2017年10月09日
Vマウントにしようと、一時期考えてた中で「どこのVマウントキットが良いの?」と皆も考えると思うんだが…。
今の時代に適してるのは、調べた結果…数社しか今の時代に適しているのはなかった。
1.ト○スト
2.ナイ○スポーツ
3.REV○LUTION
この三社が今の時代に適しているのがある意味わかった。 理由は…。
1の製品はインタークーラーが少し小さめにつくられている。 理由はワンオフでエアグルーヴを製作できるように考えられているから。
エアグルーヴを作れば吸気温度を下げれるからなんだ。 今の時代エアグルーヴが無いのは、ぶっちゃけしんどい。 サーキットでの連続走行をすれば嫌でもわかる。 パワーダウンが。
ただ、同社のラジエターでVマウントにした場合、ラジエターが分厚いから停車時に水温が上がりやすい。
2は、自社のVマウントキットを取り付けた場合にもVマウントキット用のエアグルーヴが販売されている。
こちらも1と同じでラジエターがそこそこ分厚いので、停車時水温が上がりやすい。
3は、ラジエターが1層式のARC製が使われている。 これは街乗りでも水温が上がりにくいように作られていて、尚且つ同社の500馬力越えのデモカーにも使われているキットなんだ。 この時点で1層式で暑さ36mmのラジエターでも500馬力越えのFD3Sを冷やす事は可能ということを証明している。
ただ、1.2の会社と違ってエアグルーヴの製作がスペース的に厳しい。
エアコンに関してだが…Vマウントにするとエアコンが効かないと言ってるが…それは、ちゃんと取り付けられてない+エアコンのオーバーホール時期を迎えているかららしい。
ちゃんと導風板作って、エアコンもコンプレッサーをオーバーホールして、その他のエアコン部品も新品に交換してからVマウントを取り付けると渋滞中でもしっかりエアコンは効くらしい。
Vマウントキットを出しているショップさん達は、ユーザーのメンテナンスの甘さから来る、エアコンが効かないなどのクレームや悪評にウンザリしているらしい。
Posted at 2017/10/09 19:47:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年10月02日
やべぇ。笑っちゃったよ。
日本のチューニングショップが作ったエアロの類似品が海外で出回ってるのを知ってしまった。笑
取り付けてないから、フィッティングなどはわからないけど。。 写真を見る限り完成度が高い!!
おそらく、中古もしくは新品を向こうで買って採寸測りながら作ったんだろうな〜!
まぁ〜パクリと言ってしまえば、それまでなんだけど…。
これでもし、フィッティングや強度もバッチリで性能も変わらなければ…海外でなら間違いなく売れるだろうな。。 下手したら日本でもこだわらなければ、日本人も買うだろう。
日本で買うより値段が1万円以上も安い商品もあるわけだからな。
ちなみにエアロをパクられてるメーカー名は、、
RE○○、○○ダスピードのエアロだ。
某オークションに海外製品のエアロとして流れてるから見て見てほしい。
Posted at 2017/10/02 23:23:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年09月30日
皆も、オークションでレアなパーツや中古で使える純正パーツを探すと思うんだが、。
中には、壊れているものも沢山あるし、写真で見るより汚いのも沢山ある。
しかも、出品商品の下に何もひかずにコンクリートの上に置いて写真撮影をしているのもある。
売る気がないのか?って俺は、問いたい。
商品を雑に扱ってるのが、すぐにわかるし、その時点で「この商品大丈夫か?」って気に俺は、なるよ。
Posted at 2017/09/30 16:38:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年09月29日
ポケモンGOをやってる方に聞きたい。 アンノーンはゲットしましたか?と。
俺は、ずっとやってるが一向に出ない。 これは、おそらくラプラスよりも出ていないだろう。
大阪には、それなりの頻度ではあるが…出ているようだ。 だが、兵庫県でもレアポケが多く出現する「ポートアイランド」と「六甲アイランド」においても、ほぼ出現しないんだ。
明石市の「人工島」に限っては、第1世代の時はレアポケがよく出現すると噂になったが…第2世代になってからは全くレアポケは出現していない。
Posted at 2017/09/29 15:54:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年09月27日
チューニングショップなどって沢山ありますよね?
皆さんは、どういう選び方をされてますか?
俺は、エンジンのオーバーホールなとを頼むなら、エンジン室がある所じゃあないと、頼む気がしない。
何故なら、放って置いたら錆びるからだ。 お客さんから注文を受けて取り寄せたパーツを平気で外に置きっ放しにして、錆びさせてしまうショップも沢山ある。
それで、錆取りをしなくちゃいけない手間を考えたら室内で湿度&温度管理をしっかりしろって言いたい。
錆は、広がるんだよ。 錆止めを振ってても基本的に錆びる。 永遠に錆びないって事はないんだ。
あとは、お客に施した整備やチューニングを覚えてない場所もダメだ。 信頼って言葉を知らないのかな?って言いたい。
覚えらろないなら、記録しろって言いたい。
そういう事でお客は離れるんだ。
ショップ選びは基本難しい。
Posted at 2017/09/27 18:54:44 | |
トラックバック(0) | 日記