2006年10月24日
さて、1時間のインターバルをはさんで、10時間目です。教官はK林教官。
何も聞いていないのですが、検定コースを走行させられていたのかな?(笑)
方向変換も含めて総合的なコースを走りました。
さて、教習所の方も何とか今月末までに卒業できそうなところまでこぎつけました。
残すところあと2時間と1日です。もう1時間教習して、最後のみきわめ。
最終日が検定になります。補習がなければあと2日で卒業と言う事になりますね。
それから、そこの教習所の指定前教習についてたずねてみたところ、
普通一種、普通二種、大型ニ種の指定前教習を受け付けているとの事。
受講できる時間が多ければ多いほど、教習所は嬉しいみたいです。
今現在、自分の仕事だと週に2回、丸1日通えるのですがギリギリの範囲かな。
自分的には普通二種の指定前教習に申し込もうか考え中であります。
というか、牽引が取れたところで、大型一種免許はいつどこでどういう手段で取得しようか(^^;
Posted at 2006/10/24 21:31:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年10月24日
教習所に行って来ましたよ。
今回は1時間目と2時間目に教えていただいたY井教官。
さて今日は方向変換左バックをやりました。
左バックでは左タイヤは左前のミラーで見るしかないので、
(右バックは運転席側の窓をあけて直接目視で確認できる)
ミラーから見たトレーラーの後輪がわかりずらく、最初は慣れるのに戸惑いました。
ただ、左バックに初めて挑戦したにしては、
綺麗にすんなりまっすぐ入れられてしまいました(^^;
7時間目は左バックをとことんやりました。
続いて8時間目。今度は方向変換で、右バックと左バックを交互にやりました。
たったこれだけで少し混乱してきたようなw
車庫の真中に収まらず、出る時苦労しました。
さて、本日は3時間教習を入れていました。3時間連続で実技は取れないので、
2時間連続で受けた後、1時間休憩を取りました。
その間イメトレしつつ携帯でミクシィを見てみたり(爆)
Posted at 2006/10/24 20:53:09 | |
トラックバック(0) |
資格免許取得 | 日記
2006年10月24日
□10月の走行予定
10月29日
みんカラ岡山オフin備北サーキット
10月30日
笠岡農道空港ジムカーナ ⇒ コース図は
こちら
10月29日の備北は朝まで仕事して徹夜で走るのでちょっと心配w
貸切の走行会なのでギャラリー多いかも!?
そんな中ドリドリしてきます。
10月30日の笠岡は初めてなのでどのようなところか楽しみです。
ドリフト禁止規約なので大人しくタイム狙ってみます。
笠岡にしても、灘崎にしても、
意外と県内でもジムカーナできる場所があるものですね。
車好きの人はレポお楽しみに。
Posted at 2006/10/24 03:23:32 | |
トラックバック(0) |
走りイベント | クルマ
2006年10月23日
デチューン項目2つ目です。
テンションロッドのタイロットエンドをぶっ壊して直した件ですが、
壊した部品の新品を頼むと16000円するそうなので、
パーツ取り車からS14の純正品をつけたので、パーツ代は1000円ですみましたw
ただ、ステアリングは最悪になりました。
左のタイロットエンドは強化品で、
右のタイロットエンドは14純正品なので、
ステアのキックバックがすごく変です。
今までの車だと公道でアウトインアウトで走る時、
イン側もアウト側も側溝ピッタリのラインを抜けて立ち上がっていましたが、
このステアリングだと限界ギリギリのラインに乗せるのが怖くて、
数センチ離れたマージンを取るラインになってしまいました。
幅寄せしていくのがちょっと怖いですね。
信用できない車になってしまったOTL
それからどうもフロントがトーアウトになっている気がする。
コーナーで「今までこんなにハンドル回していたかなぁ?」と思うくらい、
切り増しの必要があります。アライメントがトーアウトなのかしらん?
それともタイロットエンドが片方だけ純正品になった弊害なのかしらん?OTL
まぁ、次にお金に余裕で着たときにアライメント取り直したいと思いますが、
フロントのトーを直しただけで症状が収まればいいのですが…。
お金に余裕できたら、ちゃんとタイロットエンドを強化品に戻したいですね。
まぁ、故障前よりも、走りにくい車になってしまいましたOTL
早い話がデチューンになってしまったわけですね。
これは辛いすOTL
Posted at 2006/10/23 21:17:13 | |
トラックバック(0) |
愛車 | クルマ
2006年10月22日
実際には、以前の安物のタコ足より、
今回入れたタコ足の方が強度がよいものなので、
チューンナップされているはずなのですが(^^;
音は昨日のブログで触れたとおりです。
他に、レスポンスが悪くなったかなぁと。
以前のタコ足は、1500回転くらいからトルクもりもり来ていたのですが、
今度のタコ足は、2500回転くらいからドッカン気味にトルクがやってきます。
空燃費を取ってないからなのか、エキマニの特性なのかわかりませんけど、
最初の印象としては少し残念かな。
サイレンサー取って上回したらすごいフケてパワーがでる構造だといいなぁと、
期待していたりしていなかったりOTL
Posted at 2006/10/23 20:55:21 | |
トラックバック(0) |
愛車 | クルマ