笑)

あと、一番決定的のは子供達である。
これは【認可】とはっきり比べる機会が無いので客観的な意見としては成り立たないが、今通っている保育園の子供達は素晴らしいんです。
笑顔や挨拶、年下の子達への思いやりや優しさは時々涙が出そうになる位である。
保育園の教育方針、スタッフの皆様の努力、そして親御さんの存在。
その全てを子供達は受け止め、日々成長していってるんだなぁと感じます。

もちろん【認可】保育園にも素晴らしい所はたくさんあると思います。
私が見た例は稀有な方かもしれません。
でも、あまり信用出来なくなってしましました(笑)

と言う事で、今通わせて頂いている【無認可】保育園には感謝の気持ちで一杯です。
この保育園を選んでよかったと心から思います。
ありがとうございます(^^)

二人目もお世話になります(笑)

【了】
Posted at 2006/10/20 08:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子育て関連 | 日記
2006年10月19日 イイね!

保育園について その2

今の【無認可】保育園に通いだしてはや3ヶ月が経過した頃。
このまま継続して通うか、いわゆる【認可】という所に変更するかの時期が来た。
ちょうど近くに【認可】保育園が出来て、そこの園長さんが母の知人ということで母から勧められていた。
その【認可】保育園を第一希望として一応申し込んでいたら、市役所の担当者より電話があった。
第一希望は新しく出来たばかりで人気が高いので、第2希望でお願いしますとの事。
はぁ????
なんぢゃそりゃぁヽ(`Д´)ノ
とブチ切れそうになりました(怒)
入園待ちの優先順位が低いのは仕方ない。
が、今回は各自一斉同時スタートである。
しかも、こちとら1月から順番待ちをしていたのである。
春まで待てと言って【無認可】で待機しているのに、4月から預ける同条件の人を優先させるのは何ごとか!
しかも、こちとら2馬力で税金よーけ納めとんねんから、せめてこんな場合は優遇したらんかい!!!!
と思いました…ってゆーか電話口で文句言いました(笑)

次の日市役所からまた電話がありました…。
第一希望で受付致しますとの事。
はぁ????
なんぢゃそりゃぁヽ(`Д´)ノ
と、またブチ切れそうになりました(怒)
文句言ったらコロッと変えるんかい!!!!
アホかぁー!!!!(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)
ブチ切れましたわ(笑)

冷静に考えると、結局は子供がなついた先生や慣れた環境を替えるのは子供にとって可哀想やなと思いました。
それに、お世話になっている今の保育園の良さも分かったので、そのまま継続して通う事にしました。

【続】
Posted at 2006/10/19 09:14:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 子育て関連 | 日記

プロフィール

.                                                                               ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1234 5 6 7
89 10 11 12 13 14
15 1617 18 19 20 21
2223 24 25 26 27 28
29 30 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

絆デザイン画像はこちら 
カテゴリ:こばやん工房
2009/09/26 23:26:44
 
祭のガイドライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/22 16:06:30
 
こばやん工房的名刺の作り方♪ 
カテゴリ:こばやん工房
2008/03/19 00:39:47
 

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
現在乗車中の「市街地航行型MA」LY3P またの名を「汎用箱型通勤兵器」(笑) 目指せシ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁さん号。 八木澤式アンサーバックユニット装備。 その他装備はどノーマル…。 長男坊呼 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
14年連れ添った愛機 NT専用モビルスーツでした…(笑) 13歳の時にFMCしたこいつに ...
その他 その他 その他 その他
製作時間10分!!夢のスーパーカー!!!! 段ボール製…(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation