2018年08月19日
三木市にある、片○レーシングさんに
行ってきました。
初めて行く場所なので、
緊張してましたが…。
凄く丁寧な対応で、こちらとしても
気楽に話す事ができました^_^
今まで行った、どのショップさんよりも
言葉遣いから、態度まで
丁寧でビックリしました。。
「あっ今まで行ってきた場所は、
やや上から目線の
会話だったと感じてたのは、
間違いじゃあなかったんだな。」と
思った次第でした。
Posted at 2018/08/19 11:30:02 | |
トラックバック(0)
2018年08月15日
某オークションや、某中古パーツ販売店
などで、売られてる
マフラーなどを見てて
皆は思ったことはないか?
「どういう扱いをしたら、
ここまで擦り傷、凹みを増やす事が
できるんだ?」と。
あと、たまに思うのは
品質が大事な中古パーツでも、
平気でコンクリートの
砂利が多い場所に
品物を置いて、写真撮影を
してる商品などは
見ただけで品質が良くても、
買う気は失せるよな。
せめて、下に何かひけよ。。。。
と僕は思う。
Posted at 2018/08/15 20:47:00 | |
トラックバック(0)
2018年08月12日
FDやFCで、エアコン使用時に
パワーダウンやトルクダウン
をあまり感じない。と
言う人がいるが、、それは
かなりの速度域を出してる
時の謳い文句だと
僕は思う。
どんな場合でもパワーダウンやトルクダウンを
感じないと
言うのは、基本ありえないんだ。
例えるなら0発進の時だ。
0発進の状態から
絶対に負けられないスタートの場合
エアコンをONにして
走る人なんて、まずいないだろう。
わかってるからだ。
エアコンONの時
少なからず発進の時の
半クラッチの感覚が、エアコンOFFの
時と違って、やり難いからだ。
電動コンプレッサーになった
今の車でも、少なからず
パワーダウンやトルクダウンを
感じるのに、電動コンプレッサー搭載車前の車で
パワーダウンやトルクダウンを感じないなんて、ありえないんだ。
嘘をつくのを、辞めてもらいたい。
愚痴の日記に
なってしまった。
Posted at 2018/08/12 23:51:25 | |
トラックバック(0)
2018年08月11日
よくFD3Sのラジエターは、
冷えが悪いだのネットで
記事を見かけるが、実際は
そうじゃあないと
思う。
純正ラジエター純正冷却水でも、
これだけ暑い日中でも
高速道路を、5速80kmくらいで
走ってると
社外水温計の計測上
80度を下回る事が度々ある。
82度以下になっちゃうと
純正ECUや
純正チューニングECUを
使用している車両の場合、フィードバックを抜けなく
なってしまう為、むしろエンジンに
悪い状況になってしまう。
エンジンの圧縮回復を
行う為に、80km〜100kmの
速度でひたすら
走るフィードバック走行でも
水温が82度以下に
なってしまったら意味がなく、
圧縮回復どころか、逆に圧縮が
下がる結果に
なってしまう。
ふつうに82度以下に
ならずに、100度を超えてしまうような
走行さえしなければ
大丈夫だろうと考えて、純正ラジエターを
選んだ。
冷えが悪いなどの意見が
多いのは、
おそらくサーキットなどで
過剰な走行を繰り返した為、
冷却系の部品が何処か
壊れてる、
エンジンの回転数を
必要以上に上げてる、
などが
原因だと思う。
耐久性に関しては、
ARCのラジエターには、
確かに及ばないだろう。
ただ、ARCのラジエターを
使用していても
冷却水の交換を1〜2年怠れば
エンジンは水喰い状態に
なってしまう現実は変わらないんだが😅
これは、純正ラジエターを
使用してても変わらないが…。
あっ、あと純正ラジエターは
カルソニックが
製造しているんだ。
樹脂を一部使用している分、
走行距離にも
よるが…6年前後での交換を
考えた方が良いらしい。
Posted at 2018/08/11 23:03:58 | |
トラックバック(0)
2018年08月11日
約、2週間ぶりに FD3Sが
ディーラーでの部品交換から、帰ってきました!
今回は、ヒーターコア、フロストスイッチ、エバポレーター、コンデンサー、リビルトコンプレッサー、リビルトラジエター、リビルトパワステポンプ、サブタンク、etc…
これらの部品を交換しました。
それなりに、費用は掛かったものの
担当営業さんとの
2ヶ月くらい打ち合わせ、
交換後はエアコン使用時のパワーダウンの
低下、エアコン使用時の
発進の楽さ、燃費のUPが得られ
満足の行く結果になりました!
まだまだ、手を尽くして
ダメな部分を仕上げていきたいですが、、
おそらく、あとエンジン&タービンの
段階まで来たら
1年は費用を貯めないとキツイだろな〜。と
思いますが。泣
今年の冬には、できればRX-8の1速〜3速を使った
トリプルコーンMT化、ストックしてあった
オーバーホール済みのマツダスピード LSD、
入手済みのマツダスピード 強化デフマウントに
交換、
ファイナルギアの変更、右リアのドライブシャフト&ナックルの新品化、プロペラシャフトの再生品に交換、
パワープラントフレームの強化を
行いたいと思います^_^
来年夏には、ステアリングギアボックスの
新品、フロントアッパーアーム&ロアアームの新品、
今噂のストリートで純正ビルシュタインを
凌ぐ乗り心地のオートエグゼの貴島スペックの
サスペンションの導入を
行いたいと思っていますが…なかなか
思う通りには行かないかも…。笑笑
Posted at 2018/08/11 22:13:52 | |
トラックバック(0) | 日記