• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tridentのブログ一覧

2017年10月30日 イイね!

ブレーキの交換に悩む。

今、ブレーキの交換にすごく悩んでいる。

純正17インチキャリパーにするか、社外4POTキャリパーにするか。

6POTという手もあるが…ショップさんに相談
したところ「湾岸でも走るの? サーキットに
ずっと行くの?
じゃなきゃ峠レベルなら4POTで充分だよ。」と勧められた事+エン○レスから出てるM4キャリパーにワンオフでFD3S用のブラケットを作れば17インチ用のローターも使えるんじゃないか?とアドバイスを貰い
エン○レスさんに問い合わせたら製作して貰えるとの事。


社外4POTキャリパーにする場合、どこに聞いてもエン○レスさんをオススメする。


理由は、信用できる製品なのは勿論なんだが
オーバーホール時の対応が全然違うらしい。
エン○レスの場合、キャリパーをオーバーホール
した後に、再塗装までやってくれるらしい。

他のメーカーの場合は、そこまではしてくれないらしい。
ブレ○ボは、製品にムラが出てきているらしい。

最初は純正17インチキャリパーに
交換しようと考えていたが…最近みるみる
部品の製造が終わってきているFD3Sだから、
オーバースペックになるかもしれないが
社外品に交換した方がいいのか?
とも考えている。

皆さんは、どちらを選びますか?
Posted at 2017/10/30 16:26:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月18日 イイね!

MF GHOST 6話

今日、待ちに待ったMF GHOSTの6話を見てきました!

やはり!というか何というか…もう1人の主人公の乗る車は、「トヨタ 86」でした(^-^)
カラーは、雰囲気的にオレンジかレッドでした。 何となくオレンジな気がします(^^;

しかも、頭文字Dを見ていた方なら絶対にわかるキャラクター。 プロジェクトD 指揮官の高橋涼介の相棒こと、史浩さんが出てきました(^-^)
しかも、今までわからなかった苗字まで。
上有史浩とΣ(゚д゚lll)

しかも、リョウ・タカハシからカナタが出場しているかの確認まで。

こりゃあ、カナタはやはり関係者なのか…今後に期待です!
Posted at 2017/10/18 10:19:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月12日 イイね!

リレーが古いとアイドリングが不安定になる。

夏に入る手前から、水温が温まってる段階でコンビニなどに入る際にエンジンを切り、水温が冷えてない段階でエンジンをかけると、アイドリングが「ファンファンファンファン」とプラグがかぶっているようなアイドリングになる為、いろいろ部品を交換してきましたが…。

全く治らずに困っていた時に、リレーも定期的に交換している人の情報を見て、ダメ元でエンジンルームにある電動ファンやエアポンプのリレーを交換後、全く症状が出なくなったのには、ビックリだった。

やはり、電気系部品も定期的に交換が必要なんだと改めて思い知らされた、4ヶ月間でしたよ。泣

Posted at 2017/10/12 20:15:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月09日 イイね!

Vマウントでの冷却効果とエアコンの効き。

Vマウントにしようと、一時期考えてた中で「どこのVマウントキットが良いの?」と皆も考えると思うんだが…。

今の時代に適してるのは、調べた結果…数社しか今の時代に適しているのはなかった。

1.ト○スト
2.ナイ○スポーツ
3.REV○LUTION

この三社が今の時代に適しているのがある意味わかった。 理由は…。

1の製品はインタークーラーが少し小さめにつくられている。 理由はワンオフでエアグルーヴを製作できるように考えられているから。

エアグルーヴを作れば吸気温度を下げれるからなんだ。 今の時代エアグルーヴが無いのは、ぶっちゃけしんどい。 サーキットでの連続走行をすれば嫌でもわかる。 パワーダウンが。
ただ、同社のラジエターでVマウントにした場合、ラジエターが分厚いから停車時に水温が上がりやすい。

2は、自社のVマウントキットを取り付けた場合にもVマウントキット用のエアグルーヴが販売されている。
こちらも1と同じでラジエターがそこそこ分厚いので、停車時水温が上がりやすい。

3は、ラジエターが1層式のARC製が使われている。 これは街乗りでも水温が上がりにくいように作られていて、尚且つ同社の500馬力越えのデモカーにも使われているキットなんだ。 この時点で1層式で暑さ36mmのラジエターでも500馬力越えのFD3Sを冷やす事は可能ということを証明している。
ただ、1.2の会社と違ってエアグルーヴの製作がスペース的に厳しい。

エアコンに関してだが…Vマウントにするとエアコンが効かないと言ってるが…それは、ちゃんと取り付けられてない+エアコンのオーバーホール時期を迎えているかららしい。

ちゃんと導風板作って、エアコンもコンプレッサーをオーバーホールして、その他のエアコン部品も新品に交換してからVマウントを取り付けると渋滞中でもしっかりエアコンは効くらしい。

Vマウントキットを出しているショップさん達は、ユーザーのメンテナンスの甘さから来る、エアコンが効かないなどのクレームや悪評にウンザリしているらしい。
Posted at 2017/10/09 19:47:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月02日 イイね!

やべぇ。笑ってしまった。

やべぇ。笑っちゃったよ。
日本のチューニングショップが作ったエアロの類似品が海外で出回ってるのを知ってしまった。笑

取り付けてないから、フィッティングなどはわからないけど。。 写真を見る限り完成度が高い!!

おそらく、中古もしくは新品を向こうで買って採寸測りながら作ったんだろうな〜!
まぁ〜パクリと言ってしまえば、それまでなんだけど…。

これでもし、フィッティングや強度もバッチリで性能も変わらなければ…海外でなら間違いなく売れるだろうな。。 下手したら日本でもこだわらなければ、日本人も買うだろう。
日本で買うより値段が1万円以上も安い商品もあるわけだからな。

ちなみにエアロをパクられてるメーカー名は、、
RE○○、○○ダスピードのエアロだ。

某オークションに海外製品のエアロとして流れてるから見て見てほしい。
Posted at 2017/10/02 23:23:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今さっき知ったけど、FDの
エアポンプが新品で約 18万円になったそうだ。
こりゃあ、もう手が出ない人が
増えちゃうだろう。」
何シテル?   01/10 23:56
Tridentです。皆さんよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 234567
8 91011 121314
151617 18192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

足回りの事。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/08 10:48:20

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
初のロータリー車です。 よろしくお願いします。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
新しく中古で購入しました。 私の希望通りの車です。
スバル BRZ スバル BRZ
スバル BRZに乗っています。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation