• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りー0919のブログ一覧

2018年11月08日 イイね!

終わりなき物欲。

車高調とタイヤ&ホイールを買って一段落・・・する予定がそうも行かず。

色々と頑張った息子に3DSのソフトを買って、予約再開したピカチュウとイーブイ仕様の任天堂Switchとソフトをポチっ。

ごく普通の会社員、一ヶ月に計二十万オーバーの買い物は贅沢過ぎたので自重せねば・・・と思ったのも束の間。

とある車関係のアプリでアクセラセダン用のファイバーLEDテールを装着してる方を発見。
GJアテンザ用を見かけて以来、ずっと欲しかったモノ。
中国の通販サイト見たらありました。
商品ページの写真から拡大切り抜き。

バックランプ小さいけど、LEDだから大丈夫かな?

気になりつつ、純正のテールランプも大好きなので迷うところです。

色々と見てたら・・・理想的なリアバンパー発見。
以下、通販サイトより。

イエローとオレンジのは同じ?
どのタイプでも良いから欲しいうえに、マットカラーの誘惑まで・・・。
このバンパー入れると必然的にフロント&サイドまで替えたくなる、そして塗装代+マフラー。
諦めます。

この車はトランクスポイラーもアンダースポイラーもカッコいい。そんなに高くないし。


日本国内ではセダン用のパーツはあまり無いけど、かの国では色々とあるようで・・・羨ましい限りです。

一眼レフを使い始めて半年。
実は今使っているのは、嫁が五月に購入したカメラです。
夏にミドルクラスの一眼レフを買おうとした自分に嫁からの正論。
「三ヶ月前に買ったカメラがあるのに二台も要らないでしょ?」
共同所有という形で落ち着きました。
初心者にはkiss x9でも充分すぎます。

パラコードで編んだストラップ(仮)を先日付けました。
本革ストラップの購入意欲を抑える為に作りましたが、意外に気に入りました。
(嫁用の水玉模様ストラップじゃ可愛いすぎて恥ずかしい)

俗に言う撒き餌レンズも買ってしまい、この先どうなるのか・・・。

サバゲーの縁でエキストラ出演した某映画をプライムビデオで発見、長期休暇中のサバゲー趣味もムズムズ・・・。
金策の為に電動ガン、ガスガン全て売却したので再開は難しいと思われ・・・。
一年で三十数丁、魔法のカード乱用により家計を圧迫しました。


終わりなき物欲と戦う日々。
最近、ちょっとだけ老後が心配です。
Posted at 2018/11/08 17:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月13日 イイね!

ホイールを新調する話。

ホイールを新調する話。毎日、何度もみんカラを開いては候補のホイールのレビューを見る日々です。
シッカリとレビューされていたり、写真が参考になる場合なんて同じ方に足跡付けまくり・・・の筈。

車高調付けて一週間経ちました。

最初は落としすぎて、人を乗せるとフェンダーとタイヤが当たりまくり。
再調整して、ワイトレも外して、念のためもう少しだけ爪折り。

まだ低い。生活圏内ではこれで充分ですが、程よいローダウンの方が良いので風邪が治り次第、また上げます。

予算オーバーだけど、エンケイのPF07にするか・・・。

予算内のハイペリオンのCVMにするか。
これにガンメタorブロンズがあれば即決でありますが・・・無いのでシルバーの予定です。

タイヤは嫁の希望もあり、国産品の予定ですが。

ホイール選択は悩みに悩むループ状態です。
Posted at 2018/10/13 23:49:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月28日 イイね!

アクセラ話。

アクセラ話。【アクセラのミニカー】
1/43のミニカー到着。マツスピエアロのハイブリッド。
見た目、1/64のほうが遥かに良い出来。
ヘッドライト周りの造形、全体的なフォルムに違和感。
フロントウィンドウの浮きがあり、ルーフの黒いラインのデカールが引っ張られて剥がれてます。

早速、ローダウンしました。
なんの素材なのか、軽くてサクサクした樹脂。
簡単に加工出来ますが、ボディーも同じ感じです。
自分のミスですが、ホイールまで同じ素材。嵌める時に簡単に割れました。
メッシュタイプのホイールを物色中です。

改めて見るとエアロ周りも酷いので、境目を整えて艶ありにしてあげないと。
1/43と1/64の比較。


粗がかなり目立つミニカーですが、貴重なマツスピエアロのセダン(ハイブリッド)なので大切にします。

【実車の話、その1】
新ホイールを検討中です。
19インチなら・・・。
値段と見た目の良さから一番の候補。九割方、決まっています。
ハイペリオン CVM。
今がブラックだからシルバーも検討中。

たぶんウチのアクセラには合わないんだけど、好みなホイール。
レアマイスター ティニャネロ。ブロンズカラーが良い。
ビッグなセダン乗ってたら履きたいデザインです。

ロクサーニ パヴォーネ。
最初はスルーしていましたが、最近気になり始めました。

ティニャネロもパヴォーネもミニバン向けと思われ、アクセラには?と思っていますが・・・。

見た目は今のままでも良いのかな〜と思ってもいます。
ホムラ風のデザインなので、いっそのこと19インチでホムラ購入も視野に入れていましたが・・・思わぬ出費が。


【車高調を買ってしまう】
(今は無理だけど)車高調も欲しいなぁ〜・・・と思っていました。
そしてホイールの選定、購入に向けての先日のツメ折り作業の際に発見しました。

リアのショックが抜けはじめてます。
早速、嫁に報告&特に何も言われなかったのでヤフーショッピングで気になってた車高調をポチっ♪
13000ポイント付与されるのでお得でした。
街乗り重視の車高調です。
納期未定のメーカー発送にも関わらず、メーカーに在庫があり翌日出荷。

土曜には取り付け〜♪とウキウキしてたら、台風24号のせいで出来なさそう・・・。
翌週は忌まわしき町内対抗運動会。
ホントは隣県で開催されるアクセラのミーティングに参加したかったのに・・・。

何はともあれ、遂に車高調導入。
楽しみです。
Posted at 2018/09/28 12:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月18日 イイね!

アクセラセダン、プチ改造。

アクセラセダン、プチ改造。あとであとで・・・と購入を後回しにしていたら、最近はめっきり数が減ってしまったソウルレッドのアクセラセダンのミニカー。
ソウルレッドのセダンが1/64、1/43サイズ共にネットショップではほぼ壊滅状態。
(他の色はフツーにありました)
人気車種ではないので再販も期待出来ないので、マツダエースの1/64を手に入るうちに一台確保しました。
1/64はほぼトミカサイズです。
開封。予想以上に塗装面はツルツル、そしてソウルレッド。厚ぼったくなく良い感じ。
運転席ドアノブ上に目立つ(?)、クリアーのダマがあるだけなので低価格ミニカーの中では良品だと思います。


開封後、早速分解。
台座固定ネジ、シャシー下のネジ2本で分解完了。
内装も充分です。マツコネの画面だったり、シートベルトの赤い解除ボタンだったり細かい所まで再現されてます。

足回りの構造は単純なのでホイール交換とローダウンも簡単。

タイヤの軸の取り付け部をダイソーの細い丸ヤスリでシコシコ。

1/64のRE雨宮のRX-8(けいおん痛車ver)からホイールを拝借して組み立て。
好きなデザインではありませんが、1/64ミニカーはフェラーリの旧車ばかりでコレしか合うホイールが無いので・・・。


この年代のフェラーリばかり。

少しばかりタイヤの厚みと車高が気になるので、熱収縮チューブの出番。


1/64アクセラセダンを購入した理由の一つがヤフオクで見た1/64のミニカーを深リム&シャコタン化したモノ。
カッコいいな〜欲しいな〜と思うと同時にどう作るんだろ?と思い、google先生に聞いたら多くの方々が挑戦してるとの事。
ホイールのリムを旋盤で削り出す上級者もいますが、手頃なのはアルミパイプを加工してリムを作る方法で我が家に工具が一通り揃っている事が判明。
(数年前にサバゲーにハマり、電動ガンのショートカスタム等でバレルの加工をしていました)

熱収縮チューブと共に用意はしましたが、今回はアルミパイプの出番はありません。
深リムの似合うメッシュホイールの手持ちが無いので、また今度チャレンジします。

タイヤは先人の方々の知恵を丸パクリ。
ゴム製のキャップを使う方もいるみたい。
タイヤを外し、ホイールに熱収縮チューブを被せ軽く炙って製作。
偏平率が50から30くらいになりました。薄すぎるのは嫌いですが、ミニカーなのでOKです。
チューブをもう一巻きしても良いかも。

やっぱり薄すぎるようですが今日はひとまずコレで。
もう少し高いつや消し黒のチューブ買うべきか・・・、このチューブはグレーっぽいのです。

プラモと同じく、フェンダー内を削ればもう少し偏平率を上げつつ車高を下げられるかも。
撮影の為で接着はしてませんが、RX-8のGTウイングを試しに乗せてみました。


ゆくゆくはウチのアクセラっぽく出来たらな〜と思っています。

















Posted at 2018/08/18 23:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月23日 イイね!

理想の車。

理想の車。ニードフォースピード ペイバックにリアルに欲しい車の一つが追加されました。

アルファロメオ ジュリア クアドリフォリオ♪
実車は年収の2倍のお値段。夢のまた夢・・・。
ゲームでは迷う事なく¥270でダウンロード。

せっかくだからと外装をイジってみましたが、フロントバンパーのデザインが微妙なのしか無い・・・。

後ろ姿はど真ん中ストライク。


そして最近、ずっと気になってるこのタイプのトランクスポイラー。BMWで見掛ける気がします。
現行カムリのTRD製リアトランクスポイラーもこんな感じ。
主張し過ぎず、大人し過ぎず・・・。

でも、アクセラセダン用なんてある訳ないので自作を検討中です。
クリスマスプレゼントで嫁に買って貰ったこのスポイラー をベースにあれやこれやと。
(只今、外した際に強風で吹き飛びキズだらけ、部屋で保管中・・・)

オリジン製のイーグルタイプのカーボンウイングもここ数ヶ月気になってるのでどうなるか分かりません。

最近、リア下のマツスピエアロがぐらついてきて。
前から欲しかったガレージベリーのリアディフューザーもそろそろ導入したいのです。
バンパーの未塗装樹脂部分が覆われないので塗装するかどうしょうかと思ってましたが、ディフューザーと外したマツスピエアロを上手くカット&加工して組み合わせれば・・・。
などと良からぬコトを考えてもみたり。

独身時代と違って、考えるだけでなかなか実行に移せませんが。
こんなコトを考えてるだけでも楽しいものです。

余談ですが。
上に載せたリアからのスクリーンショットをPS4のホーム画面に設定してました。
嫁がゲームやる時にウチの?と思って見てたけどなんか違う・・・背景がゲームそのものだったのでウチのじゃない!と思ったらしいです。
確かに車好きでない人からしたら、同じように見えるかも。中身は雲泥の差・・・でも、まず興味は無いでしょうし。

モノは試しにと比較・・・。

やるんじゃなかった・・・。
ジュリアさんの美しさが強調された結果に・・・。
でも、アクセラさんも善戦してるハズ(親心?)
ワイドフェンダー付けて車高落として、マフラー4本出しにすれば、もう少しイケる・・・と思いたいです。

FFセダンにしては充分過ぎるデザインです。

ちなみに今のホーム画面。
ジャパンチックなウアイラにしました。

個人的にはウアイラよりゾンダ派だけど、ゾンダは収録されていません。
パガーニ大好きなウチの6歳児、ウキウキでドライブしてます。
排気音が低音よりなのが残念。
今週、ゲーム内ではウアイラにポルシェ918、M5その他諸々の大富豪並みのお買い物。

最後に。
雪のように白かったスノーさん。
良い感じに茶が出てきました。

爆睡中。

オトモが気になる。
ちなみにオトモの名前も「スノーさん」

女の子の日でハウス中の御犬様に上から目線で挨拶。

くつろぎ中。

Posted at 2018/06/23 03:15:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2183405/car/3189621/profile.aspx
何シテル?   10/14 13:03
元整備士なので基本的に車イジリは自分でやります。 カッコいい車やカスタム、パーツのレビューがあると何度も参考にする為、足跡付けまくりです。 怪しい者ではありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

cartist メ-タ-ガ-ニッシュ(ピアノブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 12:19:45
ロアアームボールジョイントブーツとタイロッドエンドブーツの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 17:43:12
リアゲート外装パネル取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 12:08:00

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2021/11/27 納車。人生初のSUVです。 クーペ&セダン好きの自分がSUVに乗る ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ハイオク、リッター2~3キロの通勤仕様! 初任給で買いました。 ワンオーナーで超大切に ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
ジオンエンブレムの赤い車。 みんなにシャア専用と言われます。 個人的にはジオニック社用車 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
お気に入りの一台です。 希少色のノルディックグリーン。 マツダスピードのエアロにブラック ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation